|
グラディウス ポータブル |

|
【コナミ】
Sony PSP
発売日: 2006-02-09
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

これは買い?外れ? 悪い所は、場面により残像が残る、操作性が悪い、画面が暗い、イヤホーンなしでは音があまり良くない、何れもPSP本体の問題と思います。操作性の悪さは、市販のアナログスティック(大小5個入り、600円程度)に交換したら解決できました。一度ためして見ては?画面の暗さは、本体の明るさ調整で解決。残像は慣れました。良い所は、連射機能あり、自機の当り判定が小さくできる、いつでもSAVE&ロード可能、これとは別に電源OFF後いつでも再スタートできるので、難しい面を何度でもリトライ可能。毎回新しい攻略の発見があり当分手放せません。攻略パターン(縦軸と横軸の動きが重要と思います)作ったり、安全地帯とか、いろいろ試しても100円玉は永久に減らない。ソフトは満点、能力限界?のPSP本体でマイナス1です。
我が唯一のシューティングゲーム グラディウス 1、 2、 3、 4、外伝が全て入った作品、「懐かしい」そして「お得」、5タイトル+BGM鑑賞+ムービー鑑賞、有かなりワガガマで贅沢な作品です。
KONAMI万歳!笑 KONAMIさん、感動です。こんなにグラディウスが入ってるなんて…ホントに買って良かった。素晴らしいです。不満点は…グラV難しすぎない?と言ったところでしょうか。買って損はしませんよ!
グラ3に挑戦 上級者ですら多くの挫折者を出したグラディウス3。「1面2面で一見さんが門前払い、3面が初心者を潰し、5面が中級者を潰し、7面が上級者を潰し、9面が超上級者をも潰し、全面クリアで神」と言われた、まさに神話シューティングです。自分がどこに当てはまるか挑戦してみて下さい。
お得な逸作、なんですけど…。 どうせ「外伝」が加わるんだったら思い切って収録作品も
FC版I&IIとSFC版III、そしてグラVにして欲しかったなぁ…なんて。
確かにAC版の方が人気が高いのはわかりますけど、でも最近は
AC版のコンシューマ化があまりにも多すぎて、FCやSFC版の作品のほうが
逆に薄れてきているので、そろそろ復活して欲しかったりなんて考えたりも
しなくはなかったのですが…。
|
|
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX -狩人の領域- |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2005-09-15
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 8,400円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

少なっ! まず、内容が少な過ぎる。 正直普通にプレイしてても、1週間かからない。もっと長くして欲しかったので?1それとロード時間が長すぎるので?1ついでに全体的に難易度を上げて欲しかった。陸自アームスーツが弱すぎ。
量より質のゲーム まずはロード時間に不満です。でも、携帯ゲームだし、納得しろ!!と言われたら納得出来ます。しかしながら、簡単すぎやしませんか?あと、量が少なすぎ。気付いてみたらもう終わってるf^_^;みたいな。だが、質はいいね(*^-^)b量より質だ!!って人にはオススメかも。勿論、攻殻好きにも。
PS、PS2よりは難しい… PSPだから操作性に難があるのは仕方が無いと思っていたが、
まず敵はいちいちロックオンしないと弾が当たり難いので結構歯痒い。
手動で照準合わせようとすると、パソコンのFPSに慣れた人だとストレス溜まるかも。
キャラはトグサ、サイトー、バトー、素子から選べるし武器の種類も豊富。
ストーリーも申し分無いので最後までやりたかったが、
どうしても途中から進めなくなり、あえなくリタイヤ。
PSやPS2は何とかクリア出来ただけに結構不満。
キャラゲーなんだよね・・・ 良かった点
○攻殻の世界観を忠実に
○タチコマァ!!
○地味なサイトウが使える!
○細かい所にこだわる
(上目にマシンガン系を構えて連射するとどんどん銃口がぶれて上を向く)
悪かった点
○ロード時間(ちょっと長すぎ)
○しょうがないと言われればしょうがないが、
よーくみるとトグサや素子は似ていない
○標準をあわせにくい(PSPの構造の問題だが
良くも悪くもキャラゲーなので、
FPS目当てとか、アクション苦手だけどI.G好きな方は自己責任で。
待ち時間が? PSPは、外出時のお供として使っていますから、ちょっとロード時間が気になります。
しかしゲームを始めれば、やっぱり『攻殻』って思えるから、星は4つにしました。
ボタン操作も違和感があったので、私もやっぱりオプションで変更しました。
次回作、期待しています!
|
|
スペースインベーダー エクストリーム |

