|
エースコンバットX スカイズ・オブ・デセプション |

|
【ナムコ】
Sony PSP
発売日: 2006-10-26
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 9,240円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

微妙かな 初エスコンです。私はアンチバンナムで、エスコンに関しても「どうせフライト“シューティング”でしょ?」と馬鹿にしていた部分もあったのですが、思った以上にマトモでした。もっとカルめの挙動を想像していたので。画に説得力がありますし。ラダーの位置はハードの問題なので仕方ないですが、スロットル操作にやや不満あり。それ以外はまあ、良作でしょう。シューティングじゃリアルな部類です。でも個人的には、エナジーシリーズのPSP版ほしいかな。エスコン同様、ボタンの処理が難しいだろうけど。
改造が... このゲームの操作性は他の方がくわしく紹介していますので見て頂けたらいいと思います。本ゲームでは機体を改良できるのですがなぜかオリジナルの機体のみで、途中から実機との差が出てきてずっとオリジナルの機体ばっか使用していた機がします。
個人的には旧式のファントム(初めから使用できる機体)なども改造できて終盤も無理して使用したかった...。いまはベスト版も出ているので興味のある人はそちらもどうぞ(内容は同じです)
難しい 初エースコンバットなんですけど最初のステージから難易度がめちゃくちゃ高いです。かなりとっつきずらい作品だなぁと思いました反対にプレイステーションの1はかなりとっつきやすく初めての人はやはり初代作品をやったほうがいいと思います。あと操作せいもあまりいいとは思えませんでした。あとストーリーがないので感情移入が難しく淡々といった感じ。グラフィック・音楽は携帯ゲームとしては◎だと思います。
かなり疲れます 9割以上英語です。操作性で疲れて日本語字幕で疲れます。英語が分からない人は思ってる以上に神経を使うはずです。そのまんま、アメリカ版ソフトとして売れるぐらいです。
面白いけど・・・ 面白いけど画像が悪い。4つまとめてロックオンしたりするとゆっくりになってしまう。
けど、これは絶対に面白いです。
|
|
ツインビー ポータブル |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2007-01-25
[ Video Game ]
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,250円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

