|
太閤立志伝V |

|
【コーエー】
Sony PSP
発売日: 2009-09-17
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,602 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,602円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

やった? 太閤立志伝5がついにPSPでできるとは★モンハン並みに自由度高いですが、モンハンのように難しい戦いない。ただかわりに頭を使うミニゲは満載です。
|
|
スーパーロボット大戦A PORTABLE |

|
【バンプレスト】
Sony PSP
発売日: 2008-06-19
[ Video Game ]
参考価格: 6,615 円(税込)
販売価格: 5,855 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,070円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

久々のやり応えあるスパロボ 今回のスパロボはリメイクというスタンスを取りながらも、連続ターゲット補正や
乱数保存により、オリジナルのアドバンス版よりも難易度が上昇しています。
新システムの連続ターゲット補正のおかげで、過去作品よりも援護の重要性が増し、
普通のウォーシミュレーションゲームに匹敵する戦略性を求められるようになりました。
単機無双は一週目ではほぼ無理と言っていいでしょう。
今回は敵の命中率が最初は5パーセントでも、次の敵は20パーセント、
その次は35パーセントというように、連続で狙われた場合、どんどん不利な状況になります。
このシステムがいいスパイスになって、ゲーム全体のバランスを絶妙なものにしています。
もうひとつの新システム(システムというのもちょっと変ですが)の乱数保存は
全く意味がありません。マップ上でクイックセーブを行うと乱数が変わってしまうため
今までよりリセット→コンテニューが面倒になっただけに過ぎません。
こんな仕様にするなら、一般的な中断セーブ(ロードするとセーブデータ消滅)にしても
よかったのでは?(結局は同じことではありますが)。
今回はMXと違い分岐も多く選べる主人公の機体も豊富ですが、
オリジナルのハードがGBAの為か、ややマップ上イベントがさびしく感じます。
MXよりサブキャラクターの数もすくないです。
さらにシナリオ話数も39と少な目ですが、分岐が多いためさほど気にならないと思います。
ちょっと面白いのが原作の参戦作品の時系列で並べると、ドラグナーなど一部を除いて
ちょうどMXの前日談のようなシナリオになっています。
(たとえばTV版ナデシコが出てきたり、東方不敗が生きているなど)
おかげでIMPACTぽいような雰囲気もあります。
今回は全面的に新しいシステムにリニューアルされましたが、なぜか機体改造や武器改造の
増減が固定値になっています(α以前と同じ)。最近のシリーズだと割合で上昇していたため
ちょっと新鮮でした。敵ユニットが硬く感じるのもそのせいでしょうか?
スパロボの中でも良作 AはGBAでプレイして、スパロボの中でも男主人公は記憶喪失から、
女主人公はアンドロイドとの葛藤から自我を確立するというシナリオで
特に女主人公、ラミア・ラブレスのBGMの良さでも記憶に残る作品でした
リメイクされたと聞いて購入してみたのですが、
私はウィンキー時代からスパロボをプレイしていて
