|
テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション- PSP the Best |

|
【ナムコ】
Sony PSP
発売日: 2007-08-09
[ Video Game ]
参考価格: 2,800 円(税込)
販売価格: 2,520 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,520円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

昔は楽しめた とか言ってるヤツに言う確かに今のゲームはグラフィック綺麗で戦闘システムも優れてます。あの当時を思いだしてください。斬新なアクションでしかもSFCなのにボイスありでストーリーも全然楽しめました。あれがなければテイルズシリーズは生まれてません。元がSFCなので移植してもグラフィックやら戦闘システムが大幅に変わるわけじゃない。確かに今の時代には取り残されるとは思いますがそれはどのおもしろいゲームでもいずれは波に呑まれます。ヴェスペリアだって10年後くらいにリメイクされてもその当時くらい楽しめないかもしれない。今の評価とかで判断されたくないですね。
ものたりない('・。・`) ストーリーは良いのですが、全体的にCGがいまいちです。
また、TOAやTOW2を先にplayした方には物足りないと感じるかもしれません。現に私も物足りなく感じました(;_;)
物足りないと言えば、私は特に
・フェイスチャットが静止画で、しかも字幕がないこと
・戦闘が少しやりにくい
・CGがいまいち
・後衛キャラが多すぎ
という点が気になりました。
しかし、ストーリーとキャラが魅力的なので、ストーリーやキャラを楽しみたい方にはオススメですね(^0^)
もう、ええわ! 一体何回移植すれば気が済むんだ! 移植するんだったら戦闘のテンポを良くするだの、グラフィックをディスティニーみたいに一新するだのにしてくれ! 確かにファンタジアは良い作品だと思うけど、もう大多数の人には伝わってるよ、次があるならば新作のように新鮮な気持ちでできるような移植をして欲しい!
テイルズシリーズ第一弾の移植作品 テイルズシリーズはいくつかプレイしたことがあり、面白かったのでその第一弾を購入してみました。
結果は期待通りの面白さ!
サブイベントや隠しイベントも豊富なのでとても楽しめました。
SFC版やGBA版はプレイしたことがないので比較は出来ませんが、ボイス付きも多くて凄く良かったです。
懐かしの作品 私がちょうど高校生であった今頃の時期に出会ったゲームでして、テイルズといえばコレ
というぐらいに思い入れのある作品であったりします。
いや、テイルズシリーズの一年に何本も発売される速さについていけなくなっただけで、近年
の作品はほとんど知らないから……という事情もなきにしもあらずなのですが。
久しぶりに遊んでみたところ、私が遊んでいた初代プレステ版とあまり変わらないのかなと
思いきや、フルボイスエディションと銘打つだけあり音声が豊富でした。
(メインイベントが中心でサブイベントでは音声なし)
操作性に関しては、十年余り前の作品がベースのものですので、あまりよくはないと感じられる
方もいらっしゃるかもしれないですね。
とはいえ、廉価版ということでお買い得なことですし、あまり目くじらを立てるようなことも
ないです。
今も昔も良作は変わらないということを気付かされた、そんな一本でした。
|
|
アルティメットヒッツ クライシスコア -ファイナルファンタジーVII- |

|
【スクウェア・エニックス】
Sony PSP
発売日: 2009-07-30
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,901 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,901円〜
|

- 電撃オンラインより より - 1997年1月に登場して以来、全世界で約1,000万本というスマッシュヒットを記録した『FINAL FANTASY VII』。本作は、『FFVII』の物語を軸に多角展開する"コンピレーション オブ FFVII"の第4弾として登場するアクションRPGだ。ストーリーは、神羅カンパニーのエリートソルジャーを目指すザックスが、ウータイでの作戦行動中に発生した"ソルジャー大量失踪事件"の謎に挑むというもの。時間軸的には"コンピレーション オブ FFVII"の中でも最も古い過去として語られる本作品。クラウドやセフィロスとの関係の深いザックスがこの壮大な物語の中で何を見て、何を感じるのかが本作の見所だ。クラウドと同じバスタードソードを自在に操り、髪型も一新したザックスの活躍に期待しよう! (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3

