|
マグナカルタ ポータブル |

|
【バンプレスト】
Sony PSP
発売日: 2006-05-25
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|

- スペシャルフィーチャー より -
動画を 見る
|
カスタマー平均評価: 3

ストレス… いろいろとストレスが溜まります。特に戦闘のシステムが悪い意味で独特で、操作キャラ1体以外は"棒立ち"です。本当に何もしません。グラフィックが綺麗なだけに、この戦闘システムのせいで駄作になってしまっているのは残念です。ちなみに、韓国?のメーカーのソフトだった気がします。*途中で投げてしまったので、クリア後の感想ではありません。
面白そうなのに・・・ まず断っておきますが、途中で諦めてしまいました。
キャラがちゃんとものを考えて行動してる感じは好感が持てたし、ストーリーも面白そうだったんですが、移動や進行のもっさり感に耐えられませんでした。
コントローラーを触ってるだけで面白いのが「面白いゲーム」だと思うのですが、これは違いました。
小説か映画なら面白い作品だと思うんですが・・・
ああストーリーが知りたい。あのあとどうなるんだろう・・・
あと、FF10の影響が大きいです。最初の大魔法作戦なんて、まんまミヘン・セッションですし。
マグナカルタをPSPで・・・! 今年、XBOX360でマグナカルタ2が出るとの事で、PS2版をクリアしましたが今回PSPで買い直してみました。
まず、一通りプレイした感想を。
ストーリーは受け取る方々次第ですので省きますね。
私はこれが韓流だと割り切ってますが、おおむね満足しています。
グラフィックや演出はカッコイイと思いますしムービーも綺麗なので、とても好感触です。
他の方々も仰れますがシステム部分は・・・
建物や町の中を走ると、前機種版に比べ多少画面がカクカクしている感があります。
この性で違和感が生まれ、ゲームに集中出来ません(>_<)
戦闘も開始部分と終了部分のロード時間に差があり、なんだか調子が狂っちゃう時があります(^_^;)
宝箱を開けた際のSE(サウンドエフェクト)もずれていたり、細かな点でもPS2版より劣化してしまった部分があり残念です・・・
一応、PSP-3000でプレイしています。
コスチュームやギャラリー追加、システムの再調整等、追加要素もありますがどうせならシステムの意味合いでちょっと難易度が高めのPS2版をオススメしたいです。
クソすぎました;; いい加減嫌になって最後ら付近で卒業しました。。。
ストレスしか溜まらないゲームはここまで生きてきてこれが初めてです。
イラスト買い(もちろん中古)してしまったのですが、、、
中古でもお勧めしたくないです。
みなさんが書いていらっしゃることとほぼ同じなのですが、
異常にみづらい固定視点とロードの長さ、、、
中途半端なイベントとクソシステムなバトルのループ、、、
バンナムに「何を考えているんだ?!」とほんとに問い合わせしよーかと思うほどでしたw
個人的にですが、、、
娯楽ではなく苦行と呼べるにふさわしく殺意までおぼえてしまいました^^;
システムに多少の欠点 グラフィック、ストーリーに関しては個人的に期待通りのものでした。
戦闘システムにおいても割と楽しめます。ただこの戦闘において仕組みを理解するまでに時間がかかりました。
表示されるボタンと対応するボタンをタイミング良く押さなければならないことになかなか気づかず、
序盤では一回の戦闘にだいぶ時間がかかりました。
また、技の属性に関係する”カン”についても分かりづらかったです。
一番不便だと思うのがフィールドでの視点変更です。
自分では調節できず、位置によって極端に変わるので自分の進行方向が分からなくなることもしばしばありました。
中盤あたりまで進めてみて今後のストーリー展開にとても期待が持てるので評価を高めにさせてもらいました。
PS2版はやったことがないので分かりませんが、PSP版ではセーブポイントに行かなくても
メニューからセーブが行えるので少しずつ進める私としてはとても助かっています。
|
|
ウィザードリィ エンパイアIII ~覇王の系譜~ |

|
【スターフィッシュ】
Sony PSP
発売日: 2007-01-18
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 18,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

