|
PRINCESS CROWN プリンセス クラウン |

|
【アトラス】
Sony PSP
発売日: 2005-09-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 9,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

ディズニーのようなARPG キャラクターのデザイン、音楽、物語、グラフィックが昔SFCでプレイしたミッキーのマジカルアドベンチャーのようなRPGです。ゲームは全て2Dで進んでいきます。戦闘はアクションゲームのように展開されます。
おとぎ話のようなストーリーが好きな人にはオススメのゲームです。
ドット絵だけは神レベル 全キャラオールクリアしましたが、
ストーリー自体は結構淡白で、奥が深いワケではなく
冷静に考えて面白いとは言い難いですね。
戦闘もアクション式ですが、単調で作業になりがち。
特に技術のいらないアクション戦闘です。
ストーリー・戦闘システム、両方がいまいちだと駄作に見えますが・・・・
ドット絵の動きだけは神レベルのゲームです。
物凄く滑らかに動き、一つ一つのアクションが正に職人芸です。
世界観が好きな人向け 物語のような世界観が好きでアクションもそこそこ好き、という人にはお勧めのゲームです。
個人的には序盤中盤までは楽しめたのですが、途中からアクションの単調さゆえか飽きが来てしまいました。基本的には○連打です。四人のキャラが使えますが雰囲気が好きでないと全員クリアはきついかと。
後はアクションがよく言えばのんびり、悪く言えばもっさり気味なのでスピーディなアクションを求める人には向かないと思います。
アクションは苦手ですが・・・。 SS版ではプレミアがついたほどの人気ゲーム。
今回PSPに移植したのをキッカケに購入してみました。
画面は今では珍しい2Dですが、私的にそれがとても良かったです。
戦闘はアクションですが、操作がそれほど難しくなく、
私のようなアクション苦手な人でも、ちゃんとクリアすることが出来ました。
キャラの動きがとても可愛いです。
PSP作品の中では良作の部類に入ると思います。
どこでもセーブは出来ないので、そこだけがちょっと面倒だったかな・・。
2Dグラフィックの最高峰の一つ SSの名作ですが万人受けする作品ではないので注意。攻撃パターンが少なく、戦闘が単調になりがちだし、後半のダンジョンも長くてつらい。グラフィックやキャラクターを愛せる人向けです。可愛らしくかつ気品を感じさせるグラドリエル、逆に子供っぽさ全開のプロセルピナなんか最高です。買った方には気長に最終シナリオまでプレイして欲しいですね。現在こういう『2Dグラフィックで大きいキャラが滑らかにアニメーション』する作品は据置機ではほぼ作られなくなり、これだけの規模の作品はこの先出ないでしょう。2Dグラフィックの一つの集大成として記憶に残る作品です。できれば据置機に移植して欲しかったですけどね。
|
|
ガーネット クロニクル ~紅輝の魔石~ |

|
【セガ】
Sony PSP
発売日: 2008-10-23
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,933 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,079円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2