駄目 これは完全に野村の自己満足作品ですね。ストーリーも寄り道(後付け)ばっかりで無駄が多いし、わざわざゲームにする必要がないと思います。映像作品にした方が良かったと思うのは私だけでしょうか??
FF7本編と切り離しても 正直この作品の良いところはグラフィックが綺麗な所くらいしか思いつかない。バトルやミッションは単調。ストーリーも陳腐。自分の事しか考えず意味不明な行動をする登場人物達。夢だの誇りだの言ってるけど、結局それがなんだったのか最後までわからなかった。戦争で嬉しそうに敵兵を殺しまくる主人公にも共感ができなかった。ラストはいかにも悲劇的感動的な演出をされてるけど、まぁ…あんたも同じ事してたわけだしね…としか思えなかった。あまりオススメはできない。
感動 とりあえずストーリーが感動!! Z本編をやっていたのでエンディングの転回は知っていたのですが、予想を上回る演出で涙が止まらなかったです。 ゲームとしては今までのFFのシステムとは全然違うので賛否両論かと思いますが、個人的にはかなり戦闘もマテリアも面白かったです。 この値段なのでとりあえず買ってみて下さい
オススメします(ゝω・)b 私は本編をやらずにCCをプレイしたのですが、すっごく感動しました!他の方も書いていますが、この作品の良さを理解できない人、まだプレイしてない人が可哀相です(T_T)…。勿体ない!!安くなった事ですし、悩んでた人はこの機会に買う事をオススメします(ゝω・)bあとYouTubeにVIIがPS3でリメイクみたいな動画がありました!
申し訳ありませんが… このゲームのラストをやってる最中に隣りで見ていた弟が大泣きしてしまいました。 自分もRPGは苦手だったのでFFはストーリーが楽しそうだけど手が出せなかったのでとてもいい機会でした。 ストーリーは普通に進めるなら以外と早く終わり、やり込めば本編のラスボスの10倍は強い敵にもお目にかかれます(自分は数分で蒸発しました)。 内容は簡単に言えば男の友情モノ、FF7の繋ぎの話しとしては十分な内容でした。 タマにFF7と矛盾してるという否定的な人達がいますが今年でたアドベントチルドレンでバッチリ補完されました。 それに、FF7が仮にいつかリメイクするんだったら、このクライシスコアに合わせた内容になると思うんですが… 申し訳ありませんがこういったゲームを純粋に楽しめない人は可哀想だな―と思いました。 こういったスピンオフを通して本編を知る人達だっているのに…
|
|
真・女神転生デビルサマナー アトラスベストコレクション |

|
【アトラス】
Sony PSP
発売日: 2007-03-08
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,646 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,646円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

面白いだけに・・・ ただ、どこでもセーブ出来るようにして、難易度選択が出来るようになったくらいしか変わってないのはちょっと・・・。
画像は変えなくてもいいけどペルソナみたいにPSPの画面に合わせたり努力をして欲しかったです。あ、音楽は変わってなくて最高でした。
ゲームはサマナーシリーズ初プレイだけど、女神シリーズみたいに暗い感じはあまりせず、仕事人なイメージがしました。それもまた良いですね。
全体的に面白く、完成度も高いだけに、少しはPSP用にして欲しかったですね。
難しい! イヤー難しいですね! 最近のゲームと比べると難易度が半端じゃないです。 しかし!一度ハマれば最高に良いゲームに早変わり! 最近のゲームには無い斬新なストーリー、BGMが良いですね! グラフィックは正直古臭いですが決してマイナスでは無いです。 今出ているライドウよりこちらの方が面白かったです! 安いので是非プレイして見て下さい。
ホントに色褪せないね、コイツは PSP自体を最近入手したので、やっとこさ本作も手に入れたところです。筆者も以前にやり込んだクチですが、全然面白いです。
以前と大して変わりがない印象をもたれている方も多い様ですが、プレイ環境的には以前よりもだいぶ快適になっているように感じます。
移動スピードが速くなってるし、何よりアイテムの名称が漢字ではありませんか!「きんぎょうふ」でなくて「禁凝符」ですよ!随所に漢字が使われていることによって、画面全体がかなり見やすく感じられます。
そういうシステム面の話は抜きにしても、ハードボイルドとオカルトテイストのマッチングは相変わらず絶妙です(リメイクというより、リバイバルですから当たり前ですが)。
以前をご存じない方にもオススメできる名作です。
ただし、携行してプレイするのに向かないのは認めざるを得ないですね。
追記
クリア後の隠しボスが追加されていました。全4体の模様です。古くからのファンなら「そうきたか!」と思えるチョイスです(ハードでのプレイです。未検証なので断言できませんが、ノーマルでは出ないかもしれません。ご注意を)。
しかも中々、ホネのあるヤツらのようで目下仲魔を強化中です。
初期作品の感動をもう一度。 ファミコンの女神転生、スーパーファミコンの真・女神転生が大好きで何度も
プレイしました。個人的に傑作だと思っています。
しかし本ゲームには惹かれるものが無く、だるさを感じました。残念でした。
ストーリーに重厚さが無いことがその最たる原因だと思います。
また、ゲームの要となるダンジョンはいずれも似たようなもので、作業の感覚でやって
いました。
他のシリーズ作に無かった特徴が『特殊悪魔合体』等の悪魔合体ですが、これも特別な悪魔を
生み出すための細かい条件についてはノーヒントで、攻略サイト等の助けが無ければ気の
遠くなる作業です。
しかしこのゲームで唯一楽しめそうな点はそこなので、そういった作業が好きな方には
楽しめると思います。
このシリーズでの新たな傑作の登場を待ち望んでいます。
なんで・・。 サターンで学生時代に馬鹿みたいにやりこんだゲーム。私は弟の攻略本参考にクリアーしたが。やっぱしバグあったんだ、あれはかなり凹んだ。(分かる人は分かるよね?)確かにマニアックなゲーム。でも好きな人は麻薬のようにはまるよ。属性がちょっとした行動で変わっていくのがたまらん。あと合体と悪魔、天使達との駆け引きが大好き。まあ自身をNeutralに保つのがいかに難しいか。 スタイリッシュなゲームで独自の世界観が素敵。大好きだ?!!ところでなぜあんなちっこいハードで出すのか?やりたいが私は買わん。PSで出たら即買。
|
|
ブレス・オブ・ファイアIII カプコレ |