RPG本来の楽しさ 世界樹の迷宮でダンジョンRPGにハマり、そのオリジナルと言われるウィザードリィをやってみようと思い、購入しました。…が、ゲームをやる時間がなく一年以上放置(笑)そして最近不意にやってみましたが、すごくおもしろく世界樹以上にハマりました。っていうか、100時間以上やったゲームは初めてです。油断すると首を跳ねられ(気持ちいいくらいにいい音)、戦闘後の宝箱をワクワクしながら開けて罠で全滅(泣)そんな緊張感の中、ストーリーはあってないようなものなので、自分のペースでレベルやMP残量と相談しながらコツコツ進めて行くのが異様に楽しいんです。なんというか、「用意されたストーリーのために冒険するRPG」ではなく、「ハプニングだらけの冒険そのものを楽しむRPG」だと思うんです。そしてこれこそがRPGの本来の楽しさじゃないかな、と感じました。他のウィザードリィもやってみたいんですが、NDSとPSPしか持っていないので、できたら評判のいいFC版をどちらかに移植して欲しいなぁ…。いつの間にか、このPSP版も値段が高騰しているので、他のウィザードリィファンの方も嬉しいんじゃないかと思います。
返ってきたウィザードリィ 3作目にして若干落ち着いた感のあるエンパイアのPSP版。
死ににくいというか、温さは感じるがインフレ路線からは脱してウィザードリィらしくはなっている。
ライセンスが切れているため再版はされないが、PS2版は数が出ているようなのでそちらの中古を探すのが吉かも。
地味なんだけどおもしろい 剣と魔法と学園もの。などPSPでもダンジョンRPGがでていますが、こちらは絵柄やシステムが本家Wiz、戦闘エフェクトなどもなく、全体的に地味な印象がありますが、ダンジョンを進んで行き、戦闘し、もどる、の行為にたいへん味があります。システムはBUSINなど最近のダンジョンRPGよりも、お金の分配や荷物の整理など慣れないと面倒くさく、正当派Wizよりですが、逆にそれを楽しんでしまえるWizファンにはうれしいです。馬小屋も自分としてはやはりうれしいです。派手さはないけど味のある、ミステリアスな冒険が楽しめると思います。 硬派なゲームを楽しみたい方は是非。PSPなので文字や絵もキレイですしね。
PS2版でガマン PSP初のWIZですね。残念ながら入手出来ていません。PS2版は安くなってるので、それでガマンしないといけません。追加要素があるので、Best版か再販して欲しいです。破格の値段で販売している店からは絶対買いたくないですね。
やっと見つけた! 探しに探してやっと入手出来ました。感想はと言うと、PS2の方を遊んだ事がある為、新鮮味は全くありません。追加要素も大した事はありません。濁点の表示位どうにかならんかったのか?ファミコンじゃないんだから・・・まあなんだかんだ言っても寝ながらまったり出来るのが大きいですね。ただ、オクで高い金払うような代物ではありません。PS2があればそちらで十分でしょう。
|
|
ポポロクロイス物語 ピエトロ王子の冒険 |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2005-02-10
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,800円〜
|

- Amazon.co.jp商品紹介 より - ?「PlayStation」が生んだ「ポポロクロイス物語」「ポポロクロイス物語II」の総集編に新たなる「ピエトロの冒険物語」を加え、「PSP版」アニメチックロマンチックRPGとして完全リメイク。30時間を越える感動の物語は、まさにポポロクロイスシリーズの集大成。
???ポポロクロイス王国の王子ピエトロ。冒険は彼が10歳の誕生日を迎えた夜に始まる。立ちはだかる氷の魔王、女神マイラ、闇の獅子王…仲間たちとの友情、笑い、そして涙…ピエトロ王子の成長を描いた感動のストーリー。
???絵本のようなクォータービューを舞台に個性豊かなキャラクターたちが繰り広げるドラマ。シームレスの展開される新戦闘システム。ワイドスクリーンに広がるリメイクされた迫力のアニメーションムービーはPSPならでは。PSPでいつでも感動をポケットに。
|
カスタマー平均評価: 3.5

誰でも楽しめる作品です! 絵本のような世界感にとても引き付けられましたストーリーもとてもよくキャラの感情がひしひしと伝わってきますBest版も出てるので一度この世界感を体験してみてはいかがですか!?損はさせません!
これは可愛い! とにかく可愛いです!途中アニメーションがあるのですが画質も良いのでいいです。戦いはなかなか楽勝で倒せます。すぐモンスターがでてくるのでたまにめんどうになるときがあります。戦いのときはボイスがありますが、他はボイスなしだったことがちょっとショックです。OP曲とかあったら良いなーとは思ったりします。内容は2日くらいやってれば、始めの内容はすぐクリアできます。でもそのあとも続きがあるのでなかなかやりこめます。ちゃんと内容がありはっきりしてるのでおもしろいと思います。でもこれはわざわざ新品でかわなくてもいいと思います。中古でも全然いいとおもいます。バグには注意ですね。内容いいし感動するので☆4つで。
うーん('∧`;) 皆さんの評価にあった通り、1と2をPSでやった私としてはとても残念でした(。・_・。)ちょっとした小ネタ等が面白かったのに…それにボイスカットも残念!アニメはめっちゃこっていて良いとは思いますがストーリーや小ネタ等の大幅カットが痛い!アニメ部分を求めているのではなく求めていたのは完全移植であったので本当に残念。PS版のままが良い!ポポロクロイス自体は好きなのでこの様な評価になりました。
シナリオが… ポポロクロイスのおもしろいところが全部削られてた。ボイスもなし。よくこんなつまらないの市場にだせたな(^-^;)生まれて初めて買ったRPGがこんな移植されるなんて(泣)ムービーはよく出来てたけど、代わりにシナリオ削ったのは何故?
総集編だと思えば 確かにPS版からカットされたイベントは結構ありますが、総集編と思えばそんなに気になるものではないです。
むしろそれより、新たなアニメーションムービーなどはかなり出来が良いし自分は大変満足です。
但しこれだけプレイして満足するのは勿体無い!
現在はゲームカイブスでポポロクロイス物語とポポローグを購入できます。
やってない方は、是非PS版のポポロクロイスシリーズもプレイして欲しいです。
次回作はパウロの幼少時代のお話の新作とか出ると嬉しい。(絶対2Dで!)
|
|
太閤立志伝IV |

