|
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ Best Price!【CEROレーティング「Z」】 |

|
【カプコン】
Sony PSP
発売日: 2008-07-24
[ Video Game ]
参考価格: 3,140 円(税込)
販売価格: 3,063 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,063円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

規制のおかげで台無し 首が飛ばないとか、血が薄いとかはこの際どうでもいいです。一番解せないのは、追い討ち不可と、一般市民を銃で攻撃すると強制的に手配度アップ。 意味がわかりません。ここで言う“一般市民”というのは、普通に街で縄張りを守ってるギャング共にも当てはまってしまってるので、街を散策中に攻撃される→銃で応戦→警察が周囲に居なくても手配度上がる→すぐに警察駆けつけてW攻撃…。 この最悪な規制のおかげでゲームバランスが崩壊しています。 規制以外にも、SAよりも後に発売されたのに、SAで出来た壁のよじ登りや、水泳が出来なくなっていたりと、前作で評価されたシステムを排除するという、到底理解に苦しむ有り様。かなり不便に感じました。 ミッションやストーリーは面白いのに、システム面で大いにがっかりさせられました。 この改悪に近い規制が響いて、本作や、サンアンドレアスの国内の売上が伸び悩んだ為、最新作の4は規制無しらしいです。やたら引き合いに出される、青少年犯罪に配慮する為に凄惨な表現等を規制したのかと思えば、セールスが落ちたからといって、あっさり規制は取り止め。何なんですか一体。呆れるしかないです。これからGTAをやろうと思う方にはお勧めしません。やるなら、3やvice cityがいいですよ。これらは規制されてませんので。 本来なら☆3つか4つですが、規制があるので2つで。カスタムトラックは良かったので1つおまけします。
難しい… 四十過ぎのオッサンには難し過ぎる!警察から逃げられず、そこで断念!!今、お休み中です。内容は面白いと思います、クリア出来ればね!
バグだらけ… 道路を歩いているだけで突然落下し空から降ってきたり、瞬間移動したり、バイクに乗り、壁や建物に衝突するとめり込んで出れなくなったりと色々あります。が、内容が内容だけに笑えます。このゲーム自体、濃い物では無いので、個人的にお薦め出来ません。
オモロイ いやぁ?あれは最高ですね。なかなか楽しませてくれました。
主人公の動きがもう自由と言うかと言うか。 たまに来るヤクザが集団で殴ってくるのが一番ウザかったです。 あと、タクシーで女の近くで鳴らすと○○○
ができます。
そのあとぼこすのがおもろかったです。
悪いところといえば画面とロード性でしょうか?
今まで一番最高でした。
あと、通信もおもろいですよ。(なかまをいじめるのが。)
ストレス発散に最適!! 学校だの会社だのでストレス貯めてる人はすごくイラだってストレス絶頂にきてるとき、このゲームで街の住人を殺しまくりましょう(笑)僕は高校の偉そうなクソババァが「ちゃんと勉強しろ」だの、「甘えるな」とかちゃんとやろうと思ってるのに言って来やがってイライラしてるときとかに殺しまくってます(笑)人がゴミの様だ!!
|
|
ロックマンロックマン Best Price! |

|
【カプコン】
Sony PSP
発売日: 2008-10-30
[ Video Game ]
参考価格: 2,090 円(税込)
販売価格: 1,863 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,740円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