|
【カプコン】
Sony PSP
発売日: 2007-01-25
[ Video Game ]
参考価格: 2,079 円(税込)
販売価格: 1,871 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,871円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

ゲームバランスが良い このゲームの特徴を箇条書きにすると・・・
「師匠システム」
ゲーム途中で様々な師匠に出会い、どの師匠を持つかで成長の仕方がかわる。自分の好きな特徴のキャラが作れる。また、師匠オリジナルのスキルも覚える。例、レベルアップ時に、力は2上がりやすくなる代わりに賢さが2下がるなど。
「釣り」
ミニゲームのひとつ。様々な竿とルアーで魚を釣り、その釣った魚で武具やアクセサリー、アイテムなどと交換できる。また、回復・攻撃アイテムとしても使える。ミニゲームですがハマってしまいますw
「共同体システム」
妖精に指示を与え、村を成長させることができる。武具・道具屋など共同体でしか手に入らないアイテムがある。戦闘回数によって村が成長するため、戦闘が苦にならない。
「スキル」
各キャラクターによって覚えるスキルはほとんど違い、特徴がある。また、師匠と敵から覚えるオリジナルスキルがあり、好きなキャラクターに覚えさせる、忘れさせることができる。その代わり、覚えられるスキルの数は限られており、ひとつのスキルにつき覚えられるのは一人まで。
「長所」
上の4つのことも長所ですが、ゲームバランス・BGM・ストーリー・グラフィック共に素晴しいできです。特にゲームバランスがよく、必ずといっていいほどに全滅しますwかといって積みゲーでもなく、レベル上げや装備変更、戦略を少し考えれば攻略ができます。
「短所」
人によってはほとんど気にならないレベルですが、戦闘・会話のスピード・が若干遅い気がします。スキルによっては発動時間が長かったり、戦闘終了後の経験値・お金の確認等など。
プレイ時間は大体40?50時間ほどでクリアできるかと思います。
ぜひプレイするべき ストーリー、ゲーム両方が良くできた作品だと思います。
私が下手なだけかもしれませんが、ボスが強く、仕掛けを解くのが難しかったです。
しかし、それをクリアした時の達成感、安堵感といったら...
物語の中には、現代とリンクしているようなところが結構あるので、(あの作物とか)
プレイしていて他のRPGには無い雰囲気を感じました。
感動よりは悲しみやショックを受けたことの方が多かったりしましたが、だからこそ
印象に残るゲームでした。ぜひやってみてください。
・・・普通? ターン制のコマンド式ロープレ
PS版の移植。変更点は、ほとんどない
ゲームシェアリングで釣り(ミニゲーム)を相手に渡すくらい
【携帯ゲームで気軽にRPGをプレイしたい人にはオススメできません。】
↓参考程度に(PSP-2000でのプレイ)
フィールドは、DQ・FFと違い全体マップと拡大マップで構成されている。
全体マップでは、街に入ったり、ダンジョンに入るなど移動がメイン。
拡大マップでは、街・ダンジョン内。戦闘するのも此処。
特定のキャラがいないとすすめないダンジョン。
フィールドでしかパーティの変更ができない。
装備品を買うとき、パーティにいるメンバーのみその場で装備可能。
ヒュール(ルーラ?)・デルダン(洞窟内→外)が使えない。
死角にある物を探す・特定のミニゲームをこなさないと次に進められない。
船は、進める場所が限られてるし、ニ○ナで空中を移動できなくなった。
暗いイベントが多い。
爽快感よりも緊張感のほうが高い戦闘。
経験値は、戦闘した者(最後まで生きてる)にしか手に入らない
