|
ジュースド エリミネーター |

|
【THQジャパン】
Sony PSP
発売日: 2007-05-24
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,130円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

参考になれば・・・ PSPにしては結構画質はきれいです。車種も豊富でとても良いです。ただ、敵のコンピュータがとても強く、初心者はかなり苦戦すると思います。 腕に自信のあるユーザーにはお勧めですよ。
|
|
Formula One 2005 Portable |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2005-09-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

携帯ゲームとしては十分だと思います。 最近僕はPSPのゲームは殆ど解いてしまったのでハズレでもいいかみたいなノリで購入しました。
早速起動してみるとTRAVELLER'TALES社のロゴが…このメーカーはポ?タブル版WRCを作ったところですよ!
期待が一気に高まる、OPムービーもなかなか綺麗です。
ゲームシステムはWRCポータブル版と全く同じです。グラフィックは僕が知る限りではPSPソフトの中では最高レベルだと思います。
このゲームで面白いところはシナリオモード。“5速しか入らない状態でポジションキープしろ”や“ブレーキトラブルでポジションキープしろ”とかなかなか面白いです。
挙動に関してはリアルではないですが、ゲームとしては面白いと思います。このメーカーはゲーム性重視で作っているのでPSPのパッドでリアルな挙動にされてしまうとプレイヤーはコントロール出来ないと思います。Formula One 2001のときのようにゲーム性を考えないで作っているシュミレータよりライトユーザーでも遊べるという意味で僕は評価します。
個人的には結構熱中しています。
表彰式もPS2のFormula One 2001のときみたいに似ていない(みんな同じ顔でしたが)適当なシューマッハではなくてそれなりに作りこまれていてグッド。ポリゴンのミハエル、アロンソ、トゥルーリ、バトンが結構似ています。動きもモーションキャプチャーしたのかリアルです。
PS2&PS3でリリースされているFormula Oneとは全く別のメーカーというのをお忘れなく。
なんだこりゃあ!? 俺はPSPでF1のゲームが出るというのでこれを買った。が、それからのことは・・?
なめとんのか?こんなゲームじゃこのF1ユーザー、やる価値もたねえぞぉ!!
周回数最大10周ってなんだ!?
なんでフェラーリがストレートでミナルディとジョーダンに抜かれる・・・?
レベル最高だと明らかにCPUが300Km以上で走ってるんだが・・・
しかも琢磨と1位争いをしていたら・・・
あ・・?あ・・?なぜだ、なぜあいつは知らぬうちに俺の前にいる・・?
ピットの操作が全然つまらねえんだよてめーっ!ボタン連打ってなんだよこれは!?
しかもいくら連打しても絶対に6秒以上かかるじゃねえかーっ!!
一週遅れ邪魔なんだよ!カーブを曲がっているところに追突してくるとは・・
なんだきさまらあっ!?
2006はよくなっているというが・・・いつになっても発売日が決まらねえじゃねーかーっ!
うっおー!くっあー!ざけんなーっ!!!
ガッカリ…F1じゃないです。 サーキットやクラシックカーはいいと思います。ただいくら素晴らしい舞台でも最高10周って^^;しかも3周でピットインって…どれだけ燃費悪いんだよ!給油も連打だけで、給油量が決められない。作戦もクソもない。クラッシュしても、いくら接触してもマシン壊れない。ヘアピンでドリフトができる。リアル感ゼロです。F1はスポーツなんだよ!マ○オカートじゃないんだよ!!明らかにゲームのためのF1っていう感じです。2006版は様子を見て購入するかどうか決めたいと思います。
評価するに値しない… 問題外の作品です。
最高で10周しか走れないので、ピット戦略もくそもなく、F1として成り立っていません。
その他、挙動・システム面などにも多々不満点がありますが、『周回数が最高でたった10周』これだけで星1も値しません。
買う前は気づかなかったですが、よく見るとケース裏に記載されてたんですよね…。
こんな作品でF1ゲームとして発売したSCEに怒りを覚えています。
ゲームもリアルF1も愛してるユーザーに失礼です。
これでFOM公認とはとても信じられません。
私のPSPデビューゲームだっただけにショックも絶大でした…
操作性が難しい グラフィックは綺麗なのですが、難点をいくつか。 1.ハンドリング 操作性が難しいです。というか、車体の動きをつかみづらい。ちょっとハンドルをきると、すぐスピンしてしまう。この当たりはGTシリーズとは全然違います。 2.携帯ゲーム機の性か・・ レースは3周で終わりだし、ミッションもMTを選べない。ゲームとしては敷居が低いのでしょうけど、やりこみ派としては物足りないでしょうね。 以上の理由から☆3つです。
|
|
ニード・フォー・スピード カーボン オウン・ザ・シティ |