最近の小隊システムとかは未だに慣れないのですが、APだと個別なので戦略が立てやすく、面白かったです
確かに難易度は第4次、Fくらいなのですが、それでもSRPGとしては
精神コマンドがあるのでなんとでもなる感じです。
新たな「連続ターゲット補正」で超回避のアムロやリアル系主人公を特攻させればOKというバランスでもないのは好感が持てます
しっかりと命中確保(感応・指定したユニットに命中100%)
EWAC(周囲8マスに命中回避15%、一部は30%)を考えての出撃、戦略を必要としますので、ごり押しできないところがまた良いと思います。
(逆にこの要素を無視すると難易度が跳ね上がります)
乱数保存はMAPでセーブすれば変わるので実質意味ないのでスルーしてもいいでしょう
SRPGらしいスパロボを求めるなら購入して損はないと思います。
周回を重ねれば弱ユニットもちゃんと使えるようになります。
スパロボがはじめての方にはMXなどの方がいいと思いますが、
ウィンキー時代からのファンは間違いなく買いだと思います。
昔と大差ないね 今中盤ぐらいです
SRPGとしておもしろいと書いてあったので、スパロボを5年ぶりぐらいにやりました。
PS2のスパロボよりは難しくなっていますが、それでも難しいとは思いませんでした。
修理費が無料なので倒されても平気なのでそれでかなり難易度が下がっています。
ほとんどコンティニューせずにいけます。
ただ、逃げる敵を倒したいとか攻略見てフラグを立てたい!とかすると何度もコンティニューでしょうね。。
アニメーション・ストーリー・キャラ・システムは、またこれか。って感じで5年前とほぼ変わってません。ロボットに限りがあるので仕方ないのでしょうが・・・
やはりスパロボは、どれかひとつでも良いので大好きな作品がないと厳しいですね
私はロボットで好きな作品というのがないのでSRPGとして購入しましたが、中盤で完全にあきました。
最近のぬるま湯のスパロボに飽きた人に 自分はやはりFを中学1ぐらいの頃はやっててあの緊張感や敵の強さに燃えました。最近のスパロボは新規ユーザー狙いかどうかわからないけどとても難易度なんかない状態で正直飽きてプレイ一時中断する事が多かったですが今作は敵が強いので燃えました。いくらヒーロー達が揃ってもただ作業的に弱いザコ敵達を倒しても全然楽しくありません。やはり強い強敵達にヒーロー達が集まり協力して戦うこれがこのゲームの醍醐味だと思うし童心に帰って盛り上がれると思ってます。これからは難易度設定できるようにしてこれぐらいがノーマルで難易度低めの人向け強めの人向けと選べるようにしてほしいです。あまり難易度低めにして歯ごたえを求めるユーザーをないがしろにしないでほしいですね。もう最弱設定のスパロボは飽きるし何作も出したんだから新規ユーザー思考ばかり考えないでほしい。なのでこの一本は久しぶりに楽しかった一作品でした。
版権作品が イマイチ魅力を感じません。嫌いな作品があるというわけではないのですが、何というか、Aでしか楽しめない要素というのが少ないような気がします。ガンダム(G、W含)、ナデシコ、ドラグナーは他のスパロボでもっと深く掘り下げられていますし、マジンガー、ゲッター、超電磁、無敵等のスーパー系も同様です。更に、バンプレオリジナルのストーリーも、OGでより深く話が展開されているので微妙でした。アクセルを主人公にできるのは嬉しかったのですが、敵状態のラミアが全く印象に残らない感じで寂しい気がしました。逆に、スパロボ初めての人の方が楽しめるかも。難易度が高いと言われていますが、一般的なSRPGと比べれば普通か簡単な部類だと思います。
|
|
ブランディッシュ ダークレヴナント |