自他共に認める(?)大作アクション イナフキンこと、稲船氏も「ファンなら持っていないといけない」というほどのゲーム。
実際、プレイした人にはおもしろいと思った人が多いと思いますが、あえて僕は気に入らなかった点を書いていこうと思います。
かなり細かい点ではありますが、初めて見た時はロックマンの頬が赤いのが納得できませんでした。
個人的にロックマンとはかっこいいヒーローという印象だったのですが...「R20」でも、これに関して「悪ノリで描いた」というコメントがあったので、ファンとしては何でこんなことをしたのか理解に苦しみます。
これまた個人的な偏見ですが、ロールちゃんが戦うのはどうなのか。
DLのみとはいえちょっと異常なくらい衣装も多く、安易に「萌え」に走ってしまったようで、まるで同人ゲームのようです。
しかもポリゴンだと...かわいくないです
ゲーム自体はよく出来ていますが、いかんせん、ニュースタイルは画面の縦幅が短くて違和感があります。
PSPの画面上、仕方の無いこととはいえ、これによって今までのロックマンとはまるで操作感が違います。
オールドスタイルとの差別化なのかもしれませんが、是非次回作では改善してもらいたいです。
ボスキャラが使えるのは嬉しいのですが、あまりにも使い勝手が違いすぎる事も問題だと思いました。
ファイヤーマンやエレキマンと、ボンバーマンやオイルマンの使い勝手は雲泥の開きです。
強いキャラで暴れ回るのも楽しいかもしれませんが、そういうのは1人居れば充分です。
「ロックマンゼロ」で鬱陶しかったリザルト画面があるのもマイナスです。
色々と不満点を上げましたが、このゲームの最大の特長とも言える、コンストラクションモードはかなり楽しいです。
もう少し細かい設定まで出来ると良いんですが...さすがにこれは贅沢か。
リメイク1作目...ということですので問題点は多少あっても仕方ないです。
売れていないことも何か問題があるはずです。
是非、問題が改善された次回作ができれば...と思います。
このリメイクは納得できる 昔からアクションが苦手だった私は、ロックマンが好きでも難しすぎてプレイできずにいました(泣)
なので今回の難易度が設定はすごくうれしかったです
イラストも声もとても可愛いし、女性プレイヤーの方もとっつきやすいのではないでしょうか?(実際にウチの職場の女性には可愛いvと評判です)
キャラクターによっては使い勝手が悪いですが、敵キャラだった彼らを使えるのはとてもうれしいですよね♪(^^)
ロクロク2・・・・・作ってくれませんかね?
2のボス8人使いたいよ?
究極の旧作リメイクでしょう。 これはシリーズ至上最高の遊び心満載なロックマンだと思います。FCでリアルタイムでやっていた当時から大好きだったカットマンを自機として操れると知った時には即買いでした(笑)。そして一通りの難易度をクリアするとロックマン自身も強くなるというあたりは素晴らしい。後は100問のチャレンジモード。特にボスアタックは難易度が上がる程ヤバイです(笑)まぁ弾道や動きを見切ればやりやすくはなりますが‥。実は、100問全てクリアするとあるキャラが使えるようになるのですが、このキャラは通信でももらえるようですね。簡単に手に入れるか何日もかけて苦労して手に入れるかは個人の自由なのですが、私個人としては後者をお勧めしたいです。かなり有り難みが出てきますので(笑)。ちなみにどんなキャラが使えるのかは‥まぁ大抵分かるかとは思いますが、やってみてからのお楽しみということで。とにかくこのゲームは昔からやっていた人は勿論初心者にも楽しく遊べるので買って損は無いはずです。
普通 難易度がらくらくそこそこきつきつに分かれてます初心者でもらくらくなら簡単にクリアできますきつきつはストレスがたまります以上
あそびつくそう! あるブログのオススメで、いまさらプレイしてみましたが、
値段の3倍は遊べますね!いや、もっとか?
らくらくモードをひととおりクリアしたら
別キャラで攻略するか?超絶難易度を攻略するか?
ものすごい数のチャレンジステージをクリアするか?
これはなかなか!
|
|
アーマード・コア サイレントライン ポータブル(2009年11月発売予定) |

|
【フロム・ソフトウェア】
Sony PSP
発売日: 2009-11-30
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,392 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,392円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

サイレントラインも来たか フロムソフトウェア作品PSP化計画がちゃくちゃくと進行しているみたいですね。ただ少し気になるのが、何故アーマード・コア3サイレントラインではなく、アーマード・コアサイレントラインなのか…。改悪されなければいいですが…。またサイレントラインはAIシステムが搭載された作品です。フォーミュラフロントと違い、自分自身の動きを真似るタイプのAIです。鍛え方によっては全ランカー撃破も可能なAIができます。しかしフォーミュラフロントという作品が出てきた以上、AIシステムの変更の可能性もあります。このAIシステムがフォーミュラフロントのようなタイプにならないことを祈ります。
|
|
メタル ギア ソリッド ポータブル オプス PSP the Best |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2007-09-21
[ Video Game ]
参考価格: 2,800 円(税込)
販売価格: 2,496 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,496円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