思ったよりはよかった はじめ、体験版をプレイし、なんじゃこりゃ!!と思った本作品。
これは地雷かな・・と思い、とりあえず購入は見合わせていました。
そして、最近値段がかなり下がっていたので購入に踏み切りました。
プレイした感想としては、体験版のときよりは遊びやすかった、という感じです。
体験版でのかなりキツめのゲームバランスを知っていたせいか、はじめから慎重に進めていたからでしょうか、装備も新しいものがあれば必ずすべてそろえるようにして進めていたので、体験版でプレイしたダンジョンでは体験版の自キャラのレベルよりも5以上も高くなっていました。
もし、これからこのゲームをやろうと考えている方がいたら少しアドバイスを。
奇襲システムは、失敗するとかなり危険ですが、画面の端に敵シンボルが映るようにして自分とは反対側に進んだときに一気に近づけば成功させやすいです。
また、戦闘終了後はしばらく無敵時間になるので、その間に次の敵シンボルに自キャラを動かしておけば、必ず奇襲できます。
とりあえず、敵がいたら逃げるのではなく少なくとも!マークが出ている間に攻撃を仕掛けて五分五分に持ち込むことが重要です。
レベルが上がってくると、奇襲攻撃だけで敵を全滅させられることもあるので、奇襲はかなり重要です。
また、レベルアップするとHP,MPともに全快するのでスキルはどんどん使っていったほうがいいです。とくに、魔法使いキャラは通常攻撃は使い物にならないので。
魔法使いは普通にスキルを使ってる分にはMPが尽きる前にレベルアップしますし、MP回復スキルをつけておけばまず大丈夫でしょう。
それからアイテムもどんどん使っていっていいです。
回復アイテムはかなり敵が落としてくれますし、微回復のものは、戦闘では使い物にはならないので、マップでこまめに使っていくのがいいです。
それから新しい町についたらくまなく探索すると、かなりアイテムが手に入れられます。
宝箱はもちろんのこと、引き出しやタル、ポストの中など、たくさんの場所にアイテムがおちています。
お金も、そういった場所を探すとひとつの町で10000くらいは手に入れられます。
場所によっては一回戦闘をこなすだけで20000もらえるサブイベントもあります。
スキルは、全キャラポイントが共有なので、覚えさせるのに苦労しますが、エクストラダンジョンのようなところでは、下層でもスキルポイントが50前後手に入るので、そこでの育成をオススメします。
このゲームはとりあえず戦闘が奇襲ありきなので、そのシステムをうまく利用できるかどうかでかなり面白さが変わってくると思います。
また、ゲームバランスも奇襲をうまく使えるかでかなり変わってきます。
シナリオはかなりチグハグな部分があるかと。
シナリオはすべてクエスト形式で進みます。
特にギルドで受注とかいうわけではないので、勝手にクエストが発生する感じです。
ただし、たまに町にいるキャラと会話するとサブクエストが発生して依頼を受けるかどうかを決められます。
また、キャラのセリフはユーモアがあって面白いのですが、ゲームなのにかなり現実世界の内容が入ってくるので、そういうところは人を選ぶと思います。
よく王道RPGと宣伝されていますが、全体的に作業が多くなりがちなゲームなので、作業が好きな人にはオススメですが、最近のライトユーザーさんにはオススメできません。
個人的には結構楽しめているので、星3つです。
プレイ時間20時間でレベル35、チャプター2とかなり遅いスピードで進めているので、戦闘はかなり快適です。
これはちょっと 色々と言いたいことはありますが、まず戦闘について。
シンボルエンカウント式なのにプレイヤーキャラクターの足がめっぽう遅く、敵を見つけたら辛抱強く隙を見つけて通るか、先制攻撃される前に戦うしかなくかなりストレスが溜まります。
これを解消するための装備が序盤のどこかで買えるのですが、3万と法外な値段です。
ストーリーやキャラの会話なども普通のRPGのようで何か違和感がありました。(ちょっと言い方が酷いですが携帯の100円均一RPGのレベル)
特に受け狙いだと思われますが、サブキャラのするネットで使い古されたテンプレート会話などは、世界観をぶち壊すのに役立ってくれます。
最後に経験値を使って新しい技を覚えていくシステムも発想はいいのですが経験値がパーティー共通なのと、経験値が溜まるのに時間がかかるために使い勝手が悪すぎます。
移植発売前に、内容やシステムの見直しを何故行わなかったのかが不思議な作品です
ちょっと待って!? 詳しい原因がわからないけど、このソフト。頻繁に固まりませんか?ソフトをプレイして3時間もしない内に3回ほど固まりました…。なんでなんだろう?
グラフィック以外はまったく… オリジナルは韓国で発売されていたもので,その移植版となる作品です.
戦闘はフィールド上に敵が見えるシンボルエンカウントからのコマンド選択式で,
画面の上部に敵味方のアイコンが並び,その順番がくると自分のターンになります.
ただ,フィールド上,行動順にて表示される敵のデザインがどれも同じになっており,
接触(戦闘)すべきか否か,戦闘時には順番を考えてというのがしづらくなっています.
また,レベルアップのたびに全回服する仕組みで,難易度としてはやさしめの印象も,
レベルアップのペースが早く,HP,MPの消費を無視しした大雑把な戦闘になりがちです.
ストーリはいわゆる『お使い』が多く,ラストまで『一本道』を進むことになります.
いくつかのクエストは発生するものの,これも次へ進むための『フラグ立て』なだけで,
横道はほとんど,あと戻りについてはまったくできず,冒険をしている感覚が持てません.
ボイスはフルではなく,それ自体はいいのですが,どうでもいい場面で入るかと思えば,
重要なイベントなのにところどころで入らなかったりと,今ひとつ意図がわかりません….
反面,戦闘時の掛け声や終了時の決めゼリフは毎回で,こちらはちょっと鬱陶しかったです.
ほかでもロードが多く,イベント時はもちろん,戦闘の前後やマップ切り替え時と頻繁に.
それぞれの時間自体は短いのですが,多さとそのたびに発生するロード音には興ざめします.
これ以外にも句読点,もしくは『一文字+句点』でおわるメッセージの多さがどうも気になり,
アイテムも『おでん』や『おしるこ』など,世界観を無視した設定に大きな違和感が残ります.
グラフィックはとにかく美しいのに,それ以外がまったく…というあまりに残念な作品で,
エンディングからは続編のニオイもありましたが,本作と同じようだとかなり厳しいのでは.
なお,クリアまでに要した時間は約25時間です.(サブクエストはすべて放棄)
もったいない気もするかな 非常にドット絵が綺麗。
序盤は割としっかりしてる。
中盤以降は資金不足になったり敵奇襲でゲームオーバーなったりと苦労がたくさん。
一番問題だと思ったのはダンジョンを進むためのスイッチやトラップなどに
一切のヒントがないこと。
おかげでひたすら迷ってしまい無駄に時間がかかる。
サクサクとは進めない感じだと思う。
まーこういう難易度はある意味ファミコンを思い出させてくれますね(・ω・)
|
|
【輸入版:北米】X-Men Legends II: Rise of Apocalypse |