|
【日本ファルコム】
Sony PSP
発売日: 2009-03-19
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,032 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,650円〜
|

- 電撃オンラインより より - 複雑に入り組んだ地下迷宮から地上への脱出を目指すA・RPG。プレイヤーは主人公である凄腕の剣士・アレスのほか、彼を追いかける女魔道士・ドーラも操作可能で、操作時はゲーム内の時間がリアルタイムに進行していく。ダンジョン内には、息もつかせぬトラップや謎が多数仕掛けられており、トラップはパズル的な要素が強いものから反射神経が要求されるものまでバラエティに富んでいる。探索中にモンスターと遭遇すると、敵との間合いが重要な緊迫のアクションバトルが発生。時には、巨大なボスと戦う局面もある。なお、本作にはオートマッピングシステムが搭載されているので、一度通った道は自動で地図に書き込まれる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

止め時が分からない面白さ! パッと見から、不思議なダンジョンシリーズ?と思ってしまったので、
引き合いに出してみます。
不思議なダンジョンシリーズを、
さらに、リアルタイムにトラップや仕掛けを多くしたような印象。
ターン制なんぞありません。
トラップはトゥームレイダースの2D版のようなイメージ。
当然、即死あり。
敵との戦闘で少しずつ強くなっていくバランスもいい。
こつこつMAPを埋めて、ご褒美を貰う楽しさ。
金策にかかるアイテムのやりくり。
操作感も良好。
アクション性では、不思議のダンジョンシリーズがヌルく感じる。
次の階に行ったら止めようと思っても、ついプレイしてしまう中毒性。
探索を飽きさせないBGMにも感服。
ただし、難易度は高めなので敷居は高いかも。
それでもダンジョン好きなあなた!
MAPを埋めないと気がすまないあなた!
仕掛けやトラップと聞くとウズくあなたにオススメです!
オールドファルコムファンならもう買ったでしょう?w 内容も音楽のアレンジも文句の無い出来です。FALCOM流石です!シンプルなゲーム性は
そのままなので、オリジナル音源も意外に合うのが嬉しかったです。ファン垂涎モノです。
システムも文句なし!と言いたい所でしたが、大のファンとしては少しだけ。
・ガード中のショートカット使用の操作性がおかしい。
・左右振り向きの時間が長すぎる。(早いと酔うかな?)
・休息ダメージとゲームオーバーはもっとビビらせて欲しい(笑)
・攻撃・防御・ダメージの効果音が淡白すぎる。
・ドーラ編がおまけとはいえ流石に冗長かも。
・魔法が遠くまで届かない。(フレイムの魔法なら長距離とか?)
・フリーズの魔法の硬直とスケルトン撃破のラグがとても気になる。
・スケルトンが折り重なってくれない。(新たなパズル性にはなるかも)
・マップ踏破率の他にマップ完成率がプレイ結果に欲しい。
今の3Dゲーム世代では生まれようも無いゲームですので、初めてやる人には
新鮮だと思います。ただ少々物足りない感じはするかもしれません。
ですが、ゲームの面白さって何でしょうか?
ビジュアルや音から与えられる恐怖?
ストーリから与えられる感動?
エンディングやご褒美から与えられる満足感?
そんなものを求めるなら映画でも見たほうがよほど優れた作品があるでしょう。
プレイヤー自らが感じる焦燥感や緊迫感、達成感、それに思考があってこそゲームです。
これはそんなゲームとしての本質が集約された作品だと思います。
いつのまにかどっぷりハマる リメイクということですが、PSPが初プレイです。
純粋にダンジョンを踏破することが楽しいゲームです。
アイテム欄を開いている間も敵がすぐそばまで近寄ってくる緊迫感に即死トラップなど
油断は出来ません。それでも嫌にならずに何度もリトライしてしまう中毒性があります。
この後にするゲームがぬるく感じてしまい、ドーラ編も完全踏破したにも関わらず
また2週目をしようかと悩んでいます。
ぜひ、2、3のリメイクを希望します。
逆に新鮮 所謂「昔のゲーム」なんですが、 最近のゲームに慣れている人が遊ぶと逆に新鮮に感じるのではないでしょうか。移動は十字キー、魔法はアナログスティック、キャラクターの方向転換はLRボタンで行います。最初は戸惑うかもしれませんがシンプルなので直ぐに慣れると思います。マップの踏破率を100%にすると、石碑を壊せるようになります。壊した石碑から貴重なアイテムをゲットして冒険を有利にする事が出来ます。敵の攻撃や落とし穴などでダメージを受けても、セレクトボタンを押して睡眠をとると、その場で回復する事が可能。しかし睡眠中に敵から攻撃されると大ダメージを受けてしまうので注意が必要です。『シンプル・イズ・ベスト』という言葉がピッタリなゲームだと思います。 個人的には不満点がなかったので、☆5にしました。オススメです!
これなら続編も期待できます。 私の場合、最初にプレイしたのがSFC版だったので、ほとんど違和感なくやれました。以前、ダイナソアのリメイクにがっかりさせられたので(特に音楽は改悪!)不安でしたが、今回は良い出来でした。ただし、アイテムショートカットの操作性は良くない。こればかりはPCのマウス&テンキーにはかなわないんでしょうが...。とにかく続編に期待大です!
|
|
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女 PSP the Best |

|
【バンダイ】
Sony PSP
発売日: 2009-04-02
[ Video Game ]
参考価格: 2,800 円(税込)
販売価格: 2,496 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,440円〜
|

- 電撃オンラインより より - PCで人気を博したRPG『英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女』がPSPに登場。フィールド上にいる魔獣に接触すると戦闘開始。あとは各キャラクターごとにリアルタイムで攻撃方法を選んでいこう。魔獣に気が付かれなければ戦闘を回避することも可能だ。成人の儀式として巡礼の旅に出る主人公・ジュリオと、幼なじみのクリスを中心に、壮大なストーリーが展開していく本作。冒険ファンタジーの傑作をキミもプレイしよう! バトルの種類は、開始時にキャラクター位置が画面の右でモンスターが左になる"横戦闘"と、モンスターが上でキャラクターが下になる"縦戦闘"の2種類ある。"横戦闘"は魔法を多用するパーティに有利な戦闘パターン。一方"縦戦闘"は通常攻撃が得意なパーティにオススメのパターンだ。どちらのバトル形式になるかは、魔獣との接触方向によって決定されるので、自分のパーティに有利な方向から接触するように心がけよう。 (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