まぁまぁかな メタルギアソリッド3の後の話なのですが、後にしては何か物足りない。
まず、良い点は、このゲームの主ともいえる、敵を仲間にできるという点。
ボスでも仲間にすることが可能です。
それと、諜報員にして現地に送り込んだり、技術者にして何かを開発させたり
できるのも良い点です。
悪い点は、全員、所持物を4つしか持てません。だから、いつも
考えさせられます。
それと、カモフラージュ率などがないこと。3ではメタルギアにして
はじめてカモフラージュ率がありました。ですがOPSにはありません。これが痛い。
でもまぁ、しょせんはPSPなのでそこまでの再現はなくても、別にしょうがないな
と思えますが、もう少し見つかりにくくしてほしかったなー。
たとえEASYでも、3のEASYのようには、いきませんよ。
オンラインに関していえば、相手はCUPではなく、人間ということを忘れないこと。
肝心なのは慣れてテクニックを覚えること。
結果として、カモフラにしても、所持数にしても、はじめは難しいですが、
慣れれば、上等じゃんみたいな感じになりますよ。
どうしてこうなった・・・。 前から気になっていて、安くなったので購入。
ストーリーは3の続きだったので、わからないところが。
難点は操作性!いかんせんやりにくい!
そして兵士集め!面倒の一言!これがこのゲームの醍醐味なのはわかるんだが、どうにも面倒でならない。
トラックまでチンタラチンタラ運んでらんないよ!
ということでこの評価でいきたいと思います。
移植作が多い中メタルギアは期待を裏切らないしあっぱれ まず文句なしに星5です。このPSPの移植作多い中新作でしかも今回は敵を捕虜に仲間にして自分の部隊を作り諜報部員。医療部員などなど色々作れます。潜伏させてる仲間からアイテムがもらえます。よくここまで考えたなと関心しました。新しい試みをすると失敗がでてくるのに全然失敗要素が出てこなくて仲間にするのが楽しい。モチロンいらない敵はこいつ処分と眠ってるか気絶してる最中に銃で抹殺w敵を拉致して引きずってる時自分がダークな気分になれる要素もあってよかったです。ロードも快適それでいてストーリーもイヤホンつけてしてると映画の中に入ってる臨場感があって楽しいです。さらによかったのが難易度設定。隠れて戦う人が苦手な人もイージーモードにすれば快適プレイ。ノーマルで瞬殺された仲間もイージーならランボーみたいに耐久力が強く機関銃うちまくって主人公と同じ位活躍できます。仲間集めも楽々。メタルギア難しいからと嫌煙してるユーザーもこれなら安心してプレイできます、と宣伝したくなるほど楽しいです!今なら安いですし是非買って見てあなたもスネークになって見てくださいwイヤホンは必要是非してほしいな。
ストーリーを楽しむ作品。。。 まず明確に言えることは、本作品は「難しくない」。
PS版含め、今までのMGをプレイしている者にとって、
敵兵の動きに不満足を感じる場合が散見されると思う。
しかし、小島さんの脚本がシッカリしているおかげで、
ストーリー全体は大変楽しめる内容になっていると感じた。
PSP版での
「敵兵を味方にできる、チームを編成できる」
という新要素は従来のMGにない事項で、仲間作りにも
心血を注ぐことができ、上記批判はあるものの、十分に
「ハマレる」ゲームになっていると思う。
「PS3からその後のビッグボス」の経過の断片が垣間見
える内容で、まだ未プレイの方には、ベストプライス版で
ぜひ楽しんでいただきたいゲームだ。オススメである。。。オワリ
なかなか面白い!! こういうゲームは初めて何ですが、ハマってしまった。主人公もかっこいいし。音をレーダーにするのは良かった。残念な点は、敵がこちらに気付い時に「何だ?!」と言ったりレーダーに表示されたりと、敵に気付かれたのが分かりやす過ぎることかな。最初はプレイしやすくて気にならなかったが慣れて来ると物足りなくなってきました。
|
|
絶体絶命都市3 -壊れゆく街と彼女の歌- |

|
【アイレムソフトウェアエンジニアリング】
Sony PSP
発売日: 2009-04-23
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,994 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,279円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