|
【タイトー】
Sony PSP
発売日: 2008-02-21
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,989円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

音を感じて! 流れるテクノミュージックに自機から発するアクセント、
敵が消えてくアクセント。
音を感じる爽快感、そしてかわいいインベーダー。
いい!
かっこいいなー。
素敵にノレルこの感覚。音を感じたいあなたに。
「ルミネス」「グンペイ」「太鼓の達人」「パラッパラッパー」系。
そしてかわいいインベーダー。
弾幕系シューティングについていけない人もOK! 自機強化などの要素を取り込んで、あのスペースインベーダーが帰ってきました!
今回のプレイヤーはアイテムをとる事でショット強化とシールドを装備する事ができます。
ショットの種類は今や定番とも言える、レーザー、ボム、ワイドショットの3つで
それぞれ、青、赤、緑、シールドは灰色のインベーダーを連続4体撃ち落とすことで装備できます。
また、敵を連続で倒すとコンボになり、コンボが続くと得点の倍率がどんどん上がっていきます。
点滅するUFOを撃ち落とせば、ボーナスゲームが始まり、成功すれば一挙大量得点のチャンスのフィーバーモードになります。
もちろん自機だけではなく、敵も大幅強化されています。
UFOがレーザーを撃ってきたり、こちらのショットを反射するインベーダーがいたり、
なんとこちらに向かっていきなり垂直におりてくるインベーダーなどなど
倒しがいのある奴らが次々に襲いかかってきます。
元祖スペースインベーダー以来数多くのシューティングが生み出されてきましたが、
やはり手軽にプレイできるという点においては、このスペースインベーダーに勝るものは少ないのではないでしょうか。
覚えるのに時間のかかる難解なシステムや、俗に弾幕系と呼ばれる、避けるのに神経を使うようなタイプのシューティグが
少なくない中、このスペースインベーダーエクストリームは一切の無駄を削ぎ落とした傑作だと思います。
手軽にさっと鞄から取り出して暇つぶしに、というときには複雑なものよりこういう単純明快なもののほうがうれしいですね。
いろいろ長々と書きましたが、まずは体験版をプレイするといいと思います。
軽快なテクノのリズムに乗って敵を倒すのが快感になり、気がつけば一時間くらいあっという間かもしれませんよ。
こんなに気持ちの良いシューティングは初めて これは本当に面白いです!
固定画面のシューティングゲームですが、次々とステージが現れ、
どんどん敵を倒す事ができ、展開はとてもスピーディー。
常に流れ続けるテクノ調のBGMに加え、効果音がそれに合わせた
サウンドになります。
グラフィックも環境ソフトのような美しい映像が流れます。
そして、そうした全く新感覚のソフトでありながら、
ちゃんと「インベーダーゲーム」らしさがあるのです!
私的には、PSPのゲームの中ではトップクラスの出来だと思います。
ぜひともオススメしたいゲームです。
後半の難易度が難しいと言っている方がいるようですが、
そんなに難し過ぎる訳ではなく、私はこのぐらいでいいと思います。
むしろ、これより簡単だとすぐ終わってしまい、飽きられるのでは…
ただ、シューティングゲームは苦手な人も多いですし、
プレイ中の気持ち良さを重視するのであれば、簡単なステージがずっと続く
エンドレスモードのようなものがあっても良かったかもしれませんね。
全体評価は高得点、でもゲームバランスが… 結構好評で体験版もかなり楽しめたので買ってみました。
最初の頃はここでのレビュー同様に印象は良かったのですが、
後半につれて理不尽な配置が極端に多くなります。
体験版のあのお手軽なゲーム難易度は序盤だけ、
後半になると反撃が難しいサディスティックな内容で、
一発で倒せる敵が少なくなるなど、いまいち爽快感がありません。
もうすこし通常ショットが連射できても良かっただろうし
本当に後もう少し、全体的なゲームバランスを練ってもらいたかった。
たしかにデザイン面とか全体の雰囲気は優秀なんですが…。
体験版を遊んでみて、
「この感じでタラタラ?っと永遠続くなら買いかなあ」
と思ってる人には絶対オススメしません。
文句なしに面白いソフトです。 オリジナルが入っていないと言う淋しさはありますが、それをあまり感じさせない
面白さがあります。DS版とPSP版で迷いましたが、画面の大きさでこちらを選んで
正解でした。
音楽もなかなかのものです。
|
|
コーデッド アームズ コンテイジョン |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2007-09-27
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格: 4,706 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,370円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