思っていたより全然イケる PSP1000と2000ユーザーです1000と比べると2000でのロード時間は半分くらいに感じますキャッシュ容量の違いでしょうかソフト単体ではあまり気になりません但し、朱紅い雫等と比較すれば長いですねそれよりも画面に対してキャラが大きいので移動速度が遅く感じるのが少し不満ですロード時間が長いとの書き込みが多いのと、白き魔女に嫌な過去がある(PS版かSS版が二度とやるもんかと思うくらい辛かった思い出しかない)ので敬遠していたのですが空の軌跡が面白かったのでガガーブシリーズもやりたくなりPSPベスト版発売を機に、再度PSPで白き魔女をプレイしましたなかなか良かったですPSP2000以降をお持ちならわりと遊べると思いますよ
満足価格 中身はオーソドックスなロープレで自由度も少ない、と少し古臭さは否めませんが、それを払拭しうる優しく穏やかな物語になっています。シリアスな場面は終盤くらいです。昨今の派手なゲームに慣れた方には少し物足りなく感じるかもしれませんが、この価格になって買い求めやすくなったので、試しにひとつどうでしょうか?普通価格版?であれこれ言われていたロード時間の問題ですが、私は全然気になりませんでした。もしかしたら廉価版では修正されてるのかしれませんね。
軌跡と比べると・・・ 空の軌跡と比べてしまうと大分劣りますが、これはこれで結構楽しめました!
|
|
英雄伝説 ガガーブトリロジー 海の檻歌 PSP the Best |

|
【バンダイ】
Sony PSP
発売日: 2009-04-02
[ Video Game ]
参考価格: 2,800 円(税込)
販売価格: 2,496 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,496円〜
|

- 電撃オンラインより より - 正統派ファンタジーRPG『英雄伝説 ガガーブトリロジー』3部作がついに完結! シナリオは全9章にも及ぶシリーズ最大のボリューム。また、主人公が演奏者ということもあり、本作は音楽が重要な要素を占めている。メロディーを奏でながら戦う戦闘システムの採用により、今までのRPGとはひと味違った展開を楽しむことができる。キタラ奏者・フォルトを中心とした旅の音楽一座たちの壮大な冒険が今、始まる! 本作の魅力のひとつはなんといっても個性溢れるキャラクターたち。総勢15人のパーティメンバーたちは、演奏家や歌手、踊り子、人形使いなど、バラエティーに富んでいる。また、これらのキャラクタービジュアルはイラストレーター岩崎美奈子さんによる完全書き下ろし。魅力あるキャラクターたちが織りなす物語を堪能しよう。 (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
英雄伝説 ガガーブトリロジー 朱紅い雫 PSP the Best |

|
【バンダイ】
Sony PSP
発売日: 2009-04-02
[ Video Game ]
参考価格: 2,800 円(税込)
販売価格: 2,496 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,240円〜
|

- 電撃オンラインより より - 『英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女』の続編がPSPに登場。主人公・アヴィンは幼い頃に離ればなれになってしまった妹アイメルを捜す旅に出ることになる。しかし、アイメルは"ドゥルガーの娘"という運命を背負わされているのであった──。前作を越えるドラマチックなストーリーと広大なマップがキミ惹き付けて離さないだろう。今作では、戦闘をコマンド型ターン制バトルに変更。素速さ順に行動を開始するこのバトルでは、選んだコマンドにより戦況が大きく変化していく。各キャラクターの魔法や必殺技、特殊技を十分に把握し、活かしていく必要がある。なお、『白き魔女』のクリアデータを持っているとエクストラシナリオがプレイできるスペシャルモードも搭載されている。『白き魔女』の主人公・ジュリオたちと夢のパーティを組み、戦闘を楽しもう。 (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