うーん、4に期待しよう PSPということで前作よりスケールダウンするのは承知で購入。
難易度的にうざったい箇所もありますが全体的にはちゃんと絶命都市してます。
でも
ものたりない
買う前からわかってたことだけどものたりない。
アドパで何か出来るらしいけどそれに手を出す気も起きない。
4は絶対据え置き機でお願いします。
個人的にはかなり満足 まず、クリアしてからここのレビューを見てびっくりしましたよ。
みなさんかなり酷評しているみたいですねぇ
確かに死にすぎて少しいらいらすることはありましたが、その反面進めた時の
達成感もあるので、そこまで評価を下げるほども事でもないと思います。
ボイス量が多い事、シナリオが大作日本映画のようでいい意味で予想を裏切ってくれた事、なんといってもキャラに愛着がわいた事で最後まで楽しんでプレイできました。
また、落ちている服にもかなりバリエーションがあり、収集する楽しみもありますし、選択肢が豊富で面白い事、予想していたより街が広かった事も良かったです。
評価を下げているのはおそらく前作と比較している方が多いと思うのですが、私も含めた前作をプレイしていない方は先入観無く楽しめると思うのでやる価値はあると思います。
期待していた内容とは違いました 自分が体験版をやって感じたイメージと本編の内容が結構違うものでした。
もっと自由でじっくり遊べるものと思っていたのですが、
決められたイベントをたどるのみで、災害の街の中を探索できることも無く物足りなく感じました。
そして短いインターバルで災害が続きます。
リアルな感じに思えなくも無いのですが、「即死ー>ノーヒントでリトライ」の
繰り返しになる災害が結構あり納得出来ないストレスが溜まります。
いくつかある「バグ」も進行の妨げになります。
行く事も戻る事も出来なくなる事があるので、対策としてベンチごとにセーブして結果セーブファイルをたくさん作ることになりました。
プレイ中一番印象に残ったのは、
「災害マニュアルを見るためにゲームをプレイしている」
という感覚です。
発売日に買っていくつか積みゲーをこなしている間、はやる気持ちを抑えプレイすることをすごい楽しみにしてました。
その為「期待が大きくなり過ぎていったのかな?」と思います。
もしくは発売から日数が経った分、新鮮さが失せたのかも知れません。
シナリオ シナリオがリアルにイライラします。逆に言えば人間の浅ましさ、醜さがリアルに描かれているのでしょうがゲームとして楽しめないです。エンディングも数多くありますがどれもすっきりしない歯にものがはさまった感じのモノばかりです。発想だけは評価できると思いますが。
命って軽いんですね 1、2ともプレイ済みで、楽しみにしてました。が、非常に残念な内容でした……。 ロード時間長過ぎ、シナリオ短か過ぎ、無意味なアイテム多過ぎ、カメラアングル変わり過ぎ、死に過ぎ……不満点が多過ぎました。災害対策マニュアルとか出てくる割りには、死にゲーなので命を軽く扱ってて説得力ゼロです。これが1作目なら『次作に期待!』なんですけど、3作目では……はっきり言ってつまんないです。翌日に3300円で売れて、軽傷で済んだのが唯一の救いでした。
|
|
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム |

|
【バンダイ】
Sony PSP
発売日: 2008-11-20
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,493 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,289円〜
|

- 電撃オンラインより より - 「ファースト」から「00」まで、ガンダム作品が一堂に会する人気アクションゲームがPSPにパワーアップ移植。16作品の中から30機以上のモビルスーツが参戦するほか、各作品の主題歌がボーカル入りで収録されているので原作世界を思う存分堪能できる。「VS.」シリーズ最大の特徴である2on2のチームバトルアクションは、アドホックモードによっていつでも手軽にプレイ可能。支援機を呼び出す「モビルアシスト」、一発逆転の協力技「Gクロスオーバー」、その他「換装」や「自爆」など多彩な新システムがバトルを盛り上げる。モードは、シナリオを勝ち進む「アーケードモード」や対戦相手を選んで戦う「フリーバトル」など、豊富に用意されている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3.5