|
【エレクトロニック・アーツ】
Sony PSP
発売日: 2006-12-21
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,960円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

まぁまぁ う?ん・・・まぁ、ゲーム全体としてはいいですね・・・
ただちょっと残念なのが、
・フリーラン中にフリーズする
・マシンの性能がめっちゃおかしい
です。
そんでいいところが
・画像はきれい。。
・音楽も豊富
ですぅ
まぁ皆さんが買うときはいろいろ調べてから買った方がいいかと・・・
つまらない 今更ですが書きます
PS2のカーボンが面白く買いましただいぶ前に…
今は呆れてとっくのとぉに売り払いました
最初からランエボが使えるのはびっくりしました
ただ性能がオカシ過ぎです
ロードスターより性能悪いです
テキパキチューニング出来ません
例えば1ステージクリアで一気にパーツは入って来ますがエンジン、トランスミッションなど一度に全て手に入れられないです
カーボンだったらPS2見たく同じようなシステムならもっとハマれました
レースでは味方と協力出来るのは良いですが
柱にぶつかったまま止まったりと役立たず。
自分より味方が先にゴールすると何故かゲームオーバー
アホらしくて売りました
これはPS2のニースピより遥か糞ゲーです
第一フリーランは自由に走る意味なのに警察はメチャくちゃ早く3台でハメテ来ます
MWのパトカーより悪質でHPありすぎでなかなか倒せない
ぶつけると思いきり減速
ストレス溜まります
フリーズもするし
なにこれ?と
カチンと来ます
なんでEAはこんなカスゲーを作ったのでしょうかね
あとPS2のカーボンですが
全体的には良いですが、UG2、MWと比べたらつまらないです
カーボン系はダメダメです
発売日までのワクワクを返せ見たいな
とのことで
オゥンザシティーよりまだPS2カーボンがましです
まだPSPニースピしかしらない人はPS2に手を出しましょう
ウィーとPSP PSPにニードの新作が出るというのでなんとなく買ってみました実はニードを買うのが今回初めてでしたフリーランとかがあるのは良でしたですが結構ロードが長いということ。
途中でフリーズしたりなど。PSPのニードにこだわるのなら別にいいですけれど画像が
ウィーより悪いことがちょっと悲しかった買うならPS2や360やPS3のどれかを買うことをお勧めします
結構というのかまあまあというべきか 最初のほうはいいんだけれど町の半分くらいを制覇するとすくし飽きるかも今購入を考えている人は買わないことをお勧めします
アンダーグラウンドライバルスのような ゲームのイメージとしては
アンダーグラウンドライバルスのような
ネオンの妖しく映える街をイメージしてたんだけど、
実際はなんか夕暮れのなかをトボトボ走る感じで
自分の買う前のイメージと違っていたのが残念でした。
使用可能な車の種類は気に入ってます。
始めからランエボが使えたのにはびっくりしました。
あとはやっぱりどうしてもロードの長さが気になっちゃいますね・・。
どちらかというとPSPのニードフォースピードでは
アンダーグラウンドライバルスのほうがサクサク進めて気に入ってます。
こっちは毎日ちまちまやってくって感じですね・・。
街中で木箱とかのアイテムを集めていくシステムとか
やりこみがいがあるのはこっちです。
|
|
Test Drive Unlimited (輸入版) |

|
【Atari Inc.】
発売日:
[ Video Game ]
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
こちらの商品は英語版です。
日本版PSPで動作します。
This item is English version.
Runs on Japanese PSP
|
マーケットプレイス
新品価格: 8,950円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

