|
BLEACH~ヒート・ザ・ソウル3~ |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2006-07-20
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 4

教えて下さい ミッションで覚悟状態でないと倒せないミッションがあります、覚悟状態のやり方教えて下さい
きゃん キャラボイスを聴くモードで女性キャラのダメージボイスを聴きまくるのがおすすめの商法です。いろんな意味で実用的です。とくに、織姫と桃が…
次回作にも期待ですネ 発売日に買いました
前作と比べればキャラの登場数が一気に増えましたね♪
ウルキオラの参戦は本当に驚いた、そして嬉しかったぁぁぁぁ!!
でもキャラクターは別にでなくてもいいようなキャラクターがでちゃってると思います、
特にやちると七緒がでるのならほかのアランカルか東仙を出してほしかった
そしてついに一護や恋次、日番谷の卍解の状態が使えるようになりましたぁぁ
でもやっぱり卍解はリアルタイムでしたいものですネ
あと全体的にこのシリーズはキャラの増え方が遅いですね、卍解状態は前作の2で出てても良かったのでは?
ストーリーモードの合間にあるアニメーションによってより原作の再限度が高く感じます
今作はオリジナルアニメーションの「カラクラヒーローズマッハ」とかアニメがよく使われていて製作者側の力の入れようが感じられました。
あと最初のオープニングが寂しい、メーカーのロゴがでたあとにタイトル画面になるなんて本当に寂しさを感じましたよ、
どうせならオリジナルアニメーションにして当時アニメ「BLEACH」の主題歌だった「BEAT CRUSADERS」の「TONIGHT,TONIGHT,TONIGHT 」を入れてほしかったです。
次回作の4ではアニメオリジナルのバウント達や劇場版オリジナルの茜雫、厳龍それから原作のアランカルやヴァイザード達をできるだけ多く追加してほしいです。
今年の5月が楽しみです♪
楽しい! ヒートザソウル1、2とやってきましたが、やっぱり3が一番楽しいです!何といってもキャラの多さ!今までは異常に少なかったので3位が普通だと言う意見もありましたが私は,やっぱりそこが嬉しかったですp(^-^)qプレイし始めたばかりですが、気になった所もありました。何だか一護の顔がおかしい時があるんです…。まぁ大体は綺麗で気にならないんですけどね。後は雛森でプレイした時に藍染と闘って勝利した時に「藍染隊長…」みたいな事を言いながら涙目になってガッツポーズ(?)をしてるので、すごくミスマッチで可笑しかったです。(笑)でもBLEACH好きな方なら楽しめる内容だと思います!私もこれからやりこもうと思います(^o^)
ボハハハハー!! 前作に比べて、操作キャラクターが増えたのは良い事でもありますがその反面無理矢理登場させているようなキャラクターがいるのも確かです。
原作であまり戦闘していないキャラが出ているのに対し、結構戦闘したキャラクターが全く出て来ない等・・・。
隠し要素があるのは、やる気をそそってくれるので良いですね。
(隠しモード・コスチューム等)
ストーリーモードは原作の尸魂界編を再現していて、条件によってルートが枝分かれして、
各戦闘後に短いながらもムービーが収録されているのでBLEACH初心者の方でも楽しめるのではないでしょうか。
モードの1つであるSOULROADは、原作では干渉し合わないキャラ同士でも組ませる事が出来るので意外なキャラ同士を組ませたりして楽しむ事も可能です。
原作を知っていた方が何倍も楽しめますが、ストーリーモードも収録されているので、BLEACHをあまり知らない人にもやってみてほしい作品です。
|
|
フェイト/タイガーころしあむ Best Price! |

|
【カプコン】
Sony PSP
発売日: 2008-08-21
[ Video Game ]
参考価格: 3,140 円(税込)
販売価格: 2,825 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,910円〜
|

- 電撃オンラインより より - TYPE-MOON製作の人気AVG『Fate/stay night』のキャラクターたちが、コミカルなデフォルメ姿でアクションする対戦格闘ゲーム。原作同様、冬木市を物語の舞台にして、『Fate』キャラクターたちがPSPの中で大暴れする! アクションの要となるのは、各キャラクターが持つ強さの証「虎力」を奪いあう「タイガーポイントシステム」。トドメを刺した相手の「虎力」が「タイガーポイント」として加算され、制限時間内にもっとも多くのポイントを獲得したプレイヤーが勝者となる。破壊力抜群の必殺技や一発逆転も可能な超必殺技を駆使して、対戦相手の「虎力」をゲットしよう。ネットワーク対戦では、最大4人同時の多人数バトルが可能! 全国各地の猛者たちと熱戦を繰り広げよう。※紹介文はオリジナル版のものです。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