おもしろいですが・・・ おもしろいですがミッションモードがなくアーケードとフリーモードしかなくすぐに飽きてしまいます。
ミッションモードがあればなかなか飽きずモビルスーツを増やしたりモビルアーマーなど出してくれればもっと楽しめる作品だと思います。他はそこまで問題はないと思います。
次にNEXTがPSPで出てほしいですね。
気分転換には最適なゲーム 気分転換には最適なゲームです。
連邦vsジオン、ガンダムvsガンダム、連合vsザフトと代々遊んでいますが、一番気持ちよく遊べます。確かにやりこみ要素は少ないですが、時間の少し空いた時に、ゲームで気分転換をしたいけど、難しいゲームは駄目な人はぴったりだと思います。ゲーム自体は簡単な部類です。
おすすめな人としては、
全体を通してガンダムが好き。アーケードゲームが好き。ゲームにあまり時間つぶしたくない。対戦する相手がいるなどの、条件を満たせばおすすめです。低価格なら買って損はしないですよ。
(やり込み派の人はNGです。)
もっと追加要素が欲しかったかな 友達にすすめられ、中古2000円で売ってたので買ってやってみたところ、う?ん・・・まあつまんないってわけじゃないんですが・・・。なんとも一人だとやる気が起きないんですよねぇ。一通りのキャラを使ったら練習する気にもなれない。それにもっとモードが欲しかったですね。流石に一人用がアーケードモードと対戦モードだけっていうのはね・・・。せめてトレーニングモードは欲しかったかな。まあ、自分は友達が持ってるから売ろうとは思いませんでしたが、これを持ってる人が周りで自分だけっていう人はちょっと厳しいですね。まあ、1人では楽しめないゲームですかね。
ガンダムプレイヤーとしての評価 とりあえず弟が買ったのでやってみました。
そしてアーケードやフリーバトルなど一通りやってみました。「なんだこの見かけ倒しは。」
ガンダムシリーズ初の見かけ倒しがでました。
まず、操作に癖がありすぎるところですね。
次に、登場する機体が少ないところ。もちろんステージもオリジナルなんて一切なし。
基本はひたすら戦うという、Zや連ザ(連合VSザフト)をやったことがある方はおわかりのことでしょう。「コロニー落としってなんやねん。」BGM(特にGガンダム、というかGガンダムのだけ)のはふざけとんのかと思いました。冗談抜きで。ほとんど通信対戦をメインにしているようなので、一人プレイ派の人にはおすすめできません。すでに持っている人は即、売ることをおすすめします。
一緒に遊べる人がいると長く楽しめるゲーム vsシリーズ最新作ですね。そのうち全作品参戦は来るだろうなとは思ってましたが、思ったより早かったです。
内容ですが、本当に軽く済ませてしまったなという感じ。メニュー画面もこれ以上ないくらい簡単でシンプルなものですw
やることは対戦とアーケードくらいしかないです。そのアーケードも、前作連ザなどは原作ストーリーに沿っていたとこがありましたが、今回はストーリー性は皆無、さらにラスボスは必ずデビルガンダムという、スケールダウン感は否めません。ガンダム全作品が集まるゲームでなぜラスボスがGガン固定なんでしょうね。ゴットもマスターも7強入る強さですし、制作側はどうもGガンダムが好きなようです。
この7強(1最強+6強とも言われる)のせいで、ゲームバランスは崩壊です。アーケードでは1最強のフリーダム、他6強によって治安も悪化していましたね。
次回作NEXTではその辺り、是非改善が欲しいところです。ステップ連打の俗に言うステ厨もやりにくいように改善してほしいです。特定の作品に対する贔屓もやめてほしいですね。
PSPで出たことについては、まぁ時代が旧PS2から新PS3へと移っていってる中、普及率の少ない上に画質も上げなきゃいけないPS3と、旧型であるPS2で出すよりは4人で分割でできるしPSPがいいということでこの選択になったんでしょうか。このためにPSP買いましたけど。
画質も悪いという程気にならないですし、一人二人でする時はほとんど快適なんですが、3人4人でする時はストレスしか溜まりません。処理落ちガタガタです。まともな勝負なんてほとんどできなかったです。その点さえなくしてくれれば個人的にはPSPでいいです。ミッションモードとかもほしいですね。
一人でやっているとすぐ飽きてしまいそうですが、一緒に遊べる仲間がいると長く遊べるゲームだと思います。
|
|
マクロスエース フロンティア |

|
【バンダイ】
Sony PSP
発売日: 2008-10-09
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,528 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,528円〜
|

- Amazon.co.jp 商品紹介 より - マクロス作品がPSPに集結。時空を超えたドッグファイト ???初期作の「超時空要塞マクロス」から、「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」「マクロス プラス」「マクロス7」「マクロスF(フロンティア)」まで、40種類以上の機体と30名以上のキャラクターが登場。  本作の変形シーンをリアルに再現 ?「バトロイド」「ガウォーク」「ファイター」の3段階変形により形態ごとの異なるアクションシーンを実現。アナログスティックで手軽に変形できる。  「マクロス7」の歌システム ?「マクロス7」の主人公である熱気バサラは、原作同様に敵を攻撃するのではなく、敵に歌を聴かせる。敵にスピーカーポットを撃ち込むと、敵のHPゲージが戦意ゲージに変化し、歌を聴くと徐々に戦意を失っていく。そして戦意がなくなった敵は、撤退していく。  全ミッションのリプレイが可能 ???ミッションの最初から最後まで完全リプレイ。視点を敵や僚機など、出現している全ての機体に切りかえられる。また、スクリーンショットと撮って、ゲーム中の壁紙として保存可能。  ID CARDで情報交換が可能 ???通信プレイ時に相手の情報を受け取り、自分の情報を渡せる。渡せる情報は、ニックネーム・パイロットのステータスと階級・ミッション達成率・アイテムコンプリート率・総合ランク・プレイ時間・対戦成績など。また、ミッションを進めることでもらえるアイコンと称号から、好きなものを選んで付けることも可能。
|
カスタマー平均評価: 4