全滅は、FFみたいにタイトル画面に戻る。
戦闘がはじまるときと終わるとき、4・5秒くらい待たされる。
たいしたことのない技のモーションが無駄に長い。
敵の技をラーニングできる。
隠し要素が結構ある。
他にもあるかもしれないが、RPGとしてはなかなかよくできている。
ただPS版と変更点がほとんどないので買うとしたら・・・
カプコン代表 王道RPG。当時はCMのためだけにオリジナルアニメを作り、プラットフォームの変更でゲーム全体の画面構成を大きく変えると、制作に力が入れてある。 システムは普通のRPGで、POPなグラフィックがウリ。キャラは皆習得する魔法や特技が違い、ステータスも個性がある。どのキャラをパーティに入れるかの楽しみがあります☆最近はアクションRPGが多くなってきていますが、オーソドックスなRPGがプレイしたくなってみたなら、手にとってみてほしいです。 PSP版では、ゲーム中のキャラの設定イラストを見ることができるのでファンの方にはお勧めです。(説明書のキャライラストは改めて決定されたもので、ゲーム中のキャラは決定前のドット絵のため服装がイラストと違います)
ゲームを進めるごとに奥深さが分かる ラストのエンドロールで流れる「ピュアアゲイン」を聴くためにプレイした日々を思い出す。
10年前のPS1用のゲームなのでグラフィック面では劣るが、ストーリーは最高クラス。
物語は少年時代と青年時代が楽しめ、成長するリュウの姿を追うことができる。
戦闘面では画面が切り替わらないバトルが見事、ほとんどストレスを感じずにプレイできる。
おなじみの竜変身はジーンの組み合わせにより、能力も見た目も変化する。
ベヘモスで巨大化したり、最強竜カイザードラゴンに変身したりといろんな楽しみ方ができる。
戦闘システムに関してはほとんど文句なしだが、BF4で採用された連携が加わっていれば鬼に金棒だったが、残念。
海田明里氏、青木佳乃氏が作曲した音楽も定評があり、シリーズ中でも屈指の曲数を誇る。
もしこの作品のサウンドトラックCDの購入を検討したいという方はぜひ 「たのみこむ」 というサイトにアクセスしてみてほしい。
(または「Breath of Fire Original Soundtrack Special Box 」をヤフーなどで検索を)
少し値段は張るが、約10,000円でBOF1?5の音楽(11枚組み)が楽しめるCD-BOXを購入することができる。
しかし、このBoxは2,000個限定の商品なので、もし売り切れの場合は申し訳ない。
|
|
七魂 NANATAMA クロニクルオブダンジョンメーカー |

|
【GAE】
Sony PSP
発売日: 2009-04-23
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,999 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,980円〜
|

- 電撃オンラインより より - 自分で作ったダンジョンを探索できるA・RPG『ダンジョンメーカー』が超進化して帰ってきた! キャラクターデザインに日本を代表するトップクリエイターの寺田克也氏を迎え、さらに装備する武具によって変化するグラフィックや、武器の使い込みに応じてコンボ数が変化する熟練度などを備えて、ますますやり応えのあるゲームに仕上がっている。オリジナルダンジョンの作成では、110種類もの建築資材を自由に組み合わせることができ、作ったダンジョンによって登場する魔物も変化していく。また、ダンジョン内にあるオーブに封印された仲間を解放すれば、強力な魔物と戦いやすくなる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