|
【Activision(World)】
Sony PSP
発売日: 2005-10-18
[ Video Game ]
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 8,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
真・女神転生 デビルサマナー |

|
【アトラス】
Sony PSP
発売日: 2005-12-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 7,900円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

残念な作品 メガテンシリーズは、ほぼ全てクリヤーしたメガテンファンです。PSPでデビサマが出ると言う事で楽しみにしていましたが、悪い意味での完全移植。PSPの特製を生かしてなく画面比率も悪く見にくく画像も粗い。比率をPSPにあわせると画面が潰れた状態。開始数分で辞めました。どうせ移植するならPSPの特性を活かした作品にして欲しかったです。
面白い!!! 3D酔いが激しいので今迄未プレイでしたが、此れは画面が小さいおかげで全く酔いません!此れだけでも感動です。
難易度も選べます。エンカウントが低いのは気のせい?其処が自分的には物足りない...
戦闘バランスを変えたそうですが、そういえばザコ相手に全滅する事がないなぁと、それはそれでなんかつまんないような...
ボスよか強いザコ居てもいいのになぁと...
合体は楽しい。目当ての技継承させるのがしんどいけど、其れもまた楽しい
懐かしい セガ版はプレイした事ありませんが「ライドウ」を
切っ掛けに遊んでみました。
全くの移植で何も弄ってない感じでした
ロードは時間が気になる・・・か?気にならん位のもの
人によっては長いと感じる人もいるかもですが個人的には
気にならなっかた
CGは今の技術を考えたら話しにならないんですが
寧ろそれが懐かしいと思わせてくれます。
こんな事を言ってしまったら難ですが正直「ライドウ」より
良かったと・・・ほんの少し思ったり、思わなかったり
p3は、ポップでキュートですがやぱっり
ダークでシュール(?)な雰囲気である金子ワールドは
壊さないで欲しかったカモ・・・とデビサマをプレイして
コアファンでもないのにつくずく痛感といか残念な気持ち
星4なのは、途中躓いたと言う個人的感情から
(最低だね)
ケド、最近の敷居の低くなった作品より良作なんで
デビサマシリーズは遊んで損は無いと思います。
聞いた話、デビサマでは、ソウルハッカー
ペルソナでは、1及び罪&罰
女神では、真3が人気らしいですね・・・と雑談さておき
肝心の話をすると
恥ずかしい話(?)知らなかった仲魔沢山が出来て
(しかも綺麗め)感嘆ばかしでした。
中には、御馴染み仲魔のクー・フーリンや他作(DDS)で
知っててアレ?違うやんみたいなのがあって楽しかったし
良かったです(あくまで、個人的ですが)
まさかこっちが出るとは… セガサターンの中でもトップクラスの難易度を誇るRPGでした。
後半のダンジョンはワープ・落とし穴・移動床・一方通行ドアの嵐で、
攻略本なしで攻略するには相当の気力が必要でしょう。
携帯ゲーム機で手軽に遊べるRPGという観点から見ると、こちらより続編として出た
「ソウルハッカーズ」のほうがよかったようにも思いますが(主にプレイ時間という観点で)、
出た当時のものよりシステムも親切になっていますので、オリジナルよりは
遥かにプレイしやすくなっています。
最近の映像ばかり奇麗なRPGに飽きた人はぜひ。
ちなみに私はクリアするまでに100時間以上かかりました。
このシリーズ初めてです。 悪魔を合体させ強くしていくシステムは良いと思いますね。
ただ逆に合体させないと強くならないので、その悪魔の種類を保ったまま強くするのはちょっとした手順で合体させないといけないのでめんどくさいですかね。
ダンジョンは3Dで自動でマッピングされるので最初のうちは楽々。
中盤にさしかかると様々な罠がまじってきて、マップが逆に邪魔になる事も
(一部の扉が一方通行などで)
戦闘の方はシンプルなコマンド式。
オートバトルまでついているので一般の敵なんかは全部オートでOK(といっても同じコマンド繰り返すだけですが)
これが逆に単調というか、何もしなくてOK状態に…後半のボスも放置で倒せましたし…
やり込み要素は、やはり悪魔を集める事と強い悪魔を作る事、まぁ合体関係ですね。
やり込み要素はかなり多いので長く遊べると思います。
|
|
アストニシア ストーリー |