自分のキャラに顔とか声とかいらない。 操作性が自分には合わなかったようで、どうしてもなじめなくて序盤で投げた。クリアしていない人間は本来レビューを書くべきではないと思うが、投げる原因になった不満がもうひとつあるのでそちらについて。
それはプレイヤーが自分の顔として選択できる、男女合わせて4種類のグラフィックに好みのものがひとつもなかったこと(苦笑)。ささいな問題だがけっこう深刻で、ぜんぜん好みでない顔を自分の分身として使い続けなければならないことが、地味にストレス強かった。
最近は自分のキャラを、わりと自由にカスタマイズできるゲームが多い中でこれはつらい。中途半端に個性を持たせるよりも、いっそ名前つけるだけとかにしてくれたほうが、想像力を働かせる余地があって楽しめたと思う。
こういうゲームは基本的にキャラゲーなので、作中のキャラと対戦できたり、キャラを自分で操作できたりすることで、作中世界の雰囲気を味わえるのが重要なのだと思う。
プレイヤー自身にキャラクター性を持たせる必要はない。顔も声も年齢も台詞もいらない。好みでないものを無理矢理使わされることのほうがよほど苦痛だった。
フロンティア知らないと・・・ ゲーム全般の操作性、ゲーム性、難易度は悪くないです。
初心者でもしばらくやっているうちにサクサククリアできるようになると思います。
しかし、ランクSSを取ろうとするならば、クリア後に色々と隠し要素を出さないと
厳しい部分もあるので、やり込み派の人じゃないと長くは続けられないかも知れません。
やり込み派の人にはストーリークリア後の追加ミッションも多いので良いと思います。
ただ、ミッション内容に大した変化が無く、敵を倒すだけの作業的な感覚になることは
避けられないかと思います。
そこは、マクロスへの愛でモチベーションをキープしてください。
個人的には初代?7までしか知らないので、フロンティアのストーリーモードでは
著しくモチベーションがダウンしました。
ゲームを本当に楽しみたい人はフロンティアまで見ておいた方がいいかも?
基本的にキャラゲーです。
マクロス好きな人は買って損は無いと思います。
マクロス知らない人はこのゲーム買ってマクロスにハマる・・・ということは無いのでは。
ちょっと残念 登場するバルキリーの種類が多いのは大変良いと思います。だだファイター形態で飛び回るにはゲームのフィールドが小さいと感じました。あとロックオンのシステムがエースコンバットなんかのシューティングに慣れてるとやりにくいかも。ロックしても思ったように敵の方を向いてくれないし、近くに敵がいるのに遠くの敵の方を勝手にロックしたりイライラする一面も…。そのせいでゲーム自体の爽快感も損なわれてる気がします。
アクションゲームとして楽しむしかない システムはガンダムバトルシリーズとほぼ同じ。良くも悪くも。アクションに関しては不満はない。スピードは、いい感じで攻撃の応酬ができる範囲。速すぎては当たらないし、遅すぎてはさけれない。バランスはよかった。しかしながら、原作を思い出しながらプレイしたいという人には不向きだと。マクロス・プラス・Fの原作は見たけれど、ゲーム中に「こんな場面あったなぁ」と感じるのは難しい。マクロスはボトルザー艦隊戦後はカットされ、マクロスプラスでは本編ではあまりとりあげてなかった(イサムがまじめにしてなかったりした)機体のテストをしっかりとやらなければいけない。愛おぼえていますか・射手座・ライオンさえ聞ければいい人なら言いが、小白竜や0G LOVEを聞きながらやってみたかったと思うのは高望みなのか......最後に一つだけ不満をいえば、ロード中の壁紙。Fにかたよr...もとい、原作アニメで使われているのはFのみ。つまり、F以外のキャラクター・映像をもとめてはいけない。結局はマクロスF以外の作品を愛する人は若干の不満を覚えることになるかと。
エースコンバットシリーズ/PS版・PS2のマクロスをクリア済み 操作については皆さん書かれているとおり。
名前入力画面でバサラの歌が流れるとは。ゲームを始める前から盛り上がる。
良い点は機体毎に性能差が感じられる。
板野サーカスが綺麗。
変形がスムーズ
やはりヴォーカル曲が入っているステージは盛り上がる。
他のステージでもヴォーカル曲等をBGMに設定出来る。
悪い点
ミサイルの命中率が悪い(命中率を上げまくっても8機ほどロックオンをして発射すると見当違いな方向へ飛んでいくミサイルが必ずある)これだけは改善して欲しい。
多重ロックオン時も何発かは見当違いの方向へ飛んでいく・・・。
入り乱れるミサイルが全弾敵に命中出来ないがデフォルト。
ライバル機やジャミング搭載機に当たらないのは良い。
多数の雑魚をロックオンして一気に消滅させる快感が無い。
反応弾の効果範囲が小さい。
同じく多数の雑魚を一気に消滅させる快感が無い。
反応弾等に比べてレーザー系武器が強すぎる。強化したレーザー一発で戦艦が破壊出来る。
爽快感はあるにはあるが、何せレーザーなので当たった時の演出が乏しい。私が爆発系が好きなだけだが・・・。
年齢変更等で主人公の初期ステータスが変化するが、言葉使いが変わらない・・・。
総合的にはPSPでよく頑張ったと言いたい。
改良を施して是非次世代機で大作を制作して欲しい作品。
アーマードバルキリー等でロックオン数が50以上とか、爆発効果も美しくステージマップも広く。ヴォーカル曲は5.1ch以上で戦艦もでかくと、もし実現されたら私は板野サーカス見たさに必ず買ってしまうだろう。
|
|
己の信ずる道を征け |