初FPSの方にもオススメ FPSが初めての人にもオススメのFPSです。難易度が選べるし、弾薬が少なくなったらミッションをもう一度やると、弾薬等拾えます。二回目だと腕はあがっているので弱い武器で倒す事も可能になるのでその分ショットガンなどの弾薬の節約にもなります。それをした上で、最後の方のミッションの弾薬不足を解消できると思います。難易度の設定をイージーにするとゴリ押し戦闘でも勝ててしまうことがある時もありますが、とりあえずFPSに慣れてない方にはいいんじゃないか、と思います。操作も慣れれば良い感じですし、キーコンフィングのようなものも用意されているので色んなパターンから選べます。 武器も豊富でグラフィックもサイバーな感じがいいです。戦争をモチーフにしたFPSよりもこちらの方がバーチャル感があり馴染める方は馴染めるんじゃないでしょうか。
PSPでは間違いなく良作だと思います。
仕方のない事…かな 前作のリアルな電脳世界、特に中国ステージは大好きでした。いつの時代かもわからない世界観でありながら、壁を見れば日本人には馴染みの漢字、ベランダに干された洗濯物に不思議なリアリティを感じました(笑)遺跡ステージの毒ガストラップにはまって瀕死になり、逃げまわる中で偶然見つけた極小の窓から漏れる木漏れ日に見とれて、やられた事もありました(^^; ゲームにも雰囲気は大切だと思います。特にFPSは視覚や聴覚に訴える事が重要なのではないかと。前作のガトリングガンを初めて撃った時の感覚には、PSPがPS2のコントローラーのように感じたものです。大分話が逸れましたが、開発責任者が Yasuo Daikaiから、 William Oertelに変わるだけで、まるで別のゲームに感じます。決して改悪と言う訳ではなく、むしろ映像を加えなおかつグラフィックは最高レベル。声まで入っていたのには驚きました。しかし、前作で感動した個性豊かで豊富な武器、リアルな射撃音、そして雰囲気。そのホトンドが失われてしまったのには残念な気持ちを隠せません。(^^;今作の雰囲気を他作品で例えるならズバリ[DS版メトロイド] 特に終盤ステージは完全なSFモードに感じました(-_-;
なかなかに面白いゲームです 前作を買って大変満足していたので今作を買うに至った自分ですが、
ある程度の期待は叶えてくれたゲームだったかと思います。
しかし正直それでもやっぱり前作より評価は劣ると思います。
理由として挙げられるのは、
・ステージを選んでから始まるまでのロードが比較的長い点
・武器と防具が少ない
・ボスが少ない というか敵の種類が少ない
・前作の様な自動生成マップが無くなった事で、
1度クリアしたステージをまたやる事がつまらなくなる
…といった所だと思います。
また、今作をプレイしてみて良いと思った点は
・グラフィックの向上
・自動生成マップではないかわりに前作より複雑なフィールドになった事
・オンライン対戦が可能になった事
・ハッキングやスキャンなどの新しいシステムの導入
・時々に入るムービーで臨場感が高まる
という面です。
ちなみに難易度の設定も出来ましたが、自分はあまりその良さは感じませんでした。
12歳以上対象な事ですし、ある程度の難易度で固定した方がいいと思いました。
しかし正直ただステージを順番にやっていったら15時間前後で全ステージクリアが出来てしまうというのが残念です。なので前作をやった事がある方は全体的なボリュームの少なさに欠けると感じてしまうと思います。
今作で1番ショックだったのはボスや武器の種類がかなり減ってしまった事でしょうか。
前作のボスの少なさは改善されていると内心少しは思っていたので、ここは予想外でした。
とにかく総合的には悪い点を多く言ってしまいましたが、前作の良さを受け継いでいる部分はなかなかあるので、一応お勧めに入るソフトだと思います。
プレイ中の独特の緊張感は変わりませんし、やはり日本で珍しいジャンルのゲームという事で新鮮味があると思います。
上記の短所にあまりストレスを感じないと思ったら普通に楽しめると思います。
逆に短所が結構気に入らなかったり長所にあまり魅力を感じない方、(オンライン対戦が出来る環境にない方など)は止めておくのが賢明だと思います。
対戦重視にアップグレード ・グラフィック 3・システム 3.5・戦闘バランス 3.5・トータルバランス 3前作の不思議のダンジョンに乗っかったイタイ部分を廃して、フィールドは完全固定になりました。ただ、同じフィールドを周回する意味はあるのか?弾丸補充のために行く事もあるが正直面倒な仕様。弾丸はブリーフィングで補充でいいんじゃないか?クリアした後、潔く何もありません。武器を強化して対戦しろってことです。格ゲー以外の対戦はイマイチ流行らない日本では魅力が弱い気がする。FPSは面白いのですが。
最悪 私は前作のファンだったのですが、今作を買ってかなり滅入りました。
まず面白い、面白くない以前に動きがぎこちないし、ボタンの反応はかなり遅い。リフトがすり抜けたり、引っかかったり敵が多いとかなり処理落ちします、これはFPSとしては致命的です。
システム面もかなり落ちてて、使いにくいオートロック+単純になった照準からはじまり、不要なバイザー、使いにくくなった武器切り替え。他にも武器の数は減ったし、ピストルを代表とする使えない武器が多くなった。そのくせ前作から少し気になっていた弾不足の問題は解決されておらず(これは腕次第でどうにかなるが)。ボス中に弾がなくなりその場で立ち往生なんてこともあります。前作のあの洗練された日本のゲームにしか出せない持ち味を持った敵は何処に行ってしまったのか・・・動きの単調な敵がただひたすら突っ込んでくるだけです。日本製FPSの醍醐味ともいえるボスもかなり単調になっていてつまらないです。最も気になったのは死んだ後のコンティニュー。ステージが長くなった分チェックポイントは普通に設けるべきはずなのに、ロードゲームしか途中再開がない、何度もハッキングのミニゲームやってると目が疲れます。
期待していた全国対戦も普通にしょぼかったです。
まあマップが単調でなくなった分とロックオンがついて初心者への敷居が低くなった分で星2つというところでしょうか、これを買うぐらいならHaloや前作を廉価版で買うことを強く推奨します。
|
|
パロディウス ポータブル |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2007-01-25
[ Video Game ]
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 4