|
【コーエー】
Sony PSP
発売日: 2006-08-31
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

おもしろいのに・・・・残念 4は好きだったので、PSPで布団で寝転んでしようと買ったのですが、やってみてとても残念な事が。。。
動きが遅すぎます。ロードが長すぎると言った方がいいんでしょうか。
移動画面に移るたびに、ロード画面になり、しかも何気に長い。。。
テンポ良く進まないでかなり時間が経過するような気がします。
内容はとても好きでゲーム自体に文句は全くないのですが、いかんせんロードの長さがマイナスしているので、全体的には星三つです。非常に残念です。
良い作品なんだけど・・。 この作品は太閤立志伝の始まりとも言える作品ですね?。
全武将でプレイが可能になり、いろいろな立場、人物で立身出世が体験できます
皆さんの述べてるように価格面はちょっと・・。
せめて、何か追加要素を加えているのならまだ納得出来ますが。
内容はPS2版とほぼ同じです。
あと、気になった点としては。
鉄砲のミニゲームがやりにくいですね。思うようにカーソルが動かず、苦労する
他にも、動きの悪い部分が結構あるので、これをやるならPS2の方をお勧めします。
楽しい。楽しいが…。惜しい。 楽しい。PS2版と全く同じ内容です。ただ、前の人もいうように値段が高すぎ。あとミニゲーム。私のPSPだけかもしれませんが忍者の間違い探しのミニゲームのとき、カーソルが思ったように動いてくれない。何で?外の時は普通にサクサク動くのに。これじゃ服部半蔵などの武将カードがてにはいらねぇよっ!それと読み込みの長さは気にならないが、国移動画面でフリーズする事がたまにある。フリーズしなくてもカクカクした動きで止まりかけたり、何にせよ時間がかかる。…プレステ2でプレイしたほうが無難。
「立志伝」革命 私はPC版体験者なのですが、公式を見ると余り追加部分が無さそうなので購入の指針にと書きます。
個人的にはどうして5を移植してくれなかったのか不満なのですが、この4……太閤立志伝シリーズにおいて革命的な作品です。
まず「太閤立志伝」について――
かの太閤様、豊臣秀吉の立身出世物語をシュミレーションプレイするものです。戦国シュミレーションとしてだけではなく、日本を駆け巡る高い自由度が魅力です。
……しかし、それは3までの話。4からは、出会う武将全てがプレイ可能です!! 伊達政宗、織田信長、武田信玄、宮本武蔵、そして彼らのライバル達……
とにかく自由度が高いです!!
歴史ゲームに興味のある方、育成・鍛錬ゲームが好きな方――楽しめます!!
既に4をプレイ済みである方でも移植作となるとまた感じも変わってきます、よって――楽しめます!!
さすがに5をプレイすると……よって星四つ。
PSP価格なのが不満 プレイヤーが豊臣秀吉だけでなく、さまざまな戦国武将やその時代の文化人となって戦国乱世の人生を追体験するゲーム。人生の選択肢が非常に広く、「自分だったらこう生きる」と自由に浪人になるなり主家を乗っ取って自分で覇権を狙ったり、はたまた商人や忍者としての道を歩んだりと、その人物からは考えられないような人生を送ることが可能だ。戦闘時のカードバトルが少々インチキくさい所などつっこみ所もあるが、全体的には一人でオンラインゲームをしているような多角的な自由さとゲーム内でのコミュニケーション性に富んだとても面白いゲームだ。
しかし、本作はPS2ではすでにナイスプライス化されて基本価格が安値になっている。携帯機で遊べる便利さのメリットを考えても3倍近い価格で売るというのはコンシューマーの支持を受けるとはとても思えないのだが・・・。
|
|
マナケミア ~学園の錬金術士たち~ ポータブルプラス プレミアムボックス |

|
【ガスト】
Sony PSP
発売日: 2008-09-25
[ Video Game ]
参考価格: 6,615 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,590円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