意外と楽しんでます Fateはキャラは知っていたけど、やったことはなくて、この作品が初めてです。
気軽にできるアクションゲームがやりたくて、あとキャラクターの絵が可愛く
コミカルな感じだったので買ってみました。
ストーリーをまったく知らないと、タイころだけだと分かりづらいかもしれませんが、
Fate関連のサイト等で、ストーリーやキャラ設定を見ながらやったら
結構コミカルでなんでもアリなストーリーも楽しめています。
ハチャメチャなノリが結構楽しいですね^^
アクションは、フィールドが狭いので最初は慣れませんでした・・・
キャラによっては、1対3とかでフルボッコにされたりしてましたが(涙)
ある程度操作に慣れてくると、回り込みとか、集中もうまく使えるようになったので
面白く遊べるようになってきました。
でもやっぱりキャラごとのストーリーによっては、難しいときがあるので
何度やっても勝てないとちょっとストレスになりますが^^;
2対2くらいだと余裕を持って戦えて楽しいです。
難点はやっぱりロードが多くて、ロード時間が長いこと。
コミカルなノリのゲームなので、もっとサクサク楽しめるといいのになーとは思いました。
あとは、ストーリーではない、対戦モードでは、戦うだけで、特に報酬とか、何かランキングがつくわけでもないので、対戦モードにも、なんか勝つと特典があるといいのになーとは思いました。
1人ずつのストーリーは短いですが、キャラ数が多くて、それぞれにストーリーがあって、
関連のあるキャラ同士のストーリーがつながってたりするのが面白い。
なんだかんだで、結構気軽に遊べて楽しいです。
個人的にOP・ED曲が好きです。
ストレスを感じる部分もあるので、人に強くはお勧めしないですが、
私はそこそこ楽しめて、Fateにも興味を持ったので良かったです。
|
|
フェイト/タイガーころしあむ アッパー MEGAMORI BOX |

|
【カプコン】
Sony PSP
発売日: 2008-08-28
[ Video Game ]
参考価格: 9,800 円(税込)
販売価格: 9,800 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,270円〜
|

- 電撃オンラインより より - デフォルメされた「フェイト」シリーズの人気キャラクターたちが、ところ狭しとごちゃ混ぜバトルを繰り広げる『フェイト/タイガーころしあむ』。新キャラクターや新要素を追加した『フェイト/タイガーころしあむ アッパー』が新登場! 新キャラクターとして"ファンタズムーン"、"カレイドルビー"、"ネコアルク"、"アイリスフィール"、"衛宮切嗣"、"アヴェンジャー"などが公開され、コスチュームにも"セイバー"、"遠坂凛"、"間桐桜"の水着バージョンや、"ライダー"のライダースーツなどが多数追加。新要素としては、キャラクターの能力を一定時間アップさせる「虎令呪」、仲間と同じ敵を狙うと攻撃力がアップする「共闘」、互いの攻撃がぶつかり合ったときに発生する「鍔迫り合い」などがプラスされている。また、限定版には設定資料集やスペシャルDVDをはじめ豪華特典がメガ盛りな内容で同梱されているので、シリーズファンは要チェック! http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3