ツインビー3を入れて欲しかった・・・。 ツインビー5タイトルが一つになってPSPで出ました。
個人的にはツインビーヤッホー!不思議の国で大暴れが好きです。
各ステージのBGMが良いです。特に1面のBGMが好きですね。
GBで出たツインビーだ!もリメイクしての登場です。基本的なシステムは変わりませんが
カラーになったおかげで見やすさが大幅にアップしています。
残念なのはツインビー3ポコポコ大魔王が入っていないことですね。ツインビーのなかでは3が1番のお気に入りだっただけに残念です。
後パロディウスポータブルではあった中断機能がツインビーポータブルでは無いことですね。ステージ数は多くありませんが携帯機なのでそこは欲しかったところです。
それでも5作品入っておりお勧めです。サウンドトラック機能もついているのでBGMをいつでも聞けるのは良いです。よくヤッホー1面のBGMの聴くのに使ってます。
縦シューはPSPでは厳しいですね・・・ あたりまえですが、初代と出たなツインビーは元が縦画面なので、PSPのワイド画面でアーケードとまったく同じサイズでやろうとすると想像以上に小さい画面でのプレイになるのは当然覚悟した方がいいでしょう。
難易度はプレイ中のゲームのランクの上下(難度が変化する)が激しく、システムもやや複雑で混乱しやすいヤッホーが一番高く感じます。
出たな?は初代を上手くパワーアップさせた続編となっており、シリーズ中で爽快感も一番。個人的にはこれが完成形でバランスも最良と感じました。
初代は基本的に5ステージのループゲームのように感じますが、空中のザコ敵のパターンは5面以降どんどん新しくなりますのでなかなか飽きさせません。
ツインビーだ!!はオリジナルをやってないのですが、最終ボスだけ弾の量がやたら多くてここだけはびっくりでした。でもクリアまでが短く、5ゲームの中では一番お手軽に遊べるのは評価できます。
SFC移植のポップンもバランスはかなり良いのですが、SFC実機でプレイしていた時より、どうも入力が遅延しているような気が・・・。ウリである2人プレイが無理なのはしょうがないところです・・・。
そして昔のシューティングで難しい要素の1つでもある、フル装備なら怖いものなしでも、1ミス直後は再パワーアップまで地獄を見るというぺナルティの仕様があります。
ポップンは残機なしのライフ制ですし、ツインビーだ!!は魂さえ取ればすぐパワーアップできますけど。
このあたりはやはり最近のシューティングに慣れ親しんだ人には納得いかない部分もあるかもしれませんね。
名作5タイトルをカップリング 名作ツインビーの5タイトルがセットになったPSPソフトです。
どこでもツインビーをプレイできるという点が一番の魅力でしょう。どのタイトルも大抵5ステージくらいで終わるので、通勤時間にも気軽に遊べるのは嬉しいですね。
タイトルによって難易度はまちまちで、「Pop'n」や「ツインビーだ!!」はシューティングがヘタな私でもなんとかクリアできますが、「出たな!!」や「ヤッホー」はコンティニューを使わないとまずクリアできませんでした。初代にいたっては4面が精一杯(笑)。
残念なところは、PSPというハードの制約上なのか、2人同時プレイができないところですね。あと「もえろツインビー」と「ポコポコ大魔王」も収録して欲しかったなぁ。さすがに「レインボーベルアドベンチャー」と「ツインビーRPG」はむりでしょうけど(笑)。
ベルがムズい…。 パロディウスでも同様なんだけど、ベルでパワーするシステムに苦戦しています。しかもツインビーではスピードアップすらベルですから、スタート時の雲群で取り損ねたりすると地獄です。特に「ツインビー」と「出たな」では初期速度の遅さが尋常ではありません、全然ベルのスピードに追い付けません。一撃で死んだり、壁に激突とかがない分、グラディウスシリーズより簡単かもしれませんが、私にはこっちの方が難しく感じます。唯一「ツインビーだ!!」だけ、通常難易度でクリアできました。新イラストもあまりに可愛すぎて、こんな感じのキャラが出ているような錯覚をしてしまいます。
縦シュー移植の宿命か ツインビーは思い出のシューティングなのでこの詰め合わせはコナミさんに感謝したい。
元祖ツインビーの完全移植はコンシューマでは初ではないだろうか?
でもやはり本来画面を縦にしたシューティングの移植は携帯ゲームでは中々きつい。
画面を縦にして遊ぶ事もできるが指が邪魔になる。横では小さい。仕方ないけど中々ジレンマ。
自分としては出たな!!ツインビーが一番好き。
良好なゲームバランス、どこか懐かしくて切ないメロディ。この頃のコナミが一番好きかなぁ?
BGMモードでは出たな!!のX68000バージョンも聴ける。柔らかくアレンジされててこちらも良し。
アレンジ移植されたツインビーだ!!ではまさかツインビーで弾幕シューティングやるとは思わなんだ。後半のステージはもはやツインビーではない。
これはこれで新鮮なのでぜひお試しあれ。
|
|
【輸入版:北米】SOCOM U.S. Navy Seals Fireteam Bravo |

|
【Sony Computer Entertainment(World)】
Sony PSP
発売日: 2005-11
[ Video Game ]
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,280円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