最高! このゲームは最高に面白いです!まず、マップが広い!広すぎる!海岸線に沿って一周するだけでも数時間かかります…(^-^;そして、オアフ島の美しい自然の中を、ランボルギーニでかっ飛ばすのはこれまたなんとも言えない感動があります!
世界一、マップが広いレース ゲームでしょうね ■良い所■
○車体数が、かなり多い事。
○走行する事が出来る距離が広大で、
何処までも行けるそうな事。
○操作方法が簡単。
○レースの他に、フリーラン モードが
有る事が良いと思います。
○ゲームのレビューサイトを見ましたが、
実際に有る場所を再現してるらしいので、
観光気分にもなれます。
(実際に行った事は無いですが)
○車をブツけたりすると、警察が来る事。
○道路だけでは無く、道無き道を走行する事が
出来て、自由度が高いと思います。
■悪い所■
×ローディングの長さが気になります。
×グラフィックが、綺麗とは言えません。
風景は綺麗ですが、車の動き等が綺麗とは
言えません。
×無駄にドリフトして、簡単にスピン
してしまう事。
×壁や一般者にブツかっても、自分の車体が
破壊され無い事。
×エンジン音が微妙で、雑な感じがします。
■感想■
広大な道を走行する事が可能なので、
色々な発見が有ると思います。
また、レースをしても狭過ぎる事が無く
快適です。
グラフィックの汚さは、自由度でカバー
してると思います。
ボリュームが有るので、仕方が無いと思います。
レース ゲームの中では、最高峰のゲームだと
思います。
|
|
TOCA RACE DRIVER 2 ULTIMATE RACING SIMULATOR |

|
【インターチャネル】
Sony PSP
発売日: 2006-12-14
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 4

PSPで一番面白いレースゲーム なかなか良い出来です。PS2(というより元はPC)のソフトをPSP仕様にしたものなので、画質の低下は仕方ないこと。むしろ、このレベルのグラフィックで良くここまで内容を保持できたと評価するべきだと思います。マシンダメージもありますし、音も質は悪いものの雰囲気は出ています(スキールはだいぶ不自然な出方をすることもありますが)。また、有名なレースカテゴリだと知ってる名前もちらほら。例えばDTMのベルント・シュナイダー、マニュエル・ロイター、果てには金石勝智まで。不満な点といえば細かいスロットル操作がし辛いことですが、これはハード側の問題なのでどうしようもないでしょう。携帯機でここまでシム性が高いゲームを出してくれたことに感謝。私的には、これ以上面白いレースゲームはPSPには無いのでは?と思います。
まあまあです 感想車が跳ねる運転席視点が微妙画質があまりよくない良い所難易度が決められる車種が多いいい勝負が出来る意見 好きな車で好きなコースを選びたいコクピット視点でやりたい。 メーターとかハンドルがない
日本製のゲームに飽きた方へ まず、このゲームはロードが長いです。選択画面からゲーム開始まで約30秒ぐらいかかります。車の挙動が圧倒的にリアルです。他のレースゲームになれた人が同じ感覚で操作すると全く走れません…しかしかなり個性的です。個人的な評価は星5です。購入を迷ってる方以下の評価を参考にして下さい。良い所1.車の挙動、物理的なものがほぼ現実的2.ライバル車が危険を察知して事故を回避するAIの賢さ3.1位のライバル車に突っ込んで次々来る後続車を巻き込んで、どさくさまぎれで事故をなかった事にできる4.色々な形の違う車に乗れる悪い所1.ゲーム中はBGMがならない2.一度のクラッシュでゲームオーバーになる3.画像がショボい4.リプレイが、カッコ良くない5.効果音も悪いです。購入する方は我慢強い方、洋ゲーに愛着ある方、珍しい物好きな人が向いてると思います。
超本格 大21台でのレースが楽しめる本作。スタート直後の混戦をいかに抜けるか? 狭いコースでいかに仕掛けるか……。同時走行台数が多いだけに、多重衝突などの予想できない展開も起こりうる!
|
|
バーンアウト レジェンド |

|
【エレクトロニック・アーツ】
Sony PSP
発売日: 2005-10-20
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