|
【フロム・ソフトウェア】
Sony PSP
発売日: 2009-06-11
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,161 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,796円〜
|

- 電撃オンラインより より - 過去に行動した自分を分身として出現させ、協力しながらゴールを目指すパズルタイプの新感覚浮世絵アクション。プレイヤーに与えられる時間はわずか1分。そのあいだに出現数に限りのある分身たちとともに各ステージのからくりを突破したり、行く手を阻む強敵・ものの怪を倒していく。ステージ上では、分身の術だけでなく火遁の術や身代わりの術といった忍法も新たに習得して使用可能。使える忍術が増えれば、進み方のバリエーションも増えていく。戦いの舞台となる東海道五十三次は、東は江戸・日本橋から西は京都・三条大橋までのステージが動く浮世絵として再現されているので、まるで絵の中に入り込んだかのような感覚が味わえる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

間違いなく良作。 このゲームは数分前の自分に少しむかっ腹を立ててしまうゲームです。
ええ、ボタンを押すのが遅かったりだとか、針に当たる場所が悪いだとか、
今の自分がレバーを倒して進もうとすると、1分前の自分がレバーを倒し、進めなくなるだとか・・・
ロードも少し長めなので短気な人には向きません。
チートを使っても全く楽しくないです。
「連打が?」と言う意見をよく耳にしますが、場所が多いと言うだけで正直そこまで必死に連打しなくてもいいです。逆に早すぎても反応しません。1秒間に3,4回くらいでいいです。
早解きゲーなのでクリアしたときの達成感はかなりいいです。
しかし、「早解き」といってもそんなに覚えるほどでもないでしょう。(初期牛鬼を除く)
こればかりはハミ通の殿堂入りもうなずけます。
まずは体験版か、Cursor*10と言うフラッシュゲーム(http://www.nekogames.jp/mt/2008/01/cursor10.html)をやることをお勧めします。
(正直なところ、個人的にはCursor*10のほうが好きですが・・・。)
とりあえず簡単に言うと、レースゲーム嫌いな人はやめておいたほうがいいでしょう。
意外と大変 体験版をやってみて、絵も好きだし操作性はいいし、これならできそうだと思って購入しました。
したのですが、軽くできると思ったら間違いでした。
連打が多い。
ロードが長い。とにかく長い。
短気な人はイラつき度が若干高めだと思います。
一番私がイライラしたのは、歩かないとわからない落とし穴でした。
アナログスティックでさくさく動くので、よけたつもりで落っこちまくって分身なくなってゲームオーバーとか結構ありました。
PSP投げたくなりましたwwwww
でもゲーム自体は斬新で面白いので、パズルだけは物足りない、アクションもちょっと苦手、っていう人で、ロードが待てる人にはオススメです。
不満はありますが、買ってよかったと思います。
微妙ゲー ジャンルは一応パズルですが、
頭を使ってどうこうと言うよりただの覚えゲーです。
パッケージのキャラはただのイメージでゲーム中には登場しません。
ゲームは坦々とステージをクリアしていくだけです。
なので最初は楽しめましたが、途中で飽きてしまいました。
ロードが長いのもキツイです。
これがDLゲームで800円とかなら評価できるのですが、
3800円のパッケージゲームとしてはお勧めできませんね。
斬新な発想ながら完成度の高いアクションパズル 分身の術により過去の自分と協力してからくりをといていく。
ゲーム内容は短文では説明しにくいので体験版をおやり下さい。
製品版のプレイで気になった点として、まずはロード時間の長さ。1ステージで10?25秒はかかっています。しかもこれがやり直しのたびに発生するので正直多少のストレスになります。また、刀での攻撃でひたすら連打を要求するシーンの多さもちょっと気になりました。適当に連打していると明らかに攻撃効率がことなりますので真剣な連打が必要ですが、Lボタンがあいているのでここに割り当ててもらえればよかったのですが。ストーリーモードだけだと短く感じますが、ミッションを含めるとボリュームも十分。