サッパリ ■良い所■
○動きがリアルで、背景等ステージ中も
グラフィックが良い感じです。
○銃声がリアルで、撃ってるって気分になります。
○ステージが割りと広い事に、驚きました。
○土煙等の演出が良いので、戦場を駆け巡ってる
感じが良いです。
○カスタマイズに自由度が有ります。
■悪い所■
×次に何をしたらクリアとかが分からず、クリアの仕方が
良く分からないです。
×他のゲームに比べ、難易度が割りと高い気がします。
■感想■
ガンシューティングゲームは大好きですが、
このゲームは すぐに飽きてしまいました。
難易度が高いのも そうですが、次に何を
したら良いのか分からないので、進む事も
出来ずに投げ出してしまいそうです。
ミリタリー系の作品が好きな方には、
オススメ出来ます。
質問 あの?質問なんですがこのゲームは、自分でキャラクターをうごかせるんですか?
それとも自分が指揮官となってチームに命令するんですか?
もっと言うとSOCOM2はどうなんですか?
SOCOM U.S. Navy Seals Fireteam Bravo PSPでFPSのゲームが少ないので、PSPでは、難しいのかな?と思っていた。PSPでは、メダルオブオナーは、出ているけれど、個人で、メダルオフオナーPC版をもっているし、コールオブデューティPS3版を持っているので、第二次世界大戦版は、PSPではさすがに買う気はありませんでした。
そんなとき、SOCOMが英語版のみで出ていることに気が付き、買ってみました。
PSPでは、FPSは、厳しいかも知れないかも知れませんね。動きが遅い(重い)ような気がします。でも、武器も選べて、戦闘は自由度があり、やり込み度もあると思います。
音もリアルです。絵の綺麗さは、PS2の普通レベルでしょうか。個人的には、特別奇麗とは感じませんでした。あとは、英語ですね。英語の字幕も出てくるし、英語の無線指示等もあるので、リーディング、リスニングともに、あるレベルの英語のスキルがないと、何がなんだかわからなくなります。私は、英語は、適当に流して、感覚でやっていますけれどね(笑)
かなり自由な戦闘 昔「バトルフィールド」をPCでやったことがあるけど、
それを超える美しい映像。まったく予想以上。
PSP版「攻殻機動隊」に勝る映像といえる。
煙幕を張ったりしたときや特殊閃光弾の強力な閃光もすこぶる綺麗だ。
ステレオサウンドも戦闘中は銃声が臨場感たっぷりに楽しめる(?)し、
基本的に実在する銃器は自由に選択でき、3点バーストも健在。
BGMがうまい具合にミックスされていて戦意、というより満足感がある。
ミッションも、CQB(近接戦闘)から長距離狙撃、あらゆる戦闘があり、
要人救出から破壊工作と、特殊部隊らしさが満載だ。
日本人にとって英語は厄介だが、それも楽しみのひとつだと思うし
戦闘中もグラフィカルでわかり易い任務解説が見れるので、
電子辞書のひとつもあれば問題ない。
ロード時間は気にならないだろう。
ただひとつ注意すべきは、推奨年齢が高いことである。
おもしろいけど・・ 武器や仲間を自由に選んで戦うところや戦闘画面がミッションのあるメタギアつまりOPSと似ている気がします。PSPのわりに結構リアルで面白いのですが、やはり言葉の壁は厚いです。戦闘中に「敵がいるぞ」「逃げろ」と言われているようなのですが、正直私にはまったくわかりませんでした。このゲームを楽しむには、ある程度の英語のリスニング力が必要なようです。
|
|
M.A.C.H. Modified Air Combat Heroes ~マッハモディファイドエアーコンバットヒーローズ~ |

|
【VUG】
Sony PSP
発売日: 2007-01-18
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