内容は良いのに メディアインストールしてもロードが長い。
しかも、インストールしないと一部の音声が出ないという始末。
移植担当が某社と聞いて納得はしましたが、
携帯機ならではの手軽さと、追加された大塚明夫さんボイスに魅力を感じないなら、
PS2版の購入をおすすめします。
ロード以外は文句なしのおもしろさ このゲームは発売はもともと7月でしたが、メーカーがもっと高いクオリティをということで2ヶ月延期し、私も待ちこがれました。
実際ストーリー、システム、キャラ設定もなかなか気に入ってます。戦闘もなかなか爽快感があります。
しかし致命的な欠点が。それは、ありえないロードです。
戦闘中にフリーズしたかのようにちょくちょく止まり、フィールド移動の際も最大5、6秒待たされます。ここまで止まるゲームは記憶にありません。ちなみに私はPSP?2000で、メディアインスト?ル使用でプレイしています。
また、戦闘開始時にたまにフリーズします。
メーカーに言いたいのは延期してこれですか?それともこれが限界ですか?です。
価格もお高めで少しがっかりです。
しかし、個人的に異常なロードを許せるほどのものはあると思います。
初めのうちは戦闘でのシステムが一部しか使えず、敵も強すぎるほどではないのですが、HPを回復する技を使いたくてもこちらのSP(技を使う時に消費するポイント)を回復する手段に乏しく、結果回復アイテムに頼らなくてはならず、金銭的な関係からつらいのですが、4章あたりの仲間が4人以上になるあたりから劇的に戦闘が面白くなり、少し楽になります。
つまり、このゲームは4章あたりから化けるゲームです。ここからは本当に面白いです。
また、ボリュームも本当に満点です。
参考程度に、私は結構ゆっくりプレイしましたが、70時間以上プレイしてまだラストダンジョンと隠しダンジョンが残っています。そのくらい長いです。普通にプレイしても全クリアに50時間はかかると思います。
面白い、ハマれそう…かも。 このシリーズは初プレイです。
普段見ているレビューサイトでPS2版の評価を見たところ高かったので購入してみました。
まだまだ序盤なのですが新鮮で面白いです。
コマンドを開いたりするのに少しレスポンスが悪いかも。ヴァルキリープロファイル-レナス-みたいな感じです。(よほど短期な人以外なら気になる程度では無いです)
また起動時に少し長めのロード(10秒弱)、マップ移動に4秒程度のロードがあります。
当方の環境は、PSP-2000でメディアインストールし、メモステ直起動での状態です。
ロードもイライラするほどの物でも無く、PS2からの移植という事を考えればこの程度の短さにおさめた開発元を誉めるべきだと思います。
色々とやることもありそうでこのままハマれれば長く遊べそうです。
まだ序盤で未知数ということで☆3つにしておきます。
なんと言うか・・・ PS2版をプレイしてからPSP版をプレイすると懐かしさを感じたりしていいのですがやはりロードが多い&長い
メディアインストールしなくては最悪の場合ジャンプや攻撃モーション部分でロードが入ってしまう
あと戦闘中のボイスが消えてしまったのに寂しさがある(私観ですがw)
あとPSP移植故に当然なんだろうけど画質荒くなりましたね
「三ヶ月待たせてこれかよ」と思ったりしてしまう自分ですw
メディアインストール済でもローディングが苦痛です(PSP-2000) 初期からのアトリエファンです。
本作は、内容自体とても楽しく満足なのですが、ローディングがあまりに長すぎて、プレイ自体が苦痛に感じます。
イベント時に多少長いローディングが入る程度ならまだしも、通常のマップ移動で10秒近く待たされるのは頂けません。
メディアインストールは必須かと。
|
|
煉獄 THE TOWER OF PURGATORY |

|
【ハドソン】
Sony PSP
発売日: 2005-01-27
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
|

- Amazon.co.jp商品紹介 より - ???ダンテの「神曲」をモチーフにしたタイトルだ。キャラクターデザインに末弥純氏を起用している。
???主人公は、「A.D.A.M」という型番で呼ばれる戦闘用アンドロイド。登場する敵キャラも、すべて同じ型番、同じ性能のアンドロイド。ただし、固体を識別するために「コア」(人間でいうDNA)のようなもの)と呼ばれる個別のパラメータを持っている。この「コア」が各固体の微妙な性能差を生んでいる。
???独特の世界観が魅力的なアクションRPGとなっている。
|
カスタマー平均評価: 4