楽しめました 日本ファルコムから発売されたRPG 英雄伝説4windows版の移植の廉価版です。移植した際に戦闘シーンや演出などがアレンジされています。
ペットや必殺技などいくつか追加要素はありますが、特筆すべきなのはエクストラシナリオではないかと思います。
前作のデータがあると、冒険者ギルドで前作のキャラが登場するエクストラシナリオを選択できます。エクストラシナリオ内だけですが好きなメンバーでパーティを組むことができ、獲得した経験値やお金は本編にも使えるため、単なる作業になりがちな経験値稼ぎや装備を整える資金集めが楽しみながらできました。
|
|
ジャンヌ・ダルク PSP the Best |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2007-07-05
[ Video Game ]
参考価格: 2,800 円(税込)
販売価格: 2,520 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,520円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

いままでのPSPゲームの中で正直一番できがよかった まず最近移植が多かったりイマイチまともなシュミレーションゲームがない中きちんと作りこまれてるゲームだと思います。グラフィックは綺麗だしロードもほぼありません。ストーリーも歴史だとジャンヌは処刑されるけどどうなるのかな?とか色々考えたので楽しいです。後ジョルジュとかベッドフォードとか顔色不気味な魔法使いの敵も悪そうなのでよかったです。後ベッドフォードが昔は勇者の仲間なのに勇者も時が変われば邪悪になるんだなと思えてよかったです。いきなりレベル99にしようとかファイヤーエンブレムが大好き!そういう人だともの足りないゲームですが普通に少しレベル上げてクリアしようという人は十分楽しめるゲームです。スキル合成とかしてスキルをうまく使わないと戦闘はきつくなるしゲームバランスはいいと思います。後は戦闘を早くするスキップ機能とかあれば最高だった気がします。個人的にはリアンが好きだったのでちょっと残念^^;今なら中古で1400ぐらいで買えるんで気晴らしにしてみてください。個人的な意見ですが他の微妙なPSPの中古ソフト買うより楽しめると思います。
レベル上げ禁止! フリーマップでいくらでもレベル上げできるので難易度は低いです。
逆に、一度もフリーマップをやらずに進めると、かなりいい感じで、この難易度でみんなにやってほしいぐらい。フリーマップいらなかったのでは?
レベルファイブには珍しく良作なので、もっと多くの人にやってほしいなあ。
あ、ベッソンのジャンヌダルクにキレちゃうよーなタイプの人はやっちゃダメなゲームです。
素晴らしい 良いところ ムービー綺麗 ストーリー楽しい。個性的な戦闘システム悪いとこ グラフィックが若干汚い 最後のボスの異常な強さ素晴らしい。携帯ゲーム機でここまでできるとは!定価で買っても損しないはずト
説明書いらず ストーリー初めは、操作を自然と覚えるようになってます。
なので説明書読まないでUMDをPSPに即入れてプレイしてほしい。
操作を覚えた頃には合成でアイテム作りができるようになって これも楽しい。
途中で、優先して育てたキャラが離脱!!w したりとプレイヤーをあきさせない。
ラスボスまであっという間でした、夢中になったゲームは久しぶりでした。
うーん… SRPGというのはわかっていましたが、やはりマップ戦闘というのはテンポが遅くなるし迫力にも欠けるし、街を歩いたりできないのはやはりつまらないですね。すごく綺麗な画質のゲームだと思いますが仲間が戦闘の駒だし、なんか仲間に愛着がわかないただの傭兵だし、私には合いませんでした。
|
|
アルティメットヒッツ ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争 |

|
【スクウェア・エニックス】
Sony PSP
発売日: 2009-07-30
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,899 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,899円〜
|

- 電撃オンラインより より - プレイステーションで多くのファンに支持された『ファイナルファンタジータクティクス』が、10年の時を経て大幅リメイク! 本作では、おなじみの重厚なストーリーはそのままに、FFシリーズの魅力である"魔法"、"バトルシステム"、"ジョブシステム"などの要素が進化している。ジョブシステムを発展させた"ジョブメイキング"では、20種類以上のジョブに100種類以上のアビリティを組み合わせることが可能で、自由なキャラクター成長が楽しめる。また、3Dフィールドで繰り広げられるバトルシーンには時間の概念が採用され、さらに重要なイベントシーンはイラストタッチを生かしたセルシェードムービーに変更されている。 (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
ブレイブ ストーリー 新たなる旅人 |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2006-07-06
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,536円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