楽しい!!! このゲームは、とてもオススメだと思います。
中でも隠しマシーンのF1?みたいのマシーンが気に入っていてぶつかって壊れるときは、快感です。リアウイングがブッとびます。
家には無線LANがないのでオンライン対戦ができませんがゲームシュアリングで友達とやりあってます。
最高!!!! 今までにないレースゲームです。
プレイ結果に応じて選択できるコース、マシンが増えます。
また、レースゲームなので、むろんれ「レース」もありますが、一般車につっこむとクラッシュしますし、壁につっこむとクラッシュします。それとは逆にライバル車に突っ込んでライバル車をクラッシュさせることもできます。
今までにないゲームです。
無条件に楽しいソフト レースゲームって感じよりダメージゲームという様なソフトです。 派手にクラッシュして現実のレースではありえない相手をぶつけて先を行く・・・とにかく、無条件に楽しめるゲームソフトでした。
爽快感バツグン 昨今のレースゲームにはリアル志向でシミュレータ的なものが多いですが、
この作品はゲームとして爽快感を追求したものになっています。
たとえばガードレールに接触した程度なら、車体を削りながらほぼそのままで走れてしまいます。
その辺の割りきりを楽しいと感じられる人ならきっとハマれるでしょう。
わざと車をクラッシュさせてどれだけ多くの車を巻き込めるかなんてモードもあり、
こちらは一種パズル的な楽しみ方ができます。
残念なのはロードが長い点。
特にゲームシェアリングでは相当に待たされますので、シラケてしまうかもしれません。
PSPではいかがなものか PSPのバーンアウト。最初はさほどの期待はしていなかったのだが、実際やってみると予想以上のデキだった。 まずグラフィックに関しては、ステージはよくできている。 グランツーリスモ1より少し綺麗なくらい。 ただ3と比べると、光のエフェクト(路面に反射している太陽光とか)がほとんど見られないので、少々安っぽく見えるかもしれないがPSPにしては上出来。 車は結構単純な構造。 クラッシュシーンは、ぶつかった箇所がへこんだり破片が飛び散ったりというのはあまりなく、 ただクラッシュすると適当にへこんで適当に破片が飛び散るくらい。 あと3と比べて、ライバル車などに時機をぶつけたときの物理的な動きも少しおかしいところもある。肝心のスピード感だが、これは十分あると思う。 バーンアウト経験者ならやや遅く感じるかもしれないが、未経験者はカルチャーショック間違いなしの音速体験。 画面の端っこのほうがぼやけるというかこすれるエフェクトはないが、ブースト時に、近くの物が大きく見えて、遠くのものがものすごく遠くに見えるようなエフェクトは健在(若干だけど)で、ブースト時の疾走間をかもし出している。 全体的にはバーンアウト3とあまりかわらない。 あと気になる点を挙げるとすれば画面の動きがカクカク、3をやったあとでは更に気になる。 処理落ちも1レース中に2〜3回程度。普通のクラッシュ時がインパクトタイムになってしまう感じ。 ちなみにゲームのボリュームはあまりないしすぐにゴールドを獲得できるので2日もあれば殆どがクリア可能。 PSPにしては上出来ですけど・・・。
|
|
TOCA RACE DRIVE 2 THE ULTIMATE RACING SIMULATOR ベストプライス |

|
【インターチャネル・ホロン】
Sony PSP
発売日: 2008-09-04
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 4

マニュアルが・・・・? マニュアルが凄く薄っぺらかったのは、ベスト版だからでしょうか?
グラフィックはケースの裏にスクリーンショットがありますがあれは嘘です。
実物はしょぼいです・・・・
でも面白いので許します
|
|
湾岸ミッドナイト ポータブル |

|
【元気】
Sony PSP
発売日: 2007-09-27
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,270円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