|
【コンパイルハート】
Sony PSP
発売日: 2006-09-28
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,099円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

後戻りってもんが無い 良く町に頻繁に戻る人には苦痛かも。 勝手に話や場所が進んで戻れない事が多いので、アイテムや装備をまず優先にしないと自らの首を絞めかねないです。町に入ったらまずアイテム、装備。ストーリーに関係のある家に入ろうものなら勝手にイベント発生→街移動→船や道が無いのコンボ。最初から最後まで敵や街やフィールドのグラフィックが同じなので自分がどこにいるのか把握しづらいのでメモ帳いるかも。フィールドで○ボタン押したら拾えるアイテムがヤバいくらい重要だったりするから泣ける。攻略にヒントは無いので調べまわるか攻略見ないと話が止まる。キャラクターいきなり離脱が頻繁にあるので装備をもっていかれる事もしばしば…(;'Д`)笑えるシーンもあり、感動もあります。ゲームとしては苛々するけど、話は割と良いのでお金に余裕あったりボケにツッコミいれるのが好きな人にはたまらん(私)良い意味で期待しないで良いかも。詳しいレビューは他の人のが分かりやすいです。北風と太陽は必見
OPは良かったのに… 前から気になってたので購入したんですけど、うーん自分にはあいませんでした。エルフとかキャラは良かったのですが、正直OPの映像で期待した分、本編やる気半減しました。ストーリーの目的は明確、でもエンディングはなぁ…。クリアーした時の達成感がイマイチなし、疲労感は感じた(笑)。グラフィックも10代の時やってたゲームのカラー版て感じでPSPから出さなくてもよかったんじゃ…キャラとかは良かったのでファンタジー好きの人にはいいかな。
懐かしきRPGされど… DQ4以降、またはFF5?6のようなRPGと言えば分かりやすいでしょうか。
なんせ一昔前の一本道なRPGです。(戦闘はシュミレーションですが)
それでも矢井田さん似のOP曲とアニメはとても綺麗でノリが良く、世界観を
掴んでいていいと思いました。
ゲームの方はいろいろな面で不便です…隠し通路が多く、見つけたは良いの
ですが入ったら画面が切り替わるわけでもなく黒く隠されたままの状態で
曲がりくねった通路にひっかかっていたり、NPCに道を塞がれて暫く通れな
かったり、システム画面を一括キャンセルできなかったり、店では自分の
持ち物を確認できなかったり、公式のQ&Aを見なければ進めそうにない裏道
が存在していたり…。
そういうものをひっくるめて攻略本なしで挑みたい方、懐かしみたい方には
お勧めします…が、納得のいくEDを迎えれるのかどうかは保障しかねます。
S・RPG初心者に 世界観、ファンタジー好きな人には楽しめると思います。ストーリーは、王道で迷うことなく次の目的地に向かうことができます。戦闘は、S・RPGですが、難易度は、やさしいと思います。RPGが好きだけれども、S・RPGは苦手という人でも手軽に楽しめると思います。どこでもセーブ&ロードができるので、とても便利です。読み込みも早く気になりません。
RPGが手軽にできるのは、いいのですが、ストーリーが短いです。もう少し、ストーリーを長くして見せ場があるのといいなと思いました。
ちょっと古い感じが 古い感じというのはグラフィックがボイスがとかそういうのではありません。
昔のRPGは何をすればいいのかがわからなかったり、行く場所が不明になったりするものがありました。
それです。行き先がわからないというより、わかりにくいという感じでしょうか・・・。
ストーリー ☆
旅の目的は明確ですが、流れが少し無理やりな感じのする部分があります。
グラフィック ☆☆
グラフィックは2Dですがちゃんと描き込まれていて自分はこういう雰囲気の方が好きです。
一部とまっているのは不自然なもの(アニメーションしない)がありましたが・・・。
ボイスもあってもよく飛ばしたりするので気になりませんでした。
戦闘システム ☆☆
味方を通り抜けることができないため集まりすぎると逆効果になる場合があります。この辺りは通り抜けれた方がよかったと思います。
MPの消費が激しく技を使って戦おうものなら1回の戦闘でMPがなくなります。
キャラによって強さに差がありすぎます。使いにくいキャラクタが何人か・・・。
特に魔法キャラはMP使わずに戦うことができずMP消費も激しいので使いにくいです。
更にキャラ固有の属性があることにより使えるキャラと敵が相性悪いと相当苦戦します。
2回行動できるようになると1回しか行動できないキャラはひどい状態になる。
その他
ロードの頻度が高いです。戦闘時攻撃する際の効果音も攻撃直前に読んでいるので少し止まります。
エンカウント時のロードもそこそこあります。宿で寝たりするのにもロードが入るので、気の短い人は注意です。
たまにキャラクタの口調が間違っている部分があったと思います
(男キャラが女口調で話していたように思います。1箇所じゃなくところどころキャラの口調が違っていたと思います)
コンパイルハートの初作品。大目に見てあげましょう。
所持アイテム一覧が見れないのがちょっと変。
|
|
IFコレクション 新紀幻想 ~SSII アンリミテッドサイド~ |