けっこうハマる 私は特にこういったジャンルが好きだとか、こだわりのジャンルがあるわけではないのですが、PSPで何かそこそこはまれるゲームないかなと探してみたところ、他の皆様の全体的な評価が良かったので購入しました。
結果は上々です。
目的に応じてダンジョンを造りかえたり、一応、属性などの効果も考慮したりと、それなりに思考をこらせるので、携帯機のゲームとしてはクオリティは高いと思います。
武器や防具等も、装備を変えれば見た目も変わりますので、装備品を良くしていく楽しみもあるかと思います。(ここにこだわる方もいると思いますので。私は装備により見た目が変わらないと、装備品集める楽しみに欠け、飽きも早く訪れる為、この点はけっこうこだわります。)
他の方がマイナスとしてあげている、仲間についてですが、私の場合、既にそういった書き込みを読ませていただいた後のことでしたので、そういうものだとある種割り切っていたので、たいして気になりません。
引き付け役とか、そのくらいに思っておけばさして問題ないかと思います。
一応、仲間も切り替えで操作可能、仲間のみで攻略するダンジョンもあります。
仲間についても装備を変えると見た目変わります。
私のように、特にジャンルなどのこだわりがない方でも楽しめるゲームだと思います。
☆一つマイナスなのは、仲間になるサキュバス?がやたらブサイクだからです(笑)。
止め時が分からなくなる 評価が高かったし前のシリーズから気になっていたので試しに買ってみましたが、気が付いたら夢中になってダンジョン作ってました。資材の種類も豊富で、結構頭も使いますねコレ。ただ作るだけなら何も考えなくていいんですが、凝ったものにしようとか複雑なものにしようと思うと図面をまず頭で作り上げてからと慎重になります。モンスターが自分達の縄張りの旗を建てたりするのも新鮮でした。ただ、クエストをクリアするか新しいモンスターが出てくるかしないとまとまった報酬が貰えないので前半は少しお金に困る、かな。一言で言うなら「あー早くやりたくてたまらない!」というような感じではなく、何気なく電源を入れたらやめられなくなってしまう類のゲーム。遺蹟の調査というのが表向きの冒険する理由なんですが、後の細かいことは自分で考え、自分で行うのです。ダンジョンを作るというシミュレーション要素とモンスターを倒して冒険するといったロールプレイングが見事に融合した良い作品だと思います。PSPのRPGの中では多分一番ハマりました。面白いです!
ダンジョン11突入 モンスターの好みの部屋や通路を作って モンスターを倒し 依頼を受けて モンスターの住み易い場所を作って設置 ハンターレベルを上げダンジョンを地下深く作って行くゲーム 操作性も良く 武器を使い続けるとスキルが上がる 二段斬りとか 弓なら連射 武器や防具の種類は頭 胴 腰 手 足 指輪 腕輪 武器 防具もアップさせたり 鍛冶屋に依頼も出来る 種類は豊富で全て着けるとグラフィックが変わる モンスターの情報を手に入れモンスター好みのマップを作り モンスターが住み それを倒すの繰り返しがかなり中毒 人型モンスターの縄張りもあり毎回行く度に発見がある 例えば酒場 厨房 モンスターが勝手に部屋をリメイクしたり 日にちが経てば卵を産んだり 部屋の入り口に看板立てたりする 壊せるが 1日一回の食事でステータスを上げる事で強くなる 部屋のバリエーションもかなり増えて行くので制作意欲も上がって行きます 自分のペースでコツコツ強くして マップを育てて楽しむゲーム 鍵付の部屋を作ればモンスターの宝が手に入る 鍵は近くのモンスターを倒す 自分で作るので面倒なマップや意地悪なマップにはならないので快適 ロードは早い 2?3位 プレイヤーキャラクター以外は凄く可愛く良く出来てるが 一部のキャラクターデザインが不細工 それでも5点です
楽しい 体験版を試遊して面白かったので迷わず購入しました。
感想は、「非常に楽しい」、の一言に尽きます。内容は「ダンジョンを生成していき、それによって寄って来たモンスターを倒す」というシンプルな内容です。
僕は、あまりダンジョンを自分で作っていくというような(勇者のくせになまいきだ等)ゲームは好まないのですが、何故かこのゲームだけは非常に上手く入り込めました。操作性の良さや絶妙なゲームの難易度バランスがそれに輪をかけています。
キャラクターデザインは雰囲気にマッチしていて、いくらでも楽しめるような世界観です。ダンジョン内のダークな雰囲気は残しつつ、人との会話は少し軽い感じ(勿論良い意味で)を出し、気分が暗くはならないようになっています。
今現在PSPで最もハマっているゲームです。まずは一度体験版だけでも試遊してみては如何でしょう?
なめし革 なめし革…… 響きが面白いから☆4つ
|
|
テイルズ オブ デスティニー2 |

|
【ナムコ】
Sony PSP
発売日: 2007-02-15
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,536円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