懐かしい 確かに一部BGMが差し替えられてますが楽しさは遜色無いので良いと思います。
PSPの十字キーはお世辞にも操作性は良いとは言えないのであり得ないミスとかしますので慣れるまでストレスが貯まるかもしれません。
※ 新型PSPでTV出力が可能にしたのだからコントローラもUSBに変換コネクタとか噛ませばPSのが使用可能とかして欲しかった・・・
ただしオプションで連射ボタンと普通のボタンの両方を
連射ショット □
連射ミサイル □
ショット ○
ミサイル(ベルパワー) R
のように細かに設定出来るのは良かったです。
新型PSPを購入して3日後に無性にプレイしたくなり購入しましたが結構品切れのお店が多かったです。
パロディウスコレクションソフト 過去に発売された4作とアレンジタイトル1作を足した全5作を一つにまとめたパロディウスの集大成。
他の方もおっしゃってます通り一部ゲーム中の楽曲が差し替えられているのと、2人同時プレイが出来なくなっているのにはへこみましたが、それを差し引いても充分価値ある一本です。
新しい気持ちで楽しめる その昔ゲーセンで遊んだ2作品がこのソフトに収録されている。
確かに一部のBGMが変わってしまったのは残念という気持ちもあるが
それはそれでまた新しい気持ちで楽しめた。むしろ新しいパロに出会えた喜びもあった。
かつてPS版等でも再現されていたサウンドテストやウエイトモードも充実し
5作品も入っていてお得だ。
キャラ可愛い 幼い頃ゲームボーイで「パロディウスだ!」をやっていたのをきっかけに買いました。操作がメチャクチャ簡単なので、誰でも気軽に楽しめます。ただ、あんまりハマり過ぎると飽きてしまうのでそこは要注意です。内容は、自分はパロディウスだ!しか知らないんですが、消えている面と新しく追加されてる面があって、新鮮なようなちょっと寂しいような…という感じです。キャラや色使いはとても可愛いくて気に入ってます。やっけるのは惜しいなと油断してると、こっちがやられてしまいますけどね。PSPソフトの中で比較的リーズナブルな価格な割には、5作分入っていて、中身はかなり濃いと思うので、買って損はないです。
懐かしさで… 昔ゲーセンでやったな…とか思いつつ購入。同時期に沙羅曼蛇も買いましたがこちらの方が好きです。見てくれも楽しいし。プレイしてて違和感あったけど…やはりBGMが変わってましたか。好きな曲だったのでチト残念。故に☆4つ!
|
|
零式艦上戦闘記 弐 |