|
【アイディアファクトリー】
Sony PSP
発売日: 2009-03-12
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,621 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,250円〜
|

- 電撃オンラインより より - PS2で好評を博した『新紀幻想 スペクトラル ソウルズII』がPSPに完全移植で登場! ゲームはワールドマップでイベントを進行させ、エリアマップで戦闘を行っていくシミュレーションRPG。複数のイベントをクリアするとヒストリカルポイントが発生し、物語が分岐していく。新生シンバ帝国軍の"ナイヅ"を操作して、レイリアやミュウといった個性的な仲間と共に、魔族の大国ネバーランド皇国軍と闘おう。PS2版からの移植に伴い2つの新要素が追加。1つはキャラクターの能力値が止まることなく向上する"アンリミテッドレベル"。もう1つはボスクラスの強敵が次々と襲ってくる"やり込み系ダンジョン"だ。2つの新要素をやり込んで、最強の『新紀幻想 SSII』マスターになろう。 (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 1

何故また・・・? SS2のPSP移植版は、以前にも出ています。
しかし、処理落ちとロードの長さがあまりにも酷い。
とてもじゃありませんが”ゲーム”とは呼べません。
「俺は気の長い方だから、多少ロードが長くたって、処理落ちしたって平気」
こう思って、購入したが最後。
あまりの酷さに、UMDを投げたくなるでしょう。
SS2自体は、難易度は高めですが、普通に遊べる出来です。
興味がある方は、PS2版の方の購入をオススメします。
もし、処理落ち、ロードが改善されているなら、★4つは付けられるんですがね。
|
|
魔界戦記ディスガイア PORTABLE(初回限定版) |

|
【日本一ソフトウェア】
Sony PSP
発売日: 2006-11-30
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 4