シンプル とてもシンプルな作りではまりました。
世界観が気に入り、アクションゲームなので購入しましたが正解でした。
武装の数が多く、世界観が独特。
弐の方も買おうと思っています。
好みが別れます アーマードコアとPSOを足して全体的に地味にした様な作品。絵もPSと同レベル。個人的には結構楽しめた。1周クリアしたら売ろうと思ったが、2周目からさらに面白くなって売れなくなった。ゲームにストーリー性を求めていない人、シンプルなものが好きな人にお薦め。オタクだけど同人ものとかが嫌いな人は絶対にハマります。
面白いか面白くないかはプレイヤー次第かな ストーリーのシナリオはゲーム中にあまり語られなかったりで薄い感じがしますが、よく読むとと意外と考えさせられるような感じがします。 内容は敵を倒しつつ武器を集めてカスタマイズ、どんどん上る…とてもシンプルですね。 アイテム収集、レベル上げなどやりこみ系?が好きな人にはお勧めというほかありませんが、物語の展開を楽しみたい人や単純作業は嫌いな人には明らかに不向きですね。 その点を踏まえて購入を考えてはいかがでしょうか。 音楽や画質はいいと思いますよ。ロードもあまりないし。装備によってキャラが変わるのも(当たり前か)なかなか。 自分としてはこのゲームは好きですが、個人的にはもう少しモードを増やして欲しかった。サバイバルモード(弾数無限で体力回復無しで何人倒せるか)とか友達とアイテム交換とか… 乱文ですが参考になれば良いと思います
これはやりこみというよりも・・・ 〜こちらのプレビューで評価が非常に高い上に、あまり遊ぶソフトのないPSPなので買ってみましたが・・・。 私個人的な意見だと思うのですが、あまりおもしろいとは思いません。 RPGのストーリーはない、アクションゲームにしてはアクション要素がない、ただ単に敵を倒してアイテムを手に入れて強くする・・・・だけです。これはやりこみというよりもどちら〜〜かというと「単純作業」としかとれません。 RPGにしては奥が非常に浅い上に、プレイしようと引きつけられるような魅力はなく、アクションゲームにしてはただ単に敵に向かっていってボタン連打するだけでこれといったおもしろさもないゲームに感じます。 確かにストーリーがきちんとあって、最後にエンディングを迎えれば終わる通常RPGではクリアーしてしま〜〜えば(2周目特典などで多い、強大な隠しボス要素などがない限り)終わりになってしまい、何度も遊ぶゲームとはいえないかもしれません。 反面、このゲームはストーリーはあってもほとんどないような物なので、「何度も遊べるゲーム」とはいえるのですが、「何度も遊びたいとは思えないゲーム」ではないかと思います。 ストーリー重視、色々なやりこみ要〜〜素の高いゲーム等々が好きな方にはたぶん向かないと思います。 正直私には、「何度も遊びたい」と思えるような魅力はあまり感じませんでした。 あえていうなら「遊ぶソフトがあまりないPSPだからこそ1つのソフトで「何度も遊ぶしかない」とあきらめ気分で遊ぶ程度でしょうか・・・。〜
アクションゲーム。 RPGとは呼べませんが・・なかなか面白いと思います。 武器の集まらない最初はつまらないものでしたが、武器が集まってくると組み合わせや育成等、楽しめると思います。 簡易版アーマードコアといった感じでしょうか。 雰囲気、操作性、難易度は良いと思います。 各階ごとの長めのロード、単調なストーリー、最終の階まで3時間ほどしかかからない(ただし何週でもできる)、という点はマイナス点です。
|
|
英雄伝説 空の軌跡 完全版 |

|
【日本ファルコム】
Sony PSP
発売日: 2007-12-20
[ Video Game ]
参考価格: 11,970 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 35,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