ボリューム不足 ゲームコンセプトとしては悪くないと思います、グラフィックもよくスピード感もあります。しかしながら、アイテム種類が少ない。カスタムできるといっても項目が3つしかないうえ下位互換のマシンやパーツばかりで結局、無個性になります。コースも少なすぎです。アイテム有りのレースゲームがやりたいなら無難にマリカーなどの方がいいです。ただコンセプトは悪くないので次回作に期待します
完璧! 最初わMOHを買おうと思っていたけど...どこの店も売り切れ状態で、他に面白いゲームを探していたら、ネット上で高評価だった、この作品があったので、購入してプレイした感想わ、とても面白かったです。機体の種類も豊富で、賞金で好きな機体をカスタマイズすることも出来、スピード感もかなりあります。画質も良く、シェアリングも対応していて、とても面白いゲームです。友達と3時間ぶっ続けでプレイしたほどです(^-^;長くなりましたが、とても面白いゲームなので、凄くオススメします。
ドッグファイト 超音速の戦闘機を操作して、ライバルと熾烈なドッグファイトをくり広げながら優勝を目指す新感覚のレースゲームが、プレイステーション・ポータブルで登場! 猛スピードでカッ飛ぶ戦闘機を操縦するスリルと、ライバルをミサイルやロケット弾で撃墜する爽快感は一度体験すると病みつきになるぞッ! キミはライバルたちを蹴散らし、見事栄冠を手にすることができるか!?
|
|
スペースインベーダーポケット |

|
【タイトー】
Sony PSP
発売日: 2005-05-12
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

ゲーム内容はとやかく言いませんが ゲーム内容はモロにスペースインベーダーなので、はじまってしまえば楽しいんですけどね。 起動時はあまり気にならないものの、メインメニューからゲームを選択すると10秒強、終了後のメインメニューへの復帰時に15秒強のディスクロードが発生するのがなんともはや…。短気なひとは気になるかもしれません。いや、それ以外ケチつけるところないんで星4つでここはひとつ。
買っちまった・・・ あっかんべぇだ〜 だけで元がとれちまった 今までにリリースされたインベーダーゲームの 歴史を振り返るためにも必要な一本ですね! 初代インベーダーやパート2、 初移殖となるリターノブザインベーダーや マジェスティック・トゥエルブ、あっかんべぇだ〜といった ちょっと変り種も移殖されている点に好感が持てます。 そのあっかんべぇだ〜がめちゃくちゃ面白い!! インベーダーの最新作はPS2やGCでリリースされた スペースレイダーズですがそれの何倍も面白いです。 デフォルメされた歴代タイトーキャラ+αが コミカルな世界観で(横にしか移動できませんが) シューティングゲームをしている様は このゲームでしか確認できません!! これだけで買いではないでしょうか? 個人的には星5つつけたいのですが やっぱりあっかんべぇだ〜の好き嫌いで このソフトの評価が分かれると思うために4つにしておきます。
往年の名作がいつでもどこでも遊べる! あのスペースインベーダーが20年以上の時を経て、最新携帯ゲーム機PSPに登場!'78年に登場した元祖スペースインベーダーはもちろん、その後次々と登場したインベーダーシリーズも収録。 収録されるのは、「スペースインベーダー」「スペースインベーダー パート2」「リターン オブ ザ インベーダー」「マジェスティック・トゥエルブ スペースインベーダー パート4」「あっかんべぇだぁ〜」。 '78年に発売された「スペースインベーダー」には、プログラムのミス(バグ)を利用した「名古屋撃ち」や「レインボー」などといった数多くのテクニックが存在した。このバグはPSPでも完全に再現されているので、是非1度は体験してほしい。
|
|
スターソルジャー |

|
【ハドソン】
Sony PSP
発売日: 2005-07-21
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,940円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