PS2版、軽く超えてるじゃん openingmovie綺麗。スクリーンチャットは少しぼやけ気味に見える(PSP2000)。逆にドット絵はかなり綺麗。PS2版に追加要素が多数プラスされてます。闘技場で戦えるキャラの追加。イラストギャラリーの追加や秘奥技カットインのリファイン。個人的に嬉しかったのはクリア後のグレードショップでの要素購入額が安くなったこと。PS2版では経験値2倍なんかは5000もボラレタのに1000になってます。更に経験値10倍が追加されてます。ただPS2版で可能だったチート的バグ技リバースドールで無敵等が不可能になってます。でも攻略が激ムズだったミニゲームやボスキャラに修正が入ってるので心配いりません。PS2版ディスティニーをある程度進めてからこちらをプレイしてますが戦闘が派手で爽快なディスティニーよりディスティニー2のが楽しめてます。っていうか戦闘がディスティニー2(特にボス戦)のが楽しいです。ストーリーは分かり易いのはディスティニー2かな。『英雄になる』が目的(笑) ディスティニーのがストーリーは完全に上ですね。 キャラもディスティニーのが良いです。 でも戦闘で全てもっていくディスティニー2って感じです。ディスティニー2を極めるならPSP版を買いましょう何故かPS2版より面白く感じます。個人的な意見ですが参考程度にどうぞ。
面白いです リメイク版デスティニーをやったことがあるのでせっかくだからPS2版ではなくこちらを購入しました。
ロードは早く快適で、戦闘も面白いです。とりあえずデスティニーをやってから買った方が楽しめると思いますのでそちらから買った方がよいかと。
まあ、普通に楽しいよ 自分はPS2版デスティニー2を持ってますが、追加要素目当てで友達から借り早速プレイ。まあ、追加要素って言っても一部の敵キャラ追加とか秘奥技カットインの絵がアニメっぽくなったり、そういうちょっとしたところで少し残念。それに戦闘中に上級晶術発動でおこる処理落ちにもガッカリ。まあ、もともとPS2のゲームだからしょうがないのかな?でも良いところも発見。全体的に術技のTP消費量がPS2版より少し低下。本当にちょっとしたことですが、自分にとっては凄く喜ばしいことでした。TP消費量が下がればその分術技が多く使えるようになりますからね。ということで、少しは戦闘が楽になった・・・のかな(笑)?最終的に自分としては無理してPSP版を買う必要はないかな、と思いました。これからデスティニー2をやろうかなと思ってる人はPS2版ので充分だと思います。値段も今なら中古980円で買えるので。それに、戦闘やスクリーンチャットに入る時にも全くと言っていいほどロードが無いので快適にプレイできますよ。
それなりに楽しめた ストーリーの善し悪しは人によって違うのが当たり前です。他の方も仰られていましたが主人公が軽薄な発言等、稚拙な様子が多々見受けられ、ヒロインは序盤の態度から一変して主人公とイチャイチャ…この辺を気に入らない、受け付けない方は楽しめないと思います。私は許容範囲内でしたのでエンディングで泣いてしまうという不覚をとってしまいました(笑)戦闘面ですがSPというものがあり、ひたすら○ボタンを押してれば良いわけではないのでストレスに感じる方もいるかもしれません。また、少しですが作戦も設定できますし、術・技を攻撃力アップや命中率アップなどカスタマイズ?できますし武具やアイテムを合成する「リファイン」というシステムも評価できるでしょう。グラフィックに関しては綺麗な方だと思います。全体的に満足です。買おうと思ってるけど、キャラが好きになれそうにないと感じている方は中古を買うことをオススメします。その方がダメージ少ないですし(笑)
神ゲー 他のテイルズシリーズは一回クリアしただけでやめてしまうけど、D2だけは違うな。ぜかと言うと、ストーリーもいいし絵も綺麗だから。まあ、他にもあるけど 三週目なんだけどまだ飽きません
|
|
スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション |

|
【スクウェア・エニックス】
Sony PSP
発売日: 2008-04-02
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,491 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,510円〜
|