3rd出ちゃいますけど、それでもお得! たまたま店頭にて10%割引で販売していた(かなりラッキー)ので即買いしました。現在レビューを書いている時点で3rdが発売するので、この製品が厳密な意味で「完全版」ではなくなります。3rdそのものは外伝的な位置づけであるため、「正伝」としては完全という意味でしょうか。いずれにしてもFC、SC、マテリアルの3製品がセットでこの値段はかなりお買い得だと思います。マテリアルはともかくとして、FC、SCはキャラクターの魅力、やりこみ度、ストーリー、システム、グラフィック、音楽どれをとってもPSPのRPG屈指の完成度を誇るゲームです。他有名PRGとはまた違う味が楽しめますのでPSPユーザーでRPGをプレイしてみたいという方へ空の軌跡をお勧めします。
注意点として、ストーリーが連続しているため、プレイ順はFC⇒SC(⇒3rd)にしないと内容がいまいち把握できないと思います。まずFCからプレイしてみてください。FCが終わるとSCをプレイしなければ!と思うようになります。そういう意味でまとめ買いできる完全版はありがたいですね。ただし、なかなか標準価格で手に入らないのが残念です。(もしかすると3rd付きの完全版2みたいなものを販売予定かもしれませんね…。そうなるともう少し様子をみたほうがよいかも)
BGM好きならお買い得…かな? 本編非常に楽しめました! UMD3枚分の長いゲームですが、どこでもセーブ、フィールド・街マップ表示、敵の位置が見える、戦闘敗退時リトライ可、行動が全て「手帳」に自動記載され次にすべき事がすぐ確認できる(←かなり重要・笑)等々ストレスのない超親切設計です。PSPにしては動作も軽快!戦闘がSLG寄りなので最近流行りの格闘ゲームの様な戦闘が好みの方は注意です。 物語は方々で言われているように凄く王道的。ただ筋は王道でも台詞回しやカメラワーク、BGMのタイミング等の演出が良くて引き込まれます。世界観の設定も良い意味で細かくて脱帽!街の住人との会話面白すぎ…。 少年漫画的冒険活劇物語!が楽しめるならまず買いですよ?! 作中BGMがとても素敵な作品です。同梱のマテリアルコレクションには発売済みのCD4タイトル分データが収録されているので、ソフト3本+CD買うと思えばかなりお得!…ですが、マテコレの音楽再生機能は正直低いと思う…辛うじて全曲/単曲リピートができる位なので、その辺りこだわる方でPSPカスタムに興味無しだと、完全版購入は少し危険かと(笑)全体的には非常に満足でした。
ボリュームが凄い! キャラデザで躊躇う方も居るようです(私もそのクチでした)が、食わず嫌いは損です!この作品が気になっている方は思いきってお徳な完全版を買ってみましょう!内容は王道ですが、RPG好きには堪らない作品だと思います
やべぇ得!!! この値段はあり得ないほど安い!!!
普通に買ったとしたら、
6090円(本編)+5040円(本編)+3990円(特典ディスク)=14520円(合計)
この値段は、6090円(本編)+5040円(本編)=11130円(合計)の値段とほぼ同じ!
やっぱしこれは買うべき!
特典ディスクは147曲も入ってるし、カスタムテーマもカレンダーも入ってるんですよ?
話がズレたけども、とにかく買うべきでっさぁ!
この価格は… FC+SC+マテコレでこの値段はかなりお得だと思う。良作ソフトは中古とかでも中々値段下がらんからこの際新品を買うのもアリだと思います。中身の方は各地で話題になってるようにすごい面白い。 一つ心配なのは3rdが出て、その後に完全版コレクターズエディションとかでFC+SC+3rd+何かみたいなのがでたら多分私はファルコムさんを信じられなくなるでしょう。完全版と銘を打っているのだからこれ以降は出さないで欲しい。以上、個人的な意見でした。
|
|
イーディス メモリーズ ~新天魔界 G O C V~ |

|
【アイディアファクトリー】
Sony PSP
発売日: 2006-05-25
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,990円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

独自のスタイルを貫いている姿勢に拍手。 私的長所
・グラフィック、ムービー、共に非常に美麗。
・目新しい機能が沢山。
・頑張ってチュートリアルで新しさをフォローしようとしている。
・ただ進軍してただ敵を倒すだけではない面白さがある。
・何気なく探索を行った拠点で新しいユニットが仲間になったりする驚き。
・暇な防衛部隊に探索をさせると偶然お宝を入手できたりする喜び。
・戦闘が部隊vs部隊の乱戦につき、戦闘が始まってからの智恵の見せどころもある。
私的短所
・チュートリアルの解説が些かくどい。
・フルボイスにつき、台詞を送った後の微妙な間が気になる。
・拠点攻めを何故か1部隊でさせられる理不尽さ。
・↑の為に『皆で戦っている』雰囲気は感じ難い。何となく個人行動。
・今のところ、フィールドで政策やったりしている時の音楽が盛大過ぎてちょっと不自然。
『タクティクス系』を目当てに買ってはならないゲームであることは確かです。
すごろくのようなマスの上でコマを進めていく感じなので、あくまで『シュミレーションRPG』という認識がよいと思います。
『よくあるシュミレーションRPG』を期待していた人にとってはしんどいかもしれません。
覚えるのが大変な難しいシステムでもありません。
言えるとしては、どんどん進軍して敵を倒すのがよくて、
拠点で政策したり、探索でアイテム探しやったりと細かいことをやるのが面倒に思うならおすすめできないです。
私は、そんな細かい所も面白いと思うので楽しませてもらっています。
『お宝ないかな』『仲間になる人いないかな』『この捕虜説得したいな』『と思ってたら勢いで侵入者発見!』
そんな感じでどっしり腰を据えて楽しんでいける人にお勧めしたいです!
|
|
英雄伝説 ガガーブ トリロジー 海の檻歌 |

|
【バンダイ】
Sony PSP
発売日: 2006-01-12
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 12,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