混・沌 まず内容は、Fateの枠を飛び出して、全編にわたって、違うところからの参戦がある。と言う事です。 前作での予兆のようなステッキネタを持ち出してきたのは、さすがというべきか、苦笑いすべきか。 言えることは、前作より遥かにカオス度が増している、と言う事です。 網羅していない、Fateファンであり、PS2から入った人には、少し付いていけない部分が多いと思います。 今作は、前作と比べストーリーに関しても、半端じゃない小ネタのオンパレードですし。 こちらも、ある程度テレビやドラマを観ていなくては把握できないタイムリーなネタだらけです。 後は無し、今がある。 知っている人にとっては、にやりと笑える。知らない人にとって見れば、何が何やらちんぷんかんぷん、と言った感じです。 それでも、成り立つのはやはり、脚本などの巧さでしょう。 戦闘面では、やはりこちらも前作から引き続きカオスです。 巧みに術をぶつけ合い実力の限りを尽くせる格ゲーではなく、手当たり次第とりあえず殴っとけといった、乱戦のようなものです。 前作からの改善点は、実力の上乗せで暴挙に走れる虎令呪と、フィールド上のマップの見やすさ(僅かながら)必殺技でのダメージ量、などなど、 やりやすくなったかは別としても、戦闘はシナリオを進めるための余興と思えば、何とかやっていけます。 もう少し言えば、戦闘に単調さを感じる為に、もっとマップに力を入れる必要があったかと。 前回の、使い回しが多すぎたのはやはり残念でした。 難易度は、ほどほどに、そこそこに。ただ、落ちるときは落ちるので、叩かれまくられフルボッコの無限ループにはまると、だんだんイライラはつのるかもしれません。 全体的にみて、ジャンルは問わずファンディスクと言った感じです。 コスチューム変更や、今作で追加されたエクストラなど、ボイス購入など、リアルに携帯サービスで現金と引き替えとかでないだけマシだと思います。 利点は、今までの成果を見返せる、と言ったところ。 前作のストーリーを、コスチュームを新しいものも加えて、変えて見れるというのは嬉しい事ですが、 そのたびに、ディスク読み込みしなければいけないというのは難点かも。 パッケージの絵だけでひかれて買うというのは、少々デンジャラスだと思います。 Fateをある程度理解していて、大らかな気持ちが持てる方には、お薦めしたいです。 個人的な意見、前作のほうがシナリオに関しては申し分無しの出来で好みで、 今作に関しては、ワカメのいじり具合と、更なるカオス度に、ある程度楽しみを見いだせました。 エクストラもなんだかんだ言っても楽しく、 ポイントを貯めるシステムで、ある程度までモードコンプリートのマンネリ化を防げるような気がします。 とりあえず、私は月姫を理解程度にしか知らないので、何が何やら、所々ちんぷんかんぷんでした。 豪華版のレビューなので言いますが、特典の方は豪華な事は豪華です。 セット内容を確認して、値段と見比べて、ある程度想像と劣っていても後悔しないと思えるなら、豪華版の方をお薦めします。 タロットカードに関しては、一枚一枚、違うキャラクターで同じキャラクター同士がかぶる事なく、一枚一枚、イラストを描いている人が違うので、キャラクターによっては、少しイメージと違うものもあります。セイバーは安パイで、飾りたいくらいいつも通りで可愛いです。
スピンアウト作品としてどうなのよ? 前作はやってないので比較はできませんが戦闘のバランスが大変悪いです。
・1:2,1:3等の逃げている時間が多く爽快感のないマップ
・存在してても実際には使わないシステム要素等
結果として、戦闘はおまけ以下のストーリーを楽しむゲームとなっています。
なのに、シナリオ間の戦闘パートとロード待ち頻度の為テンポが悪いです。
独自キャラとtypemoon監修によるシナリオに評価を見出すことになるわけですが
一応戦闘メインゲームなため個々のシナリオのボリュームは小さいという・・
スピンアウト作品って原作の世界観が広がったり、そこから原作に入ってくる人が
できるという間口広がったりというものだと思うんですが
正直fate人気にcapcomが乗っかっただけという印象が拭えません。。。。
・シナリオのための戦闘が苦にならないひと
・コミカルなシナリオが好きな人
・限定版特典さえあればいいひと
あたりなら買いでしょうか
ファン&マゾにお勧め マニアック過ぎるネタが幾つも出てきますかんなぎの後書きに出てきたネタが使われてたりゲームバランスはバーサーカー以外はよくまとまっていて対戦とか面白いですストーリーモードも、自分はハードから始めましたがあまり苦に感じませんでした確かにアルクのストーリーとか虐めですけど・・・虎令呪をしっかり使いこなせばサクサク進められるかと
改善はされたが… 前作に比べ、ローディングが若干短くなりました。あと、戦闘中にリトライが可能に
なったのは、地味に良かったと思います。点差が付きすぎているときなど、すぐに
再挑戦できますので。
ただ、ゲーム部分で相変わらずストレスが貯まります。正直ストーリーモードだけを
見るなら難易度ノーマルでいいのでしょうが、特典を出そうとするとハードでやらざる
をえません。で、ハードでやると敵が極悪な強さのため、非常にストレスとなります。
いい加減、1対複数の戦闘はやめてもらいたいものです。
あと、ローディングは短くなったものの、最初のステージ開始時は相変わらず長いです。
新型PSPならもっと早いとありましたが、旧型で早くする技術がないのなら、せめて
メディアインストールくらい付けるべきでしょう。
で、肝心のストーリーですが…正直、前作ほど楽しめませんでした。
原因の一つは、ネコアルクの存在がうざすぎることです。
最初はまあ、出てくるキャラたちが次々と語尾に「?にゃ」と付けて狂っていくので、
こいつもかよ!と笑えたのですが、どのシナリオもそればっかりが続くと、飽きます。
この辺、もう少し違うアプローチをしてほしかった。かなりライターの手抜きを感じます。
前作はストーリーの点で☆4を付けていましたが、今作はあまり面白く感じられません
でしたので、評価は低く付けています。
まあ、あくまで私の主観ですので、その手のシナリオが好きな方にはいいのかも
しれませんね。
相も変わらず・・・ 前作同様ストーリーは最高に面白かったです!! 戦闘面でも(ノーマルまでは)楽しくやれましたw
ただし、ハード以上では正直キビシイです・・・。クリアがかなりキビシイキャラが確実に1キャラは出てきます。
ファンタズムーンの最後のステージではフルボッコされました。1対3の構図はこのゲームでは結構あるのですが、この戦闘のパーティーは最強ですね・・・。前衛に2人、後衛で遠距離射撃1人。なんて理想的なリンチパーティーなんでしょうね!!?
他の戦闘でもいつの間にか仲間が殺され、それがポイントバトルならあっという間にゲームオーバー・・・なんてコトも(かなり)多いです。前作の時もそうでしたが、仲間も難易度に合わせて強くしてもらいたかったです。明らかに敵との差があるように感じます。
アレで強さが調節されているのならば、もうちょっと色をつけてほしかったです。
リアルを含め、一通りクリアしましたが、それはもうマジデタイヘンデシタネ・・・・f^^;
(何度破壊衝動に駆られPSPを投げつけてやろうかと思ったことか・・・)
ステージも増えたのはいいコトなんですが、ルビーランド(&地獄)は正直要りませんでしたね・・・。『狭い!!』『角ばっていて移動がしずらい!!』。
角に追い込まれ、↑のような最凶パーティーと戦えばフルボッコリンチの完成です。他のステージに比べれば自由に移動できる範囲が狭く感じ、逃げようにも数で追われてしまえば即フルボッコリンチです。
後は他の方々が言った通りですね・・・。
『あんなバランスの悪い戦闘を入れるくらいならストーリーを増やして、他のもっとバランスがとりやすいミニゲームにすれば良かった』。
・・・まったくその通りだと思いました。
ストーリーと戦闘(ノーマルまで)、ムービー・シナリオプレイヤーなどのエクストラモードの評価だけだと★5つなんですけど、↑にも書いたコトを差し引いて★3つにさせていただきました。
もし! もし!! 次回作を作るのならば(ストーリーは楽しみたいので超期待♪)、・・・もうちょっと楽しくゲームをさせてくれる内容にしてもらいたいですね・・・。
|
|
ストリートファイターZERO3↑↑(ダブルアッパー) |