まあまあ楽しかったです。 スターソルジャーですが、近年の弾幕STGほどではないものの、敵の攻撃はなかなか激しいものになっています。
しかし、一定間隔で使い放題の特殊ショット(射程短い)で弾を消すことができるので、これをうまく使えば一般的な人でもクリアできる範囲かと思います。
PSPを縦持ちしてプレイするのは、思ったほど違和感ありませんでした。良い感じです。
気になる点も多いですが、かなり安くなっていますしお買い得と思います。
戦国キャノンと比べるとこっちのほうが好きです。
以下、気になった点
1.画面外横から突然高速で現れた敵機の体当たりでやられる。
フルパワーアップの5方向ショットでも側面は手薄なので、あっさりやられます。
スターソルジャーらしいですが、敵機との接触がミスにならない仕様にしても良かったのでは・・・
2.ちょっと地味かも、もう少し派手な攻撃、ボンバーなんかが欲しかった。
3.画面一番下に密着できない。自機1機分と同じ位の幅の移動不能範囲があります。
この範囲が弾除けに使えないことに気をつけてプレイしなければならず、結構不快です。
4.ステージの差があまり感じられない。
ボスのみの最終ステージを含めて、全10ステージありますが、ステージの個性のようなものがあまり感じられませんでした。
そして、キャラバンの夏が帰ってきた。 1986年、まだ家庭用コンピューターゲームがゲームらしく、大人に見向きもされず、子供のおもちゃとさげすまされていた頃、子供たちの心を熱くした、伝説のゲームが誕生した。 当時、高橋名人の16連射と共に一世を風靡したこのソフトは、全国キャラバンファミコン大会が開催され、頂点を目指して宿題そっちのけで子供たちも僕も精進した。あのころから、その激ムズさは全く変わっていない。 現在では、通信環境の発達で、キャラバンをする必要がなく、オンラインでスコアを競うことが出来るようになったのだが、やはり、あの歓声と盛り上がりは忘れられない。 イベントで知り合った子供たちが友達を作ることは、オンラインでは絶対に出来ないことだ。 小学館は、昔、流行のホビーのイベントを個々に開いていたが、経費の節減のためか、次世代ワールドホビーフェアでひとくくりにする傾向が出てきた。 今の子供たちに、ゲームの本当の楽しさを、もう一度教えてあげてほしいと、つくづく思う。
リメイクなのか・・・新作なのか・・・? あのスターソルジャーの新作です。 なんと本体を縦に持ってプレイするようなので (移動は十字キー、ショットはRだそうです) その操作感がどれだけのものか見てみたいです。 懐かしい響きのキャラバンモードもあるらしくて 今から期待しています。
|
|
007 ロシアより愛をこめて |

|
【エレクトロニック・アーツ】
Sony PSP
発売日: 2006-05-11
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

あらら。 このゲームは、ただ銃を撃っていれば、クリアできる感があります。
操作は思っていたより難しくありません。
まぁ、このゲームの駄目な所は3、4時間程続けてやっているとすぐ終わります。
もうちょっとストーリーが長い方が良いかなと思います。
まぁストーリー短いとか容量が少ないのは、携帯ゲーム機だから今更どうのこうの言っても仕方ないですが…。
もうちょっと、ストーリー長ければ、良いゲームだと思うんだけどな。
ひでぇ 面白そうでしたので購入しましたが、はっきり言って損しました。
操作性の悪さや、ロード時間の長さ、ステージの少なさ、乗り物の少なさ、
ストーリーがあるようでない・・・、などなど欠点が多いです。
そして一番気になったのは主人公が撃たれてもなんにもリアクションも無いし
気がついたらギリギリまで追い詰められていたというのがありました、実際追い詰められると
もう死ぬしかないです、アーマーが切れるといっきにライフが減っていくし・・・。
007だからといって買わないほうがいいですよ、PS2版の物を買いましょう。
「PSPだから」では言い訳にならないくらい単純すぎますよ
まあまあ、良いかな? 全体的に短いです。UMDの容量のせいでしょうけど、物足りない感じです。それに操作性も悪いです。同じ映画原作ならマイアミ・バイスのが扱いやすいかな?とはいえ、懐かしのシーンが盛り沢山ではあるので作品のファンならどうぞ。個人的には007シリーズは64のゴールデンアイが1番でしたが。。。ちなみに別の人が言うボルトアクションの狙撃銃ですが、オートが注目され始めたのは80年代からなので考証的にはOKです。
面白い部類に入ると思います。 ゲームとしては面白い部類に入ると思います(けど、思い切りはまり込んでしまうかと言えば、そうでもないですが)。
ただ疑問(不満かな?)に思ったことは、仲間を援護する際になぜボルト・アクションの狙撃銃で援護しなければいけないのかという点。あの距離ならセミ・オートの狙撃銃で十分だと思いました。
まぁ。。。。 一人でやるとすぐこせます。ただ対戦はなかなか面白いです。
PS2や64の対戦より個人的に画面はみやすかった。
みんなで買う分にはありだとおもいます!!
|
|
ザイナイド |