楽しいです 3部作の最後を飾るタイトルですが、年代的には真ん中に当たります。
白き魔女と、朱紅い雫をつなぐ重要なポジションだと思います。
白き魔女の主人公にはあまり思い入れできませんでしたが、こちらの主人公はじいさんが混ざっていたせいか、可愛く思うことができました。
朱紅の主人公二人が出てくるので、この二人がお気に入りな私にはとてもうれしかったです。
エクストラシナリオも、朱紅に比べると桁違いに楽しめますし、レベル上げに使えるのでやり甲斐もありいいです。
エクストラだけで、大好きなマイルが3人いるので、それだけで満点。
戦闘がタルイと思う方もいるかと思いますが、私は画面から一時も目を離せない、緊張感漲る戦闘は苦手なので、ターン制大好きです。
普通にゲームを進めるだけでも、行ったり戻ったりする上、本を集めたり、エクストラシナリオに全キャラを出すために音叉に入ろうとしたりすると、本当にクルクル同じところを回ることになり、そういうのが嫌いな人には苦痛を感じる場面の多いゲームかも。
私は大して苦にならず、楽しむことができましたが。
とにかく他のタイトルで登場した人物が、姿や名前をちょっぴり変えて出てきてくれるのがとても楽しいです。
なかなか自分が今までやってきたゲームにはなかったことなので、キャラにとても愛着が沸きます。
ゲームは昔から好きで、いろいろやりましたが、クリアして2回目を始めたものはガガーブシリーズと空の軌跡のみ。
のんびりキレイなRPGを楽しみたい人にはぜひやってみていただきたいと思います。
空の軌跡とガガーブ3部作のおかげで、PSP持ってて本当に良かったと思いました。
まあまあの内容 なにやらすごい値段で売られていますがそれほどの価値はないかと思います。
中古ショップへいけば割と安く手に入れることができると思います。
あまり人気のあるタイトルではないらしく?近所のショップではいつも低価格で売られていますよ。どこでも見かけますが?
欲しい人はまずそちらで探したほうがいいでしょう。
それにしてもこの値段は高すぎ!!
FCのほうがいい 3部作の中では一番微妙だった・・・これで終わりなの?という感じがしないでもない。
もっと踏み込んでほしかった・・・つか、3部作でまともな終わり方するゲーム存在しない。
いまでは後続物はほとんどが期待を裏切ってるご時世だし。
謎が全て解ける!! ガガーブの歴史では真ん中にあたります。「あの人のあの台詞は、こういう事だったのか!」と、三部作を一つに繋ぐ為に重要な作品です。年表もこの作品で全て埋まります。
『海の檻歌』と言うだけあって、音楽がかなり重要なポジションにあります。登場キャラクターにより各所で行われる演奏に、是非耳を傾けてみて下さい。
戦闘では、敵の攻撃を必殺技でキャンセル出来たりと、ナカナカ快適にプレイ出来ます。二週目からは一週目のデータを引き継げて、最強の状態でプレイする事が出来ます。これはかなり爽快ですよー!
プレイ後は、きっと貴方も楽器を手にしてみたくなりますよ!
三作合わせてこその ここまで音楽を凝ってシナリオに入れてあるRPGは少ないと思います。グラフィックも前二作同様、幻想的でキレイでした。
でも、やっぱり戦闘は遅い。。ターン制の宿命ですが、本当に弱い相手じゃないとサラッと終わってくれないです。
戦闘をじっくり楽しむのも英雄伝説の魅力・・・と割り切らないと、少しきついです。
変わったところといえば、海の檻歌は必殺技が相手の攻撃の時にも使えるので、戦闘は少し楽になると思います。
この作品は白き魔女、朱紅い雫をプレイしてこその作品だと思います。
確かに海の檻歌だけでもストーリーは成り立ちますが、「英雄伝説」全体を知るためには前の二作も必要だと思います。
年表やアルバムの収集、そして前の二作のキャラと一緒に戦闘できるエクストラシナリオも楽しめますし。
それになんといっても、英雄伝説の本当の感動は三作全部合わせたストーリーを理解してこそだと思うんです。
これから英雄伝説をプレイしようとしている人は「白き魔女」からされた方が良いかと。
|
|
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女 |

|
【バンダイ】
Sony PSP
発売日: 2004-12-16
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 3