あのサ('Д`) つまらないとか言ってる人の意見はまっったく役に立たないので('▽`*) 発売日に買って毎日やってます♪ エトナとラハールの会話はおもしろい(≧?≦))ププッPSPで1番いいゲームですね♪
シュミレーションゲームならこれです。 PSPでシュミレーションゲームならこれです。
操作はチュートリアルがあり、簡単に知れますし、さくさく進むのでやり易いです。
ストーリーはちょっと好き嫌いがあるかもしれませんね。
キャラがキャラだけに、寒いギャグと感じる方もいるでしょうし…。
さて、この音楽ですが、あまり……。
サントラを買うほどの物ではないですね、これも好き嫌いがあるものですが。
そしてそして、このゲームの一番の売りであるやり込みですが。
確かにやり込めますが9999レベルまで行くのは結構厳しいです。
実際自分は500レベルのラハールがいるくらいで……。
まぁ、しかしなかなかやり込めますので、買って損はないゲームですね。
ちなみにカメラワークが少し悪いこのゲームですが、アイテム界以外じゃ差ほど気にならないので。
大した問題はありません。
PSPをお持ちなら是非 既にPS2のベスト版があるので、非常に悩みましたが追加要素もあるとのことでこちらを選びました。私はPS2版をプレイしていないので比較は出来ませんが、これはオススメです。
本作の面白さは、人気作ですので説明の必要はないと思います。プレイしていて驚いたのは、ロードが短いこと。PSPといえばロードの文句が多いですが、この点は全く問題はないかと思います。私は家でもPSPをするので、バッテリーの問題はあまり関係なかったのですが、外出先でも楽しみたい人にとってはそれがネックになるかと思います。
最も気になったのは技のスキップがないことですね。。他の方も書かれていますがそのせいでテンポが悪い気もします。ただ、あんまりやりこみをしないと言う人には関係ないかもしれません(味気なくなってしまう)。このゲームは本筋を追うだけでも十分楽しめますからね。
PSPで面白いゲームがしたい!という方には迷わずオススメしますが、家のテレビ画面で…と言う方や、究極にやり込みたいという人には普通にPS2のベスト版をオススメします。
PSPなのにロード速い! ゲームデザイン、いい感じです。
PSPということでUMDアクセスが気になりそうかと思いましたが、
全然そんなことはなく、ストレスなく進みます。
それだけに一度デモに入ってしまうと飛ばせないのが気になりました(出来るかも)。
マップの画面回転は、ナナメだけだと敵の見えない微妙な場所で止まったりするので
好きな位置で止められたらいいのに(キャラパターン絵はナナメ用のままだけでもいいので)。
早解きするよりもアイテム界など寄り道が楽しいです。
ポータブルと言うより (ほぼ)完全版ともいえる内容に仕上がっています。
(ほぼ)となっているのはディスガイア2にはあった技のスキップとジオエフェクトの高速化ができない為です。
これらの有る無しはゲームのテンポに関わってくるため、是非とも追加して欲しかったですね。
作品自体はもともとのゲームが高い完成度を誇っていたため、その移植である今作も高い完成度を誇ります。
また、音楽屋、記録屋、新たなEXボス等の追加要素もあるため、ただの移植作で終わってないのも好感がもてます。
特に記録屋はやりこみが好きな人には嬉しい仕様ではないかと。
やりこみ系のゲームですから、むしろなんで今まで無かったのか不思議なくらいですね。
ゲーム自体の面白さは☆×5ですが、やりこみ系のゲームであるが故に時間がかかる為、PSPの燃費の悪さに泣かされそうなのと、PS2版でやりこんだユーザーはもう一度やりこむ気力が沸くかどうか微妙な点も考慮して全体的な評価は☆×4としておきます。
結論としてディスガイアシリーズには2から入った人と、やりこみ系のゲームが好きな人、PSPで面白いS.RPGがやりたい人には文句無しにオススメできます。
ただ、PS2版をやった人にとっては、わざわざ買うほどのものでは無いと思います。
|
|
Riviera ~約束の地リヴィエラ~ |

|
【スティング】
Sony PSP
発売日: 2006-11-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,460円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