元気潰れろ!! マジで最低。買って1日もしないで売った、ただ単にPSPの首都高バトルに湾岸のストーリー追加させただけじゃん!グラフィックもBGMもショボいし。買ってからすげー後悔した。マジで元気に電話してえ。これならナムコで出して欲しかった。正直残念で仕方ない
まずまずでした... まわりをみると...かなり酷評価されていますが...自分はそんなに酷いとは思いません。。確かにやり込み要素は他のディスクと比べてかなりありません。。しかも 登場人物の車が原作やマキシとちょっと違っていてがっかりもします。。ですか...湾岸が大好きで悪魔のZやブラックバードをゲーム上で乗りたい!という気持ちの持ち主なら自然と楽しめるはずです。。実際 自分もこんな感じです。。だから駄作とは言いません。。操作性はみんな難しいって言ってますけど...元気のレースゲームやっていた人ならだいたい予測できるはずです。仕方ないことなんです。。根気強い方にオススメします。。何よりPSPで湾岸ができることを最大のメリットとして考えるべきです。。
ボツ 今までのレースゲームの中で1っ番つまらないものだと思います S30とか黒木GT-Rはスペシャルカーとして登場するのは構わないが SPバトル..なんでゲージ制にする!? 不評だろ!評判悪いだろ!! ゴールまで突き進むやつがいい 画面も画面で東京じゃないような風景だし 暗い あとチューニングモードもあるけどこれもダメ 各ミッション(連続)でプレイヤーの技量を見てそれでランクを決める しかも1台の車で1回だけしかチューニング出来ない つまんね? 徐々に性能を上げるってゆうのが良かった とまぁグチばっか言われてるこんな商品ですが 本当につまんないです 元気じゃなくてナムコ様に作ってもらいたい 笑 コレ買うなら マキシ3のサウンドトラックを買うことをオススメします 文章長くてすいません
あまりにも… こればっかりは、手を抜いていると言われても仕方ないかと。 基本システム、車種、BGM、SE、選択時の効果音まで全て首都高バトルからの流用でした。しかも、首都高バトルで問題になったロード時間や操作性の悪さが何一つとして改善されていません。"発売決定"と発表してからかなりの開発期間があったのに、8割以上が首都高バトルから流用されていたというのは非常に残念で、裏切られた感は否めませんでした。
酷評目立ちますが 原作未読、ゲーセンでもプレイしたこと
がないですが面白いと思いますよ。
俺はレースゲーム苦手なので最初はやっぱ
買わなきゃよかったと思ったのですが
20分くらいプレイしたら慣れました。
(未だに壁にぶつけまくって強引な走りしか
できませんが(笑))
友達も買ったので今度対戦してみようかと。
迷ってるならとりあえず買ってみて
自分好みじゃなければ売るのが無難でしょう。
|
|
ニード・フォー・スピード プロストリート |

|
【エレクトロニック・アーツ】
Sony PSP
発売日: 2008-03-19
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