|
【グローバル・A・エンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2008-01-10
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,100円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

やり込み度高し ボリュームたっぷりのミッションを一通り終了させても、各ミッションをSレベルで
クリアーするため、ドイツ機などの豊富な機体を選択しながら再挑戦の過程は
やりこみ度が非常に高いし、長期間遊べます。デフォルト機体では無理だった
ミッションを高性能機でクリアーする達成感・快感は中々のものです。
最初の敷居は高いですが、長時間遊べる良心的なゲームです。
大満足 PS2の零式艦上戦闘記2も持っているがPSP版の方が遥かやに画像が綺麗です。またPS2版のリプレイ以外の機能を全て引き継いでおり大満足です。もちろん、動きが重くなることもないですよ。
格闘戦の華はレシプロ機 有名な機体から、マイナーな機体まで
大戦中のレシプロ機が多数使用出来るのが
このゲームの売りでしょうか。
今回はミッション数も増えており、
また機体の出現条件も緩和されているようで
俄ゲーマーの私にも多くの機種が
すぐにプレイ出来るので嬉しいです。
ただ残念なのは離着陸が出来ない事。
このようなタイトルなのだから
空母からの離発艦は出来るようにしてほしかった。
う?ん・・・・・ 登場機体、ミッション数は増えた
しかしエンジン音、機銃の音、グラフィックは制空王と何一つ変わらない
それにリプレイは今回もなく、前作であったアイテムもない
正直あまり良いところがありませんでした・・・・・
しいて言うなら登場機体の多さだけです。
期待していますが 征空王のようなエンジン音や、機銃の音は改善されていて欲しいですね…
グラフィックはあんまり変わらないんですしww
|
|
沙羅曼蛇 ポータブル |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2007-01-25
[ Video Game ]
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,179円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