満足な出来だね! グラフィックやキャラボイスも合格点ですね!手応えの感じる対戦はなかなか楽しめますよ、RPGとしての要素も良く仕上げてますね!難しい対戦もあるのでゲーマーじゃ無い方は出来れば攻略本読んだ方がよいですよ!おまけ要素も◎!
完璧ではありませんが傑作です。 このゲームは人によって好き嫌いが大きく別れると思いますが、私の中ではFFX、TOAに次ぐ傑作です。気に入った点、残念な点、総評を書きたいと思います。 ・気に入った点・BGMまず私が最も心を揺り動かされたのが音楽です。 このゲームに使われているだいたいのBGMに共通して言えることは、ノリがよくドラムのキメが上手い、しかしメロディは切ないということです。思わず口ずさみたくなる素晴らしい曲がたくさんあります。・個性豊かなキャラクターフルボイスのおかげで感情移入が容易で、またイラストには優しさを感じられました。ちなみにパーティがほとんど女性キャラですが、そこが良くも悪くもリヴィエラの1つの特徴でもあると思います。・幻想的な世界観とストーリー風景が非常に美しいです。ストーリーはちょっとありきたりかもしれませんが、私は随所で泣けました。 ・残念な点・ダンジョン内でセーブができない(ダンジョンは幾つかの小さなエリアに分かれていて、そのエリアをクリアするごとにセーブは可能です。)・ロードがあるのでボイスが入る前に一瞬間が空いてしまう。・私の総評このゲームは改善すれば完璧になるのに…と思う箇所が幾つかありますが、そこを差し引いても「傑作」と呼べる作品だと思います。
絶対買いです 自分はスワン版、アドバンス版をやっていないのでフルボイスによるテンポについては気になりませんでした。多少面倒ではありますがくどい位にキャラの会話が多く、かなり引きこまれます。ギャルゲーじみた部分は人によっては抵抗を覚えるかもしれませんが。公式サイトでわかるのですが、声優陣はかなり豪華だと思います。
細かい正確なのでアイテムを手に入れる度に実行していますが、トレーニングは作業自体が機械的で面倒です。ただRPGにつきもののレベル上げと思えば普通です。能力の上昇や、必殺技(オーバースキル)の取得がわかりやすく、むしろ楽しいです。トリガーシステムは始まるタイミングを決められないのでかなり失敗していますが、さほど影響もありません。ただ戦略に関わるアイテムの種類が結構ランダムなのがちょっと。その辺は二週目以降楽しめると思います。エンディングも複数ありますし。まだクリアしてはいないのですが、この分だと二週目も新鮮に遊べそうです。
ただソフトリセットや中断セーブ、データのロードが出来ないのが難点です。トレーニングをたくさんした後にアイテムを失ったりすると、起動しなおしてやり直すしかありません。
難点もありますが、オススメ度は最高です。買って損はありません。
う?ん? WS、GBAからPSPへの移植。
最近PSPを購入し、以前から気になっていたタイトルだった事とお手頃な価格だった事で購入。プレイしてみました。
感想は…まぁクリアは出来ました。特に難易度も高くなく、最初はその独特(私にはすごく新鮮でした)システムに戸惑いもあるかも知れませんが。でも何となくクリアをした、と言うのが正直な感想です。良くもなく悪くもないというか…まぁやはり1番微妙だったのは、主人公以外の仲間が女の子だけだったことでしょうか。みんな嫌いではなかったんですが(好きでもないですが)…こうバランスが取れていない気がしました。唯一男の子でキャラめいていた人物はいたにはいたんですけど…(哀)2度に渡る移植の様ですから追加キャラとして仲間に男の子をといった提案は…まぁなかったんですね、きっと(苦笑)
ファンタジーが好き、可愛らしいイラストに興味のある方は1度プレイしてみてもいいのではないでしょうか?
ちなみにエンディングはヒロインの数だけある様ですが、私は緑色の髪の女の子ヴァージョンでした。なので、最終戦は色々と…大変でした…
買って損はない GBAよりも綺麗な画面でよく作りこまれてるなと実感できます
読み込み音は慣れれば我慢できるし読み込み時間は苦になりません
林浴イベントも難易度があがって達成すれば相応のものが想像できます
価格も安いし買いです
|
|
コーデッドソウル -受け継がれしイデア- |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2008-02-07
[ Video Game ]
参考価格: 4,980 円(税込)
販売価格: 4,170 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,229円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

設定と雰囲気はいいのに はっきりいって戦闘はクライシスコア、モンスター仲間はメガテン、武器強化はモンハン、と、それぞれのゲームを中途半端にしたような感じになってしまっていると感じました。ロードが長い、何度もダンジョン(このゲームではイデアですか)に潜るわりには拠点がごちゃごちゃしすぎで快適ではない。戦闘にはいるまでのモーションもいらないし、ウザいしゃべりのキャラが多い。生意気な少年もいいんですが、この設定、声ですとどうしてもテニスの王子様と被ってしまうので、そこらへんもうすこし考えて欲しかったです。せっかく有名声優を使うのだから、効果的にしてほしいです。雰囲気はいいかんじだったのに残念です。
☆COOL☆♪(≧▽≦)♪ このゲームのレビューを見てロードが長いだのあんまり良くなさそうだな?なんて思い買うのを迷ってましたが( ?-?)買ってやってみるとカッコイイゲームだなって思いました(^O^人)♪♪☆僕のお気に入り☆発売日に買うべきでした!!気が短い人は可哀相ですこんな素敵なゲームに短気なだけで満足できないんですから
阿呆か!馬鹿にするな! ユーザーをなめているソフトです。ハッキリと言って、はずかしげもなくよく発売したなと心の底から思います。クリア後の感想ですが、エンディング、スタッフロール共に手抜きですね。コスト削減代表トップソフトと言っても過言ではありません。私は怒っているのですよ!!楽しみにして予約購入までしたソフトだからです。販売メーカーさんは世界的にも有名な企業ですよね。これまでが良かっただけに、信じていただけにこのユーザーに対する裏切り行為を現時点では、許すことができません。売れる売れないよりも大切な事は出来る範囲内で最高の物を作り、ユーザーに対し夢を届けることではないのですか!一時が万事と言いますが、ハードの性能がどれほど優れていても、全てが終わりです。信用がどれほど大事か、おわかりのはずですが、メーカーさんにもう一度考えて頂きたいと思います。そうでなければ、この業界に未来はありませんと、敢えて厳しい意見を書かせて頂きます。
悪い意味でしか予想を裏切らないソフトでした。 ファミコン時代の女神転生シリーズを、悪魔を合成できない、育てられない、悪魔に命令できなく改悪してしまった感じ。
体験版を買ってしまったのでは?そんなゲームでした。
最大の問題点はモンスターでした。
・レベルアップしない。
・種類が少ない(色が違うだけとかが多すぎ、しかも似た色なので名前を見て違うモンスターだと始めて気がついたり)
・レアモンスターの登場は意味ありげだったのに気がついたら武器の材料になっていたり…
・戦闘で仲間のモンスターが使う魔法も指定できない。
他の問題点としては
・エンカウント率が高く、時間だけは無駄にかかる
・手に入れたレアアイテムがPS3連動でしか役に立たなかったり…
・エステル、フリーマン、リサの必要性がほとんどない(声だけは豪華)
・キャラクターの動きがおかしい。特にリサが駆け寄ってくる時は酷い。
以上のことから、他に何もやるゲームがなくて暇をつぶしたい人には良いのかもしれません。
あとはロード時間の長さに耐えられるかどうか…
中古で1500円くらいで買えばそこまでガッカリしなかったのでは…
糞ゲーかよ(^.^) モンスターがレベル上がらねぇってどゆこと!?( ̄― ̄)マジ中盤で飽きた(^◇^)そして売りに行きます♪もしどぅしても欲しいなら中古で買うのをオススメします(`▽')
|
|
新紀幻想 ~SS2 アンリミテッドサイド~ |