|
【カプコン】
Sony PSP
発売日: 2006-01-19
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

新キャラ4名に惹かれて・・・ PSPでの発売とのことでちょっと操作に違和感がありますが、元々のゲームの出来が良いのでそんなに苦にはなりませんでした(しいて言うならダッシュ移動は欲しかったかな)
↑↑と言うことで普通のZERO3と何が違うのかはキャラが4キャラ追加されており主にカプエスから移植してると思われるスト1のステッキもったおじ様(名前忘れました)やファイナルファイト2のマキ、スト3のユン、ファイティングジャムのイングリッドが新たに登場します。
その他遊べるモードも増えていて戦闘中にキャラを交代させることが出来たり(マブカプに近いチームバトルが出来たりと豊富です。
PS2に移植してくれたら満喫できるのに・・・
格ゲー用十字キーで快適! 昇龍拳は勿論、難しい斜め入力系の技もスムーズに出せます!格ゲーするときはオプションで販売されている格ゲー専用十字キーは必須です!これを装備すればストレスなく快適プレイ!ゲームの面白さを余すことなく堪能出来ますよ!
移植度完璧&プラスアルファもあり 移植度は完璧です よくここまでできたものです。
コマンド入力しずらいのはPSPの問題であってこのソフトの問題ではない。
ストーリー性もちょっとこっててマキなんかいい感じです。
なんといってもワールドツアーモードでキャラを育てることが出来るのがよい点だと思います。
普通に面白い これのおかげで、学校での休み時間を大変有意義に使わせてもらっています。
友人同士の対戦は、ほんと初心者に毛が生えた程度の低級な戦いです。それでも、やっていて楽しいことは楽しいのです。
はなから操作性うんぬんを気にしていない自分達には、目だった不満もなし。むしろそういうことを不満点として上げている人に、なんかずれてるなぁという印象を覚えてしまいます。
『PSPで出す事の意義』を考えれば、そういった評価がお門違いなのは、少し考えれば分かると思うのですが。
PSPで2D格闘 ZERO3というゲーム自体の感想は、
刺し合いとオリジナルコンボ(こちら優勢だが)とキャラ祭に抵抗がなければとても楽しめる作品だと思います。
PSPで出た2D格闘にはギルティギア・ヴァンパイアがありますがその中でも、
コマンドのEASY化などPSPの操作性改善がもっともなされていると思います。
(ヴァンパイアのEASY入力は略し過ぎて中P・中K始動のコンボができないのはつらすぎる)
ロード時間も同社のヴァンパイアに比べ改善されています。演出の恩恵かな。
e-カプコンで買うと十字キーの上に載せて斜め入力をしやすくするパッドがついてますが、
自分は必要ありませんでした。
そもそもZERO3自体のコマンド受付時間がそこまで短くないので意識しなくてもできるようになります。問題ありません。
個人差があるとは思いますが、アーケードでもこの作品を遊んでいる者としても「慣れようとする努力」はそこまで必要ないので、
「格ゲーはスティック」と頑固にならずに。
ZERO3好きは買いです。
また、チームバトルモードが追加されていて、3vs3の戦いができるようになってます。
ストリートファイターシリーズでKOFライクな戦いが出来るので他の格ゲーマーも是非。
PSPの格ゲーでは1番よく出来ているはずですが?
(ちなみに私は3rd信者
|
|
BLEACH~ ヒート・ザ・ソウル2~ |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2005-09-01
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,680円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