今でも通用するカッコよさの沙羅曼蛇。グラ2もおもしろい。 思い入れも深い名作「沙羅曼蛇」と、パワーアップ方式をグラディウス式にし、一部のステージの曲を変更、さらにステージ2から5までもグロテスクな雰囲気で表現された通好みな「ライフフォース」をPSPでプレイすることが最大の目当てで買いましたが、ポータブルでは「グラディウス2」に一番ハマってしまいました。
昔はアーケードと家庭用ゲーム機メインばかりで、MSXは勿論、他のパソコンも何も持ってないという自分でしたが、グラディウス2はアーケードや家庭用で出ていたグラディウスとはかなり違い、プレイ中に条件次第でパワーアップケージが増えたり、他で見られないような装備があったり、予想もつかないステージ展開があったりとかなり斬新でしたね。当時、MSXを持っていた人が高く評価していたか良くわかりました。
前に他機種で出ていたコレクション版で少しやった時はどうしてもカクカクしたスクロールに馴染めず1面道中で投げ出していたのですが、PSPではスクロールが滑らかになり、違和感なくプレイできました。
それに比べると「沙羅曼蛇2」はパワーダウンと引き換えに使うオプションシュートや小型のオプション、全般的にらしくないデザイン、まるで別のSTGのボスのような鬼攻撃を仕掛けてくるラストボス等、これまでのグラディウスシリーズのような面白さに一役買うものが無さすぎて駄作感が強いです。
アーケードでも大不評だったことを受け止めて、PSP版では少し改良を加えるなり、アレンジするなりした方が良かったのではないでしょうか・・・。
音楽はサントラを買ってしまうほど良かったんですがね・・・。
サウンドテストだけでも一生モノの価値 待ちに待ったというかついに沙羅シリーズもポータブルで遊べるようになったか・・・
との感が深い。一連のシリーズはともかく”グラ2”や”XEXEX”も収録されているのは嬉しい。
ゲームなら沙羅シリーズよりこれらの方を多く遊ぶほど。
それにサウンドテストが充実しすぎている。
沙羅やライフの未使用曲では少し前に出たCDでも収録されていない曲があったり、
沙羅2では未使用曲のPS、SS版のサウンドテストのみ聞けるバージョンと
サントラCDでのみ聞けるバージョンがあったが、それらが全て収録されていたのは素晴らしい。
グラ2やゼクセクスのmidiバージョンもあり合計で100曲以上も楽しめる。
一生モノの価値があるので即買いだ!
XEXEXを一目で「ゼクセクス」と読める方は買いかと(^^;) いわゆる本編『グラディウス』という括りのシリーズパックに入れてもいいのか?と、ちょっと迷いながらもこのままもう一度日の目を見ないのも惜しい5作品が入っています。
特にMSX版『グラディウス2』はコアなマニアの間では『最高傑作』の誉れ高い銘作ですよね?
あぁ、『沙羅曼蛇』。やっぱり今やっても面白いですね?
沙羅曼蛇シリーズの面白さって、今までのシリーズとはちょっと違うパワーアップ方法だということもありますが、何よりも『息を付かせぬ怒涛の展開』にあると思うんですよ。
グラディウスのステージ構成は基本的に、
『序盤』 『第一部』 『第二部』 『門番』 『ボス』
という、4つの要素から成り立っていて、それぞれの合間には結構隙間というか、空白の状態があるのですが、
沙羅曼蛇の場合は基本的に全体が『押し押し』で進んでいくためテンポが良くて、次々と迫るアトラクションを楽しめる感覚がありますね。
特に3面のプロミネンス・ステージは緊迫感が最高で、未だ名ステージだと思います。
『ライフフォース』は『沙羅曼蛇』のパワーアップ方式をグラディウス形式に改めたもので、ファミコン版に近い感じ。ユーザーのお好みで両者を選べます。
『ゼクセクス』はグラフィックが物凄く意欲的で、当時のCG技術の方向性とかが窺える、非常に興味深いゲームです。
あと、MSX版『グラディウス2』。
まだ内容をとやかく言えるほどやり込んではいないのですが、
MSXという、画像処理的に不利な機種でありながら、『その弱点をどうやって克服するか?』というアイデアが物凄く多彩で、あの当時のコナミのMSX企画班の執念というか、魂をひしひしと感じます。
ハイパワーなマシン = 面白いゲームの基本
という図式に囚われている方は、一度プレイしてみると人生観が変わるかもしれません。
む、難しい フル装備状態でミス。グラディウスシリーズなら絶望的でも本作ならオプションが …!昔からそんなシステムが好きだった作品です。FC版ならラクにノーミスクリア出来たのに…ホンモノはやはり違いますね(苦笑)
タイトルが少ない グラ2アレンジはX68版、沙羅曼蛇シリーズはサターンで既出。ゼクセクスは初移植だが、元が半端な感じがしていたのであまり嬉しくもない。触手がマルチプライのように意味を持たないし、STGに二次コンライクな味付けは疑問だった。他メーカーでは10?20タイトルのオムニバスなのに、これだけで4000円は高い。
|
|
零式艦上戦闘記 征空王 |