|
【アーテイン】
Sony PSP
発売日: 2007-12-27
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,490円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

洗練されたシューティングゲーム 殺伐とした世界(戦争状態)にありながらそれを感じさせない洗練されたシューティングゲーム。
絵は油絵のように赤系統に統一されていて美しく、キャラクターのデザインもスタイリッシュで個性的過ぎず目に優しい。
ゲームのスタイルはパンツァードラグーンやシルフィードに似ている。ゲームの進行はコース式でステージクリアごとに次のステージ(2択)を選び進行する。
残念な点は操作でひっかっかる感じがあるのとストーリーのわかりにくさです。
私はこのソフトに好感を持てました。良い意味で大人向けな感じです。
時代遅れのゲーム まず、PSP版はストーリーが全くと言っていいほどありません。ムービーなども無く、ただ淡々とステージをプレイしていきます。説明書やHPに軽く載っているくらいです。
ステージが3Dで作られていますので、360度から敵がきます。ここは緊張感があって面白いポイントでした。砲台は自由に動かすことができ、360度に攻撃できます。基本的に、向かってくる敵や攻撃をかわしながら倒す感じです。ギャラガを3Dにしたものを想像してください。
しかし機体自体の動きの幅が狭く、攻撃をかわす程度にしか動かせません。SFCのスターフォックスを少し狭くした感じを想像してください。
ポイントを集めると武器を買うことが出来て変更できます。グラディウス的なものを想像してください。
ステージごとに分岐があり、簡単なミッションにいくか、難しいミッションにいくか選べるようになっています。とはいっても正直途中で飽きてきました。
今更目新しさも何も無いゲームです。普通です。もしかするとシンプルシリーズより悪いかもしれません。
損した感じを十分に得ることが出来ました。即売ります。
|
|
エターナルヒッツ スペースインベーダーエクストリーム |

|
【タイトー】
Sony PSP
発売日: 2009-07-30
[ Video Game ]
参考価格: 2,500 円(税込)
販売価格: 2,475 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,475円〜
|

- 電撃オンラインより より - 衝撃の宇宙人襲来から30年。あの『スペースインベーダー』が新システムを引っさげて帰ってくる! 今までにないまったく新しいビジュアル、そして、光と音とが融合した『スペースインベーダーエクストリーム』の登場だ! 従来のシリーズと大きく異なる点は、"フィーチャー"と呼ばれる新システムだ。これは、インベーダーを撃墜した順序によって役が完成し、自機のパワーアップやハイスコア獲得といった効果を得ることができる。また、ゲーム中に特定の条件を満たすと通常のゲームが一時的に中断され"ラウンド"と呼ばれるゲームがスタートする。このラウンドのクリア条件を満たすと、"フィーバータイム"がスタートし、通常では決して得ることのできない高得点が加算されていく。クールなデザインで生まれ変わった『スペースインベーダー』で、ハイスコアアタックに挑戦しよう! (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
メダル オブ オナー ヒーローズ |

|
【エレクトロニック・アーツ】
Sony PSP
発売日: 2007-02-08
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 4