ゲームソフトについて 子供のプレゼントに購入したので、よくわからないが車両がリアルで面白いようだ。
面白い XBOX360版、PS2版もプレイしたのですが、PSP版はPS2版より画質がいいです。
PSP版のニードフォースピードでは一番車種も多くRACEver.もいれて50台あります。RACEverを抜いても34台とPSP版では一番多くて良かったです。この50台はPS2版の46台よりも多いです。(360よりは少ないが、)
ダメージ表現もPS2版の全く外傷がないのにクラッシュにされるよりいいですし。
スポイラーやバイナルがないですが、PSP版はどうせダサイパーツしかないので、別に問題はないと思います。(その分車多いですし)
まあ、こんなもんか ニードフォーシリーズで初めて買ったのがこれです。
皆さんが言っているように、このゲーム、画質は悪いです・・・。それを覚悟して買ったので、気にならないかなー。と思ったのですが、やはり画質の悪さは気になります。
それとBGMは期待しないほうがいいです。
ゲームモードは3つあります。クイックプレイ、キャリア、マルチプレイヤーです。
周りにこのゲームを持っている人がいないのでマルチプレイヤーはやっていません。
クイックプレイは、空いた時間に遊べるので良いと思います。
キャリアは、イベントを進めていって、お気に入りのマシンをチューニングしたりして、大会を勝ち進んでいくモードですが、これも自分好みのマシンを作れるので面白かったです。。。
まあ、全体的にみたら、画質の悪さ、BGMの詰まらなさが目立ちます。
安ければ買えばいいと思います。
僕は前作も買ってみようと思います。
アンダーグラウンド時代に戻してくれ? NEED(欲求)は、スピード×スリルへ。がキャッチコピーですが…以前までの爽快感が消えてしまいました。何というか、コースに工夫が無いので(実在するサーキットだから仕方ないか…)地味なレースゲームになってしまってます。あの街中をかっ飛ばすストリートレースはいずこに…グラフィックは決して悪くないのですが、スピード感を出すためのモーションブラーが強すぎてぼやけすぎです(笑)そして使い回しの音。モスト5-1-0やOTCの音です…さらに幻滅させられたのは東京のステージ。風景の看板が「寿司」「銀行」「TVゲーム」「家具」等とあり得ないほどでかい文字で適当に掛かっています…もっとマシな看板つくれるでしょう…しかし登場車種はホンダ車多数、新型GT-R、ランエボX等魅力的なラインナップです。NFSといえばマシンドレスアップ!なのに選べる項目は、ナンバー・ウィンドウデカール・スモーク・ホイール・ペイントのみ。バイナルは?!もちろんありません。スポイラーの変更も無し。チャンピオンシリーズに行けるようになると、あらかじめチューンされたマシン(外見も中身も)を使えるようになるのですが、それ以上いじる事ができないのでなんとも……マシンのダメージシステムも良くないです。タイヤを覆っている部分(カウル?)とエンジンしかダメージを受けないため、それ以外の場所をぶつけても無傷です。いい加減なシステムですね(笑)全然リアルじゃありません。とりあえず、今までのNFSとはかなり違うゲームになっています。あまりオススメはできませんが、「NFSは全部やりとげたいッ」という人はどうぞ。それ以外の方は据え置き機用のプロストリートや他のNFSをオススメします。
ハッキリ言って糞ゲーです 『ニード・フォー』と言ったら、豪快な運転ができる・自分好みの改造・洋風なグラフィック・鬼の警察車・BGMがいい、といったイメージがあるのですがこの作品はなにも良いところが見あたらないです。
PSPのニード・フォーでも、『モスト・ウォンテッド 5・1・0』は上で述べたことをほぼクリアしているんですがね。あれは、買って良かった。
しかし、これはハッキリ言って糞ゲーです。
まず、何故舞台をサーキットにしたのかが分からない。町で一般車両の間を350km/hでくぐり抜けるスリルが味わえない。あのウザイ神速の警察がないはないで、寂しいですね!
購入考えてる人はPS2版を買うか違うソフト買った方が無難だと思います。
|
|
コリン・マクレー ラリー ベストプライス |

|
【インターチャネル・ホロン】
Sony PSP
発売日: 2008-09-04
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 5

これなら買って損はない! ベスト版になって、さらにお求め易く! 私はこのゲーム発売日に買いましたが(ベスト版ではなく)今でもハマってます!すごくリアルですし、登場車種も現役ラリーカーからセリカ、ランチアストラトス、デルタ、エスコート、さらには初期ミニクーパーや日産ピックアップなど、色とりどりのラリーカーが使えるので楽しいです。そして実在する9ヵ国を走れるので最高です!エンジン音がちょっと乏しいように聞こえますが、ステレオスピーカーやヘッドホンなどを使えば問題ないです。8人で対戦できるので、友達にプレゼントして皆でバトル!とかもいいかもしれません(^-^)
|
|