|
【タイトー】
Sony PSP
発売日: 2005-12-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

唯一買って失敗したと思わせられるソフトです。 私の能力不足も一因でしょうが、まともにコントロール出来ません。
つまらないソフトです。今では埃を被っています。
どう冷静に考えても、評価に値しないソフトです。
第2次大戦ですかw 面白いですが難しいです、操作性は悪いです、カメラの操作が難しくて
全然活用できません、それに効果音も悪いし・・・。
いいところを並べるとしたら、機体が多くて集めるだけでも時間がかかり
やりこみ要素がきちんとある事と、ミッションが多いことです。
操作性やグラフィックや音が気にならないなら
おすすめします。
大日本帝国万歳! なかなか良いですよ。登場する機体も多いし、ミッションもまあまああるし、概ね満足です。でもちょっと難易度が高いし、戦場の雰囲気が微妙なので★一個減点で(≧▽≦)ゞ
PSPでは… PC版のコンバット・フライト・シミュレーターそっくりで中々凄いですが、ラダーとエルロンの同時操作は殆ど不可能に近いです。操作性が良ければ満点なんですが…
if 零戦やワイルドキャットなどをはじめとする世界の名機に乗ることが出来ます
そしてその機体に乗って有名な作戦に参戦したりできます
歴史のifを体験することができます
乗れる機体も多いです
トレーニングモードがあるので初心者も安心です
|
|
メダル オブ オナー ヒーローズ2 |

|
【エレクトロニック・アーツ】
Sony PSP
発売日: 2008-02-14
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

8人対戦最高! シナリオプレーも良いですが、8人の対戦が最高に面白い。
欲を言えば、オンライン対戦をオミットしたのだから、
10人対戦や、12人対戦も作って欲しかった。
前作より大幅にパワーアップ。 細かい効果音が増え、銃のディテールや樹木から葉が落ちる演出など、グラフィックが向上した。
ステージの数自体は半分に減ってしまっているが、ほとんどのステージは前作のステージの3面分から成り立っており、ステージの世界観が深くなっている。
任務内容も、高射砲で対空砲を破壊したり、迫撃砲で敵を殲滅するなど多彩で、扱える武器が増えたのも面白い。
個人的に目に留まった改良は、ゴールド評価で命中率とキル数が考慮されなくなったことだ。
前作では、この考慮で爽快感が失われストレスを感じたが、今回はそれを気にすることなく任務に徹することが出来るのが嬉しい。
クイックプレイが外されたのは残念だが、ステージに深みを出すにはやむおえなかったのかも知れない。
いつも通りのメダルオブオナー グラフィックは前作より進化しているものの、特に新しい要素はなく、
良くも悪くもいつも通りのメダルオブオナーシリーズです。
ミッションもUボート基地潜入やV2ミサイル爆破等、既視感の強い
シーンばかりです。
PSPでプレイできる本格派FPSは少ないので貴重な存在である
ことは間違いないが、もうひとつ目新しさか欲しい気がします。
とは言っても退屈することはないので暇つぶしにはなります。
また難易度の設定もバランスがいいので、適度につまづきながらも
エンディングまでストレスなくたどり着けます。(但し、ラストの脱出
ミッションは時間制限がある上、敵兵がワラワラ沸いてくるので
かなり厳しい・・・)
劣化した。 クイックプレーをどうしてはずしたのかわからない。
前作のように手軽に何度もプレーする気が起きない。
一度クリアーするともう売ることしか選択がない。
日本版をやった感想 また日本語音声になってるものと思っていたら英語音声だったのでその点はとても良かったです。やっぱりメダルオブオナーは英語音声じゃないとやる気でないですからね。イージーモードをクリアしてみて思ったのは前作と比べたらステージ数は断然少ないけど1つのステージが長く敵が強いし支援無し(仲間と大半は別行動)なのでごり押しで進むのは難しくなってたけどそのぶん機関銃とか迫撃砲、野戦砲?を使う機会が多かったです。総合的にキャンペーンモードには不満はなかったけどクイックやオンラインが無いのでやり込み要素は無いからやり込みたい人向けじゃなくてメダルオブオナーシリーズを手軽にやりたい人向けって感じでした。
|
|
CODED ARMS |