充実した内容 このゲームは、エアボーンのようにひとつの広いフィールドで自由に動き、任務を遂行します。エアボーンが好きな俺にとって、この自由度には満足しています。 多数のコンピュータ相手にデスマッチを行うクイックプレイがあるので、やり込めます。 そんなわけで★5つ。
気軽にシューティングを楽しみたい人向けですね PSPのシューティングゲームは持ってなかったので買ってみました
操作方法がPS2版とは少し違ってましたが、慣れてきたらPS2版よりプレイしやすいと思いました
移動は十字キーではなくすぐしたのパッドを使うのと銃を撃つときのボタンなどは一緒ですが敵に焦点を当てるのはアナログパッドで手の震えを押さえながら敵に焦点を当てるPS2版よりも□・×・△・○を使って敵に焦点を当てるPSP版のほうが自分には楽に感じてます。
ヒーローズ2も売ってまいしたが、ベストも販売されたということで手頃な値段だったのでケチってコッチを選びましたがコレを選んで正解でした。
ステージもミッションもたくさん入ってて、ミッションはそこまで難しくはないので楽しんでプレイ出来るかと思います
なによりクイックモードまで入ってるのでミッションクリアしても、まだまだ遊べますが、
ここの2のレビューを見る限りクイックモードが入ってないらしいので単純にシューティングゲームを楽しみたい人なら値段も手頃なのでコッチを買ったほうが得ですよ。
あとクイックモードを知らない人のために説明しておくと
クイックモードとはミッションとか関係なく自分対COMでステージ内で撃ち合いして何回ゲームオーバーになったかを競い合うモードのことです。
単に撃つことを楽しみたい気分の時には良いですよ。
買ってよかった。 FPSというジャンルでは初めてプレイしたゲームだが、非常に楽しめた。
動作ひとつひとつが細かいし、グラフィックも凝っていて素晴らしい。
ただ、キャンペーンで、ゴールド評価を取るには、主要任務・副次任務達成に加えて、
命中精度50%以上で各ステージ一定の数の敵を倒さなければならず、
ゴールド狙いでプレイする場合、爽快感が失われてしまうのがつらい(次作ではこの考慮は削除されている)。
また、ステージ数は多いとは言えず、ミッションの内容もわりと単調なので、キャンペーンは飽きてしまうかも知れない。
個人的には単純に敵を倒すクイックプレイの方が面白いと感じた。
好きな軍服や武器を装備できるのが嬉しい。プレイしているとあっという間に時間が過ぎてしまう。
ちょっと物足りないかな PSPにおけるFPSとしては最高と聞いていたので買ってみました。
実際やってみると大変良かったです。武器も銃声も何もかもいい感じでした。
しかし気に入らないところもいろいろありました。
まず出てくるステージが少ない気がしました。
三段階の難易度が選べるからといって、一度クリアしたステージをもう一度なぞる気にはなれませんでした。
あと操作が少々難しかったですね。○や×で視点を上に向かせたりとかはどうもなじめませんでした。
それと対戦機能も売りのようですが、二人だけだったらつまらないですね。コンピューターが参加してくれるわけでもありませんから。
そういったことを換算して、評価は星三つです。
頑張ってます プレイした感想は、良質な方。
戦場という雰囲気は他の据え置き機には及ばないものの、
PSPという携帯機にしては頑張っていると思う。
単独行動も無く数人一組で行動するので、銃撃戦の楽しさは出ている。
味方も書くほど賢くはないが、居ても全然邪魔になる事はなく、
やっぱり参戦してもらった方が敵の注意も集めてくれるので非常に助かる。
敵もプレイヤーだけを変に狙わないのでゲームとして調節が出来てるなという感想。
シングルでプレイするにはステージ数が物足りないが、
クイックプレイで擬似オンラインを楽しめるのは良かった。
サクッとプレイするにも、そこそこロードも起動も早いのでちょっとした暇つぶしにも
非常に重宝すると思います。
操作は慣れればなんとかなりますし、FPSが好きな方でPSPで楽しみたいならオススメです。
|
|