「白き魔女」 「システム面」・ロードがよく入りますが、時間は普通かなと思います。朱紅い雫と、海の檻歌が異常に早いので、それを基準にしたら遅いですが…一般的なRPGと比べると特別遅いとは感じませんでした。・戦闘システムはかなり独特ですね。セミオートなので、放置したいならば、レベルがある程度あれば放置もできます。戦略性はあまりないです。面倒な時は良いんですが…ねぇ「シナリオ面」・白き魔女だけやっても、面白いですが、続編の朱紅い雫・海の檻歌はやるべき。(プレイする順番は白き魔女→朱紅い雫→海の檻歌を厳守推奨)3作品をすると、あれが伏線だったのかと、あとでハッとすることが多々あるシナリオです。この3作品のシナリオの作り方は、RPG好きな俺も初めてでした。歴史を感じさせるために、シナリオだけは、3作品、一緒に作った?と感じるシナリオです。3作品のOP・EDソングが統一されてるのも良いなと。歴史の流れを感じさせます。・白き魔女単品のシナリオも独特。村の成人の通過儀礼で、白き魔女(魔女といっても18歳)がした命がけの全国巡礼を辿るのですが、その巡礼の起源は最初はよくわからないのです。次第に白き魔女がした巡礼の意味がわかり、それが世界を救うための道に繋がっているとわかります。白き魔女自身の出自についてはあまり今作では明かされません。続編をやると、なぜ白き魔女が命をかけてやったのか、わかる仕組みになっています。面白いゲームですね。システム面では、不満(戦闘システムやお遣いクエスト)もありますが、久々に心に響くRPGをやった気がします。
ちょっと残念かな 空の軌跡にあまりにもハマり、FCとSCを立て続けにプレイしました。
終わっちゃったので、ならば英雄伝説つながりで。。。とこちらを購入。
空の軌跡のヨシュアファンとしては、ジュリオは受け入れ難いキャラでした。
ついでにクリスも、エステルに比べると可愛げがなくて好きになれませんでした。
そんなわけで、空の軌跡ほど思い入れを持てないままクリアとなりました。
私はあまり戦闘にこだわらないのですが、それでも初めはどうしていいかわからず。
戦闘が始まると放置している状態でしたが、途中から面白くなってきました。
キャラを動かす時にピョコピョコ飛び跳ねるように動くので、最初気持ち悪くなりました。
慣れるまであまり凝視しないほうがいいかもしれません(笑)
白き魔女の悲話はよかったですが、それほど重厚なストーリーとは思いませんでした。
このあと3部作をすべてクリアしてみたら、もっと素晴らしさがわかるのかもしれないと思い、今は「朱紅い雫」中です。
どうしても空の軌跡と比較してしまうのですが、キャラの顔が可愛くないです。
パッケージの絵はカワイイのに、ゲーム中にアップになる顔が可愛くなく、セリフと顔つきが合ってない事もしばしば。
これならいちいちアップにしなくていいかな。
ロードは、サルゲッチュと比べたら同じくらいかも。
一回の長さよりも回数の多さが、気になる人には気になるのではないかと思います。
ただ、緊迫感のあるゲームではなく、終始のんびり進む感じなので、私はそんなに気になりませんでした。
このゲームのみではあまり高い評価はできませんが、現在やっている朱紅い雫は、ずいぶん空の軌跡に近い感じなので、大いに期待できます。
紅を楽しむ要素として、こちらをプレイしておくことはオススメできると思います。
追加
その後、朱紅い雫と海の檻歌をクリアしたあとで再度プレイしてみました。
すると、思わぬところで話がつながっていたり、「あの人がこんなじいさんに!」との驚きがあったりで、思いがけず楽しめました。
白→朱→海→白でプレイすると楽しめるとコメントされていた理由が良くわかります。
3部作、すべてクリアするつもりの方ならば、購入はオススメです。
長い時間の中で、あちこちにつながりを見つけ出せるのでとても楽しいです。
なぜか酔う 作品としてはそれなりに面白いのですが、立体感を出すためなのか
画面に妙なエフェクトがかかっていて、プレイ中に気分が悪くなりました。
最後までクリア出来たのでそれほど深刻ではないですが、ちょっとキツかったです。
ロード時間に関しては、皆さんがコメントされてるほどは気になりませんでした。
他のゲームでは画面が暗転するだけの部分にも、このゲームでは"NOW LOADING"と
表示されるので(暗転=NOW LOADING)気分的に長く感じるんだと思います。
やっとクリアしました PSP初のRPGと言う事で期待して購入し、触り部分をプレーして…。ん?なに、このローディングの多さ+長さは! で、一旦プレーを放棄していたのですが、引き出しの中にしまって置いたのを見付け(完全に忘れていた!)、気を取り直してプレー再開となり、ようやくクリアしました。クリアして見て感じたのは、シナリオ自体は悪くないし、個人的には楽しめました。ただ、前述のように、ローディング過多&長さがこのゲームの最大の欠点で、これがゲーム進行のテンポの悪さを引き起こしています。また、バトルもセミオート的で中途半端な感じがして、いまいち戦略性に欠けているように感じました。良かったのはビジュアルの綺麗さと音楽でしょうか? PC版は未プレイなので、PSP版しか知りませんが、個人的にはまぁ満足出来たと思います。エンディングの長さには驚きました。続編もPSPで出ているので、機会をみてプレーしたいと思います。クリアデーターは続編に引き継がれるようです。
面白いと思います。 PSPを2005年の6月に買って、1ヶ月後にこのソフトを買ったのですがグラフィックがきれいで音楽もいいですね。
ストーリーもほかの携帯ゲーム機よりも長めで、ロードが長く町の移動、戦闘で「Now Loading」とでて3秒くらいまたされますが、最後までやると面白いです。
時間のあるゆっくりしたときにプレイするといいでしょう。
時間のないときにやろうとするとロードなどが入るのでいらいらいます。
ただ戦闘はしにくいです。オートになっているのでレベルが高い場合はほっとっても戦闘が終わるので楽なときもありますが、タイミングがつかみにくいです。
しかしなぜかAmazonに限らずPSストアー家電量販店でもこのシリーズの2.3が売ってない。
PSPのソフトって最近流通少ないです。
|
|