|
【コナミ】
Sony PSP
発売日: 2005-06-23
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 4

PSPにしては上出来 PSPでのFPSの中では素晴らしくいい出来、武器も豊富だが全年齢指定の割には難しいし3D酔いしやすい。
そしてカクカクしやすいし敵も少ない。
ステージ3のインフィニティはいわゆるチャレンジステージなので実質ステージはトレーニングも会わせて7つ。
一世代前のFPS 懐かしい感じのFPSです。
広いフィールドではなく狭い室内での戦闘、似たようなMAPばかり、ダッシュができない
、弾切れになりやすい等不満は多いですが、暇つぶしにはなりますので携帯ゲームでFPS
をやりたい人で他の選択肢のゲームがない場合は買っても損はしないと思います。
PSP… サイバーでかっこいいグラフィック!躍動感あるガンアクション!比較的初心者ライクな難易度!それに加え、自動生成ダンジョンや武器成長システムなどRPG的な要素を程よく配合!でありながら出来合いのストーリーに頼らず、世界観とゲームのシンプルさを追及しプレイヤーの自発的な探求心、闘争心のみを呼び覚ますゲームデザイン!俺がやりたかったのはこういうゲームだ!!…でも、操作性がワルイ。コントロールパッドでは無理あり過ぎ…。無線LANに対応しているとはいえPSP向きのゲームじゃない…。なれたら大丈夫!と、他の方はおっしゃられますが…。挫折。PSPソフトをPS2で出来る周辺機器とかあれば…。くそー。PSPで抵抗なくアクションできる人はぜひ俺の分まで楽しんでください。楽しんでくれっ!
良作。 無線LANネットワークにホントに侵入してる感が味わえます。非常に丁寧な作り。地下施設や工場など様々なシチェーションの自動生成ダンジョンを探索します。遊ぶたびに仕掛けや構造が変化。わりと“3分以内に次の階に移動しろ”とか“敵を倒さないと出られない”などイベントもあります。各種ダンジョンはいつでも選べて、一つにつきクリア時間は約10?15分?アップグレード要素なんてのもあるし、プレイ中に万が一に備えステータスセーブが出来たり、中断セーブもある。特殊攻撃を食らうと倒してアイテム取るか一定時間過ぎないとパワーが減り続け、とか緊迫した銃撃戦や爽快な狙撃も楽しめる。便利アイテムも豊富。結構充実した内容。買って損は無いです。単調と言われがちですが、長時間ぶっつけプレイしなければ全く感じず。携帯ゲーム機ですからね。
はじめての… 最近ブルーメタリックのPSPを購入しました! 初めてプレイしたソフトがコーデッドアームズです(知り合いから借りた) 久々のFPSでヘタクソになってました(;_;)ソフトの感想は!面白いです!しかも主観視点。かなりいい(^^) 損はないです! ほんと日本のFPSをなめてました。
|
|