|
【アイディアファクトリー】
Sony PSP
発売日: 2005-10-27
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

キツイ ロードが長いって批判されてるけど、ロードなんて待てば良いだけやし大丈夫やろ?、って思って購入しました。キツイ…、ナメテた。こんなにひどいなんて。何をあんなに頻繁にしかもあの程度のグラフィックで読み込む必要があるんか分らん。これはヤバイ商品。
ロードゲーム まず一言でいいますと、これを買いたいと思う人は絶対にPS2版(元)をお勧めします。
無限レベルアップや3勢力同時進行など、システムはよく出来ています。
連携システムも面白く、超大技が決まったときはかなり爽快です。
物語もそれなりに出来ており、特定のイベントをこなした勢力によって物語が分岐するなど、2周、3周しても飽きない作りになっています。
ここまで良く出来ているのにこのすべてをぶち壊しにしているのがロードです。
ニューゲームを選んでさぁやるぞ!と意気込んでやってみると数十秒のロード。
イベントが始まり主人公たちの会話が始まります。1つの文章をしゃべるごとにロード。
戦闘が始まり、攻撃を選択したあとロード。そして攻撃が終わった後ロード。
さらにロード終了にも関わらず。その後の動作が異常に重い。
迫力の大技もかなりのスローモーションで映されます。普通の技も同じようになります。
町の移動も一歩一歩ゆ?っくり歩きます。装備変更する時や、アイテム使うたびにゆ?っくりとカーソルが動きます。
せめてもの救いはランダムダンジョンでやや動作が速くなることでしょうか。
ここでしかまともに動作しません。これは気の長い人でも腹が立つと思います。
新システムがどうしてもやりたい人以外は”絶対”にPS2版の方をやってください。ほとんど同じです。
すでに持ってるかたは買うのを諦めてください。まだうまい棒500本買うほうが得します。
面白い・・・けど・・・ このゲームは、武器や防具を開発したりやりこみ要素があって面白いです。戦闘もキャラが個性豊かでしゃべるから面白い。PSPのゲームの中では、やりこめていいと思う。ただ、みんなも言ってるどおり、戦闘、会話などでロードばかりするから、気がはやい人なんかはすぐきれると思う。自分は一息ついたりできるからきにならないけど。
うーん残念 万人ウケはしないでしょうね・・・。システムは面白いんですがねぇ・・。自分はのんびりゲームできるからロード時間は一息ついたり、タバコに火をつけたりとやり過ごせたけど、ちゃっちゃかゲームしたい人には苛立たせるかも。。戦闘等は面白いんじゃない?3勢力を同時に進めるのは少し賛否両論だけど。。ま、気長でとりあえず今やるものない人なら。。。「なら」買ってみるのも・・・ギャンブルか?
微妙…だけど絵は良い! 皆さんが言っているように、ロードのオンパレードです。
戦闘、会話、マップ、街、すべてにおいてロードばかりです。
私は、IFさんの作品の絵が好きなので買っていますが
ゲームのシステムの方を重視される方にはオススメできません。
|
|