やっぱり 友達からPSP本体と一緒にプレゼントでいただきました。正直、キャラゲーですがクリア要素が高く十分堪能させていただきました。ブリーチファンなら楽しめますがそうでない方にはあまりおすすめ出来ません。
期待度中 う〜ん、どうですかね。前作がゲームとして未完成の様な感じで今作は完成系的な感じなんですが、自分はソニーの作るBLEACHのゲームは買うのにかなり抵抗があります。前作はキャラが少な過ぎて購入時 「オイオイ冗談だろう」 と、口走りPS2の選ばれし魂の時も 「オイオイ冗談だろう」 と、同じ様な思いを味わっているので、どうやら今作もあまりキャラが追加されていない様なので不安な所です・・・。 このシリーズを初めて購入されようとしている方々、中古でもいいので一度前作を体験された方が良いと思います。 まあそんなこと言って、もうここで予約してる自分(笑)
早くも! 早くもヒートザソウルの新作が出ます。レビューを見ての通り、前作はキャラやモードがあまりにも少なかったため、かなり不評。隠しキャラといえどもすでに公開されており『何が隠しなんだ!』という感じもした。しかし、このヒートザソウル2。キャラクターは死神を5人追加し、さらに隠しキャラもいるらしい。舞台はソウルソサエティで、キャラが2倍=ストーリーモードも2倍。さらに、好きなキャラを護艇十三隊の好きな隊に入れて育成できるという新モードも登場。やっと格ゲーらしくなったというところだろうか。個人的には前作でとても楽しめたので今回も期待しています。格闘ゲーム、といえば苦手な人も多いでしょう。無論自分もです。しかしこのBLEACHは、3D格闘ゲームという事で少し格ゲー離れしている気がします。アクションゲームに近い感じです。左右上下しか移動できない窮屈さもほとんど感じされないので、これは本当にオススメです。
|
|
ディシディア ファイナルファンタジー 特典 ディシディア ファイナルファンタジーカレンダー付き |

|
【スクウェア・エニックス】
Sony PSP
発売日: 2008-12-18
[ Video Game ]
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,500円〜
|

- 電撃オンラインより より - 国民的RPG『ファイナルファンタジー(以下、FF)』シリーズのキャラクターたちが夢の共演! 本作は、歴代『FF』シリーズのキャラクターを操作して1対1のバトルを繰り広げる「異説」のドラマチックアクション。「ストーリーモード」では、盤面に配置されたキャラクターのコマを動かしながら隣接する敵やボスと戦い、ステージをクリアしていく。基本攻撃は、攻撃力を意味する「ブレイブ」を敵から奪ってゼロにする「ブレイブ攻撃」と、自分のブレイブの値に応じたダメージを敵に与える「HP攻撃」の2タイプ。フィールド内に落ちている「EXコア」や「EXフォース」を集めてゲージをMAXまでためれば、究極の必殺技が使える「EXモード」を発動できる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