グラフィックはみての通り浮世絵風で実に雰囲気があり、またUIデザインも雰囲気を壊さないように丁寧にデザインされていますが、部分的に英語が使われていたり、雰囲気にそぐわないフォントが使用されているのが残念です。あと画面サイズ的にしょうがないのかもしれませんが主人公の絵があまりに小さくてなんだかよくわからないのはちょっと気になります。
製品版ではキャラクターのレベルアップがあり、またパズルも説かなければ進めない箇所と、仕掛けを見抜かなくても進めるが見抜けば効率アップの場所とがあります。難易度は簡単ではありませんが、パズルゲームが得意でない人でも繰り返せばなんとかなるレベル。体験版での期待を裏切ることはありませんので、体験版をプレイして買いかどうか判断されればよいと思います。
新感覚パズル 体験版がおもしろかったので購入してみました。 このゲームは過去の自分と協力しながら色々なステージをクリアしていきます。過去の自分は画面内を分身としてちょこまかと走り回っています。これを見てるだけでも結構楽しいですよ難易度は中々ってトコロでしょうか?無理なものではないです。 私が特に気になった点はロードの長さ、ボタン連打が少?ししんどいくらいです。まぁ値段はお手頃だし、おもしろいので 買いだと思います!
|
|
アーマード・コア ラストレイヴン ポータブル(2010年3月発売予定) |

|
【フロム・ソフトウェア】
Sony PSP
発売日: 2010-03-31
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,392 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,392円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲 Best Price! |

|
【カプコン】
Sony PSP
発売日: 2009-04-16
[ Video Game ]
参考価格: 2,990 円(税込)
販売価格: 2,691 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,290円〜
|

- 電撃オンラインより より - シリーズ累計200万本のヒットを記録したアクションゲーム『ゴッド・オブ・ウォー』の最新作がPSPに登場! 今回は、"クレイトス"が戦神"アレス"の戦士となって戦った過去の時代を舞台に壮絶な死闘が描かれる。今作の魅力は、シリーズ最高峰のグラフィックと簡単操作で超絶アクションが楽しめる「CSアタック」。「CSアタック」では、画面上に表示されるボタンをタイミングよく入力することで、誰でも手軽にフィニッシュムーブを発動できる。携帯機となっても従来の派手な演出は健在で、序盤から巨大ボスを相手にしたクライマックス級バトルが展開。日本語吹き替えに加え、日本語字幕にも対応しているので、好みの環境でプレイを楽しむことができる。 (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

GOD MODEの脅威 ちょっと内容が物足りないので、★四つ。
GOD MODEの「カリオペを追って」まで進めましたが、はっきり言って難しすぎます。
回避行動に無敵時間がなく、攻撃を見切っていたとしてもあたります。
さらにGOD MODEでは敵の数、攻撃力、HPともに何倍も上昇しています。
デビルメイクライのような、回復アイテムなどがまったくないので、まさに神の領域です。
もしGOD MODEをクリアされた方がいましたら、是非コメントしてください。
P.S.
PSP-1000でプレイされている方、GOD MODEで処理落ちする場面が多々あります。
そのまま続けていると、フリーズしてブラックアウトすることもあります。
GOD MODEをプレイするときはまめにセーブしましょう。
最後に
いろいろと書かせていただきましたが、本当に面白いゲームです。
PSPでアクションがやりたいという方は是非プレイしてみてください。
買って損なし! グラフィックの美しさ、
アクションの爽快さ、
独特の世界観、
そして何より、攻略本などを見なくても
ゲームを進めて行ける秀逸な設計など、
魅力たっぷりのゲームです。
お勧めします!。
|
|