ストレスをかんじない 評価がよかったので購入。
とてもやりやすいし、初めからおもしろい。
次々に進めてあっというまにボス、わかりやすいし、戦闘もむずかしくない。
ダンジョンも複雑ではない。
キャラもいいし仲間になる具合もいい。
ストレスを感じなかった。
評価どおりよかったです。
ストーリーもおもしろかった。隠れた名作だった。
携帯機ながら美麗なグラフィックで世界観を上手く表現。ベースがアニメ映画なのは評価の分かれるところか。 大ヒット小説のゲーム版。原作は宮部みゆき。
原作がファンタジー世界での冒険なので、当然にジャンルはRPGになります。
世界観としてはアニメ映画が下地にあり、別主人公が恋人を救う願いを叶えるために
異世界に身を投じるわけですね。
パーティは6人が最大ですが、戦闘に参加できるのは3人までなのでやや勿体ない。
猫娘・恐竜戦士・凄腕姉さん・山羊男・毒舌魔法使い等のメンバーと主人公との
連携攻撃ができたりで差別化しております。
アニメ主人公も同一時間軸上に存在しており、ミツルもいるのです。
物語の中ではチョイ役程度の登場でしかないのが惜しい。
全体的に水準以上の出来栄えではありますが・・・
クリア後の異世界の仲間たちのその後が語られない、
オマケ要素もあまりない。等の不満が残ります。
様々なジャンルにメディア展開されている作品ですが、
原作の次くらいの出来栄えにはなったんではないでしょうか。
こういう原作が別にヒットしたもののゲーム化って当たらないことが多いのに。
珍しいと思います。
非常におもしろい作品☆ ストーリー 映像 戦闘 音楽すべてにおいてよくできております。特にストーリーは非常に感動しました。買って損のない作品だと思います。
なにこれ!? すごいグラフィックが綺麗です!音楽が素晴らしい!ボス戦の音楽がかっこよくて、戦っているキャラと音楽がまた絶妙に合っていて、自分も戦っているような気分になれます☆戦闘で技を出す時のカメラの使い方も素晴らしい!うまいです!いやぁ良くできている☆ストーリーも所々感動できるし、これは買って損はしない!私は中古で買ったんですが、新品で買えば良かったこんな素敵なソフト☆と思いました!
噂通りだった。 他ジャンル(漫画や映画など)のゲーム化と言えば、大抵微妙な作品に遭遇する人も多いはず。
正直、自分もブレイブストーリーのゲーム化と聞いても、見向きもしなかった。
でも、ココのレビューで言われていた事は、決して的はずれでなかった事に驚き。
映像美は、PSPの限界に挑戦とか「言い過ぎだろw」と思ってたけど、細かく本当に綺麗に再現されていた。
実は、PSPの液晶の限界を超えて表示し切れていない部分もあるきがする・・・。
TVに繋げて遊べば、更にグラフィックを堪能できるかも知れない。
ゲームの難易度自体はそれ程高くなく、ストーリーもさくさく進められる。(シナリオも悪くない
ダンジョン内の移動では、早すぎだろと思う程移動速度が出せるので、のろのろ歩く主人公に
イライラする事とは全くなかった。
エンカウント時、map移動時などのロードは短く快適。
戦闘中はやたら喋ってくれる。
武器は装備を変えればグラフィックも変わる。
他で言う調合や合成にあたる、アクセサリー製作のシステムもある。
無駄におためし鳥が可愛すぎる。
残念な事を無理矢理上げるとすれば、綺麗なグラフィックをもっと間近で堪能する機会が少ななかった。
本当に、これだけ綺麗な物はPSPソフト内では滅多にないはず。
迷ったら買っておいて損のないゲームなのは、確実。
|
|
マグナカルタポータブル PSP the BEST |

|
【バンプレスト】
Sony PSP
発売日: 2007-06-28
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,646 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,646円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

ラストでがっかり・・・ PS2版をプレイしました。
ストーリーなどほとんど全ての面で十分満足できるおもしろさだったのですが。
(ここから結構ネタばれなので注意。)
ラスト付近でヒロインが死んじゃったり主人公が最強っぽくなったりして正直最後の最後で微妙な感じになります。
ラスボスは確かに強いのですが、その前に主人公が最強なので無傷で簡単に勝ててしまいます。ラスボスまでの苦労が全部無駄になった感が否めないのでそこだけが残念でした。
|
|