全てのFFファンに まずこのゲームをプレイされる前にFF1から10まで、出来れば11と12も…つまりシリーズ作品全てをプレイしておくとキャラクターに親しみと愛着が沸いたり、元のネタが分かるので格段に面白くなります。
知識と愛着がゲームの面白さに直結するので全部じゃなくてもなるべく多くの作品をプレイしておく事を勧めます。
ゲームのジャンルとしては対戦アクションですが、レベル制や装備、アクセサリなどがあるのでRPG的な要素も強いです。
バトルシステムに関してですがかなり独特。
公式サイトで説明や動画を見られますので興味のある方はまず足を運んでみてください。
表面的なストーリーは各作品をものすごく短くまとめた感じで、主人公とラスボスの因縁部分だけを描いています。
一見主人公とラスボスが集まって戦うだけのお祭り作品に見えそうですがシナリオは一応FF本編に繋げようとしているみたいです。(上手く繋げられてるかどうかは別ですが)
アクションの出来は間違いなく良好でキングダムハーツをアレンジした感じですね。
気づいたらプレイ時間が100時間を超えている。そんなゲームです。
対戦アクションとして面白いのでPSPのゲームの中では無条件でお勧めですが、特に下記の条件を全部満たしていればこのゲームは星五つを付けられるほど面白いはずです。
・FFシリーズをいくつかクリアした事がある
・FFシリーズの主人公、またはラスボスで大好きなキャラクターがいる
・FFが大好きだ!
飽きない 発売日から毎日プレイして今では100時間を越えましたが全く飽きる気がしないです。「クリアしてからがディシディアの真骨頂」まさにその通りで、キャラクターを育てながら戦略に操作に磨きをかけて自分のものにしていくのが楽しすぎます!ムービーがダルイと書いている方が居ましたが、スキップできます。全作プレイしたことがなくても楽しめますし、逆に今まで馴染みの無かったキャラクターを操作する事で過去作品にも興味が沸きました。
ぜひ買うべきです FINAL FANTASYシリーズのファンにとっては、買うべきだと思います。格ゲーでも上の方に位置に有るゲームじゃないですか。?戦闘もテンポ良くそして派手なアクションは、プレイしていて良い物だと思いますね、只相手の攻撃をガードするのはシビアな所が難点ですね。後は、音楽が良く、シリーズのファンには、思わずニヤリっとさせる、名曲が有って、FINAL FANTASY好きな人にはたまらないですね!イヤホンが有ると、より臨場感が、あって良いですよ。でもストーリーモードは・・・。
全てのFFファンに捧ぐ… 実際にプレイしての感想です。全部のタイトルナンバーをプレイしたわけではないので、入り込めるものと入り込めなかったものに差がありストーリーモードは微妙なところ。プレイ済のものはニヤリとする部分があったりして十分楽しめますが♪そんな意味ではまさに「全てのFFファンに捧ぐ」は間違ってはいないでしょう。映像も美しいですし。でも、どちらかというと自分に合ったキャラを見つけてカスタマイズする楽しさの方が大きいかもね。
サブキャラが好きな方は買わない方が・・・ 自分の好きなキャラ↓
FF6のセリス・ロック
FF7のユフィ・ティファ・ヴィンセント
FF8のゼル・サイファー
FF10ユウナ・リュック・アーロン
FF12アーシェ・ヴァルフレア
等、他キャラも使用できません(ゲーム内の説明などでしか出てこない。
使用できるキャラはFF1?10主人公とそのシリーズのラスボスくらいです。
操作など簡単でやりやすいですが、買って損しました。
容量の問題もあるでしょうが、キャラ増やせないのか?
もうちょっと考えてほしかった。
|
|
一騎当千 Eloquent Fist 超限定爆裂パック |

|
【マーベラスエンターテイメント】
Sony PSP
発売日: 2008-10-02
[ Video Game ]
参考価格: 9,429 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,899円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

お得セット ゲーム自体は単純すぎてすぐ飽きそう...
ミニスカートなんで動くたびに中がチラッと見えるのが楽しめる...
とこれが目的のゲームか?
フィギュアにカレンダーに下敷きのようなシートにシールと特典が盛りだくさん。
故にお買い得となっています。
ゲームだけだと...買う価値はあるかどうか...
購入検討の人はプレミア付く前に入手しておきましょう。
飽きても売るならこっちの方が値段は高く売れるはず。
コスチューム少ない 内容的にはファイナルファイトのような横スクロール格闘アクションですが
なにぶん闘士たちが麗しいのでニュートラルポーズをみているだけで楽しめます。
システム的には特に問題ないのですが、つかみ技だけは特に必要性は感じません。
劉備玄徳(通常)はタメ攻撃がメインなので敵から逃げ回りながらタメてると
接触してしまってつかみ技の体勢になりタメが解除されてしまうので非常に邪魔です、
玄徳以外のキャラもコンボの途中でつかみ体勢になってしまい
動きが止まってしまうのでうっとうしいことこのうえないです。
それとクリア特典の隠しコスチュームはアーケード、ストーリーの
両モードで増えてほしかったです、スクール水着一辺倒じゃあね・・
ビキニとかセーラー服ブルマとかもありますが。
男キャラは入れる必要あったの?南陽の王允を入れるんだったら
孫権入れろよな?EDテロップだけの出演だもん・・
でも各女性闘士は声優が可愛いのでファンにはお買得だと思います。
親子丼 特典はそれなりに楽しめましたが、ゲームが一番のおまけです。
なかなかの良作 このゲームはファイナルファイトのような横スクロールアクションゲームです
このタイプのゲームは最近めっきり(というかほとんど)発売されませんので
発売日に買いましたがなかなかの良作だったのでひと安心です
連続コンボなどの爽快感もありダッシュも簡単に(Rボタンで)できるので
テンポよく戦えます。2Dアクション好きなら多分楽しめると思います
個人的にはジャッジメントよりこっちの方が面白かったですね
メーカーさんには感謝ですがこれからもこのようなゲームを出し続けてほしいです
あとできればPS2で…
かなり豪華な仕様ですね・・・箱も大きいし 価格は高いですけど、それなりなものは入っていたので楽しめますよ。
フィギュアの呉栄に眼鏡が無いのが少しマイナスですね。
ゲームの内容に関しては皆さんがほとんど良く言ってませんが悪くないです。
キャラクターもやたらと多いですし、アクションも楽しめますし面白いです。
買ってやってもない人にここまで悪く言われると、正直怒りがこみ上げますけどまずはプレイしてほしいものです。
あとぼよよんカードですが今回はジャンボというか下敷きみたいな大きさなのでもうちょっと小さくてもよかった気がする。
PS2版の関羽ぐらいのカードサイズで全キャラクターランダムでみたいなというのを次回希望したいです。
ファンなら他のショッピングサイトで特典テレカ集めでしょうね。
しかし最近の限定版は1万ぐらいの多すぎるなぁ。
|
|
ウルトラマン Fighting Evolution 0 |

|
【バンプレスト】
Sony PSP
発売日: 2006-07-20
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 9,800円〜
|

- スペシャルフィーチャー より -
動画を 見る
|
カスタマー平均評価: 4.5

このゲームをやってみて このゲームをやってみてなかなかよく出来たゲームだと思います。でもウルトラの父の出し方がわかりません。本当に出現するんですか?
素晴らしい。 多くの人が書いているとおり、ウルトラマンのゲームとしては非常によく出来ている。
携帯機のアクションゲームとして見ても、他のキャラゲーなんかに比べて頑張って作り
込みされてると感じる。
キャラの数がファイティングエボリューション3なんかより少ないのは、据え置き型と
携帯機の容量の違いを考えると納得せねばならないところだろうと思う。
むしろレオヌンチャクなんかはこちらの方が爽快感があるし、初代のスペシウムを繰り
出す”溜め”なんか、ホントよく出来てる。
せめてあと一本、ストーリーがあれば・・・
クリアしても是非手元に置いておきたい一本だと思う。
ファン必見! まさにファンはこのようなゲームをまっていた。。携帯できる喜び、そしてこの使用可能キャラの数。。ウルトラマンゲーム史上最高のゲームというのは確実だ。。。
ウルトラマンシリーズ作品のファン必見!(必戦?)オリジナルのイメージを最大限に忠実再現!ただし、ストーリーが短い。 映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」公開に合わせてリリース。
何より、ウルトラマンシリーズのオリジナル作品のイメージ・設定を、そのまま使用した作品世界がファンには心地よい!!
ストーリーモードでは、ゴルゴダ星の再登場、ヒッポリト星人のタール液カプセルによるパワーアップ(スピリッツの装着)など、
映画本編とのリンクやテレビ作品の設定の引用が多数あり、大人のコアなファンも楽しめます。
ワザの映像も楽しい。タロウの「ウルトラダイナマイト」や、オリジナル作品ではダンガーを投げたセブンの「ウルトラ念力投げ」、
特に、ブラックキングを倒した新マンの「スライスハンド」の忠実な再現が嬉しい!
また、主題歌インスト(ゾフィーは「ウルトラ6兄弟」の歌、久々に聴いた!)、BGMはオリジナル作品のメロディを使用しており、
ウルトラマンの掛け声もオリジナルどおりの声で、エースの納谷悟朗氏(「フーンッ」という独特の掛け声)、
タロウの篠田三郎氏(「ストリウム光線!」の掛け声)、レオの真夏竜氏(「でひぃやあっ」という裏返っているような特長的な掛け声)
などなども楽しくてしょうがないッ!!
ゲームのモードをEASYにしておけば、私のようなゲームが苦手な(特に格闘ゲーム)人でも、
低学年の子供でも楽しめるようになっているのが親切でいいです。シナリオも最後まで行けました。
但し!ストーリーモードのストーリーが短い!あっという間に終わっちゃいました。
ストーリーは、もっともっと長くしてほしい!!やり足らない感じです。
せっかくの良い舞台、キャラクターなのだから、あれだけではもったいないです。
それと、これだけオリジナルのリソースを使っているのに、そのオリジナル作品のスタッフ、キャスト名は、
エンドクレジットにも説明書にも一切無い。(例えば主題歌、BGMの作曲者、宮内氏、冬木氏その他のかたがた)
これらの作品を楽しめるのは、多くの先人のクリエイターの恩恵であることを忘れてはいけません。
隠されたストーリーモード ウルトラマンのゲームはこれが初めてですが、思った以上に面白かったです。
特に自分は格闘ゲームは苦手な方ですが、チュートリアルやプラクティスモードを選べば戦闘の練習はできますし、Easyモードを利用すれば、初心者でも最後まで楽しめると思います。
本作ではゾフィ、ウルトラの父が参戦する、というのがひとつのウリになっているようですが、ゾフィはともかく、ウルトラの父は「真のストーリーモード」をクリアしないと手に入りません。
真のストーリーモードでは展開も最後の敵も異なります。
おそらくネットなどで探せば情報などがあると思いますので、わからない方は探してみてください。
それにしても、父の戦い方はタロウそっくりです。さすが親子。
|
|
BLEACH~ヒート・ザ・ソウル~ |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2005-03-24
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,980円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???週間少年ジャンプの連載とTVアニメで好評を博した『BLEACH』が爽快な格闘ゲームになった。原作どおりのストーリー展開のほかに、原作者久保帯人氏が監修したオリジナルストーリーも加わってTVアニメの声優陣がボイスを吹き込むなど、ファン感涙の作品だ。
???ストーリーモードでは、キャラクターごとに用意されたストーリー展開の中で戦闘が発生する。霊が見える特殊な才能を持つ黒崎一護と、死神を名乗る朽木ルキアの出会いから、死神となった一護の戦いが始まるという原作の世界観に沿いつつ、ゲームだけで楽しめる『BLEACH』の新しい世界に浸ることができる。
???戦闘ではPSPのスペックを活かし、3Dフィールドをキャラが縦横無尽に飛び交い、原作の雰囲気そのままに豪快で爽快な対戦を楽しめる。豊富な対戦モードにより、原作ではあり得ないキャラクター同士の組み合わせで対戦することも可能だ。また、PSPのアドホック機能を使えば2台のPSPを使っての通信対戦も可能だ。
???原作ファンにうれしいムービーシアター、イラストギャラリー、キャラクターボイスの試聴、ミニゲームなどもゲーム展開によりアクセスできるようになるほか、本作品でしか見ることのできないオリジナルムービーも必見だ。(江口 三七十)
|
カスタマー平均評価: 2

うーん・・・ バーチャファイターをブリーチキャラでやったような感じだと思った。
ゲームを舐めてるの? 簡単を通り越してクリアできてしまう格闘ゲームではなく、妙に力の入ったオマケがメインと捉えてもよさそうです。格ゲーでロードが長いのはテンポを殺すからよくありません。なんというか「ブリーチの人気だけで売ってる」感じがします。いくら何でも手を抜きすぎでしょ。
・・・・・・・・・・・・・・ これTheBestでかったんですけど一日でキャラのストーリークリアして二日目からはもういいやってなりました。だから面白さとしては星ひとつ。けれどオープニングのオレンジレンジのアスタリスクと絵がすごいよくできててアニメのオープニングでも充分通用するよって出来でした。だから全体では星三つです。
初心者には 一言で言うと「まあA↓?」
ストーリーモード
プレイ可能キャラが6人しか居らず一回プレイしたら
二週目は貰えるポイントが半分くらいになるのが×
しかも、原作チョイ触れなのが駄目カナ
死神は阿散井が出でくるもののncp
(彼の再挑戦モーションは好き)
VS
vsは、なぜか六人相手
大抵90秒一試合なのに六人相手です
ロードも微妙で苛々してる時には耐えられないです
その他
オマケに、サウンド・ボイス・グラフィック・ミニゲーム、カード収集がありますが、ポイントを集めてカードを集めないと
ミニゲームもボイスも拾えない=ゲームをしないと聴けない、出来ないので面倒
そのポイントはVSなら六試合終了後700p貰えるんですが
何とも言えません
個人的な意見として
アニメも原作も知らない方が(居るのか)
やる分には原作やアニメに興味を持つきっかけにするには(為るカナ)
調度良いとおもいます
理由として
ボイス&ストーリーがキャラを語っているから・・・です
キャラ選択画面は今までに無い感じ
選択画面はどの格闘ゲームも顔のアップってイメージだけど
(格闘はあまり持ってないんで何ともいえませんが)
ブリーチらしいと言えばブリーチらしい感じな選択画面
ゲーム全体もストリート系(?)でそういう部分は好きデス
しかし、ゲームとして言わせて貰うと
薄いキャラゲーとしか言えません
とにかく こんなモンはゲームとは呼べん(;'Д`)ハァハァ (;'Д`)ハァハァ 使えるキャラが6名しかおらず・・・・ やり応えのない格闘アクションです・・・?! それでいてロード時間の長さも気になります・・・?! そんでから・・・コンボやら無限コンボは簡単に出せ クリアーもたやすいですが・・・子供騙し(子供も騙せないが) なチャチなもので・・・格闘アクションとして楽しめないでしょう・・・。
|
|
ヴァンパイア クロニクル ザ カオスタワー PSP the Best |

|
【カプコン】
Sony PSP
発売日: 2008-04-24
[ Video Game ]
参考価格: 2,090 円(税込)
販売価格: 1,880 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,310円〜
|
|
カスタマー平均評価: 1

移植度は完璧だが、6ボタン操作のPSPでの再現は無理。 移植度はアーケードをほぼ完璧に再現しています。
マリオネットや朧ビシャモンなども同じコマンドで使用可能でした。
ただ、やはりというか…難点
・6ボタンを再現するにはPSPのLRボタンを使用しなければならない
・PSPは十字キーではなく十字ボタンなのでコマンド入力がままならない。
上記二点に加えて、格闘ゲームの中でもゲームスピードが早いこの作品では、満足な操作が出来ませんでした。
良いゲームですが、PSPでの操作には向きません。
残念ながら格ゲーのうまい人ほど、やめた方が良いと思います。
|
|