- Amazon.co.jp 商品紹介 より - ???1998年にプレイステーションで発売されたシリーズ第2弾。1作目の20年後の世界がPSPで蘇る ???宇宙を舞台に繰り広げられる壮大な愛と勇気のRPG。「ダブルヒーローシステム」「3D戦闘」「スキルシステム」「プライベートアクション」、「マルチエンディング」など新時代のRPGとして好評を博し、多くのファンに愛されたゲームがPSPで装いも新たに登場。 新規アニメーションムービーの追加 ?「スターオーシャン1 First Departure」と同様に、本作もハイクオリティの映像で評判の高いプロダクションI.Gによるアニメーション新規に追加。主人公2人の重要なイベントシーンが、アニメーションによる新たな演出で楽しめます。 キャラクターのリニューアル ???アニメーションを担当するプロダクションI.Gにより、全キャラクターイラストをリデザイン。前作のイメージを壊すことなく、生まれ変わった新キャラクターが登場します。 イベントのフルボイス対応 ???本作ではイベントが全編フルボイス対応となりました。声優陣も現在第一線で活躍中の声優に一新し、ストーリー全編だけでなく膨大なプライベートアクションでも、すべてキャラクターの声を聞くことができるようになりました。 フェイスグラフィックの追加 ???イベントの会話シーンにフェイスグラフィックが追加されました。キャラクター達の喜怒哀楽の表情で感情の動きをリアルに表現し、臨場感あふれる演出が楽しめます。 プライベートアクションが大幅に変化 ???本作ではPS版に比べ、「プライベートアクション」が大幅に追加されました。「プライベートアクション」全編でフェイスグラフィック&フルボイス化が実現したことにより、キャラクターの個性を豊かに表現し、さらに感情移入しやすくなりました。
|
カスタマー平均評価: 3.5

良作だと思います。 <リメイクで改善された点>
●「はやて」のスキルが、敵の前に瞬間移動するなど、スキルの効果が一部変更。
●紋章術詠唱が短くなって、戦闘で何もしない時間が少なくなった。
●グラフィックの改善
ワールドマップ、戦闘での紋章術エフェクト、など随所で粗かったグラフィックが改善されています。
●アニメムービーの追加
キャラ絵の好き好きは人それぞれだと思いますが、私はよくできていて、話を盛り上げてくれていると思います。
●声優
テンポが悪くなったことは否めませんし、
声優が変わったこともショックですが、
全体としては臨場感を出して作品の質を上げていると私的には思いました。
<個の作品として良い点>
●爽快感があり、飽きにくい戦闘
●早いロード・画面切り替え
●豊富なアイテムクリエーションやスペシャルティー
●豊富なスキル
<リメイクで改悪された点>
●通常攻撃が三段攻撃に
変更されたことで、序盤では敵をはめて全く苦労無く倒せてしまうし、後半くらいからは、
ボタン連打することで意図しないのに連続で三段攻撃し、その場で空振り→敵の攻撃食らう、なんてことしょっちゅうです。ゲームバランスを悪くしてます。
●パターンが少ないセリフ時のキャラ絵
もう少し、パターンが多ければなあ、と思います。
全然セリフに合わない表情をしているキャラ絵を見ると、萎えてきます。
これだったら、表情なくて、1つのパターン、もしくはキャラ絵無しのほうがマシだったかなあと思います。
<個の作品として悪い点>
●戦闘での呪文詠唱が敵・味方ともに、テンポを悪くしていることはやはり変わりない。
●高いエンカウント率
ちょっと歩いてすぐ戦闘、ってなるとダンジョン探索がだれてきます。
まあ、その分ダンジョン一つ一つは狭いんですが。
●急展開するストーリー
話として、唐突にどんどん進んでいくことが多く、
話自体もそんなに面白くありません。
<まとめ>
単純に良い点を挙げれば上に書いたように、
●爽快感があり、飽きにくい戦闘
●早いロード・画面切り替え
●豊富なアイテムクリエーションやスペシャルティー
●豊富なスキル
とこれだけなんですが、
やっぱりこのRPGは面白いと思います。
はっきりいって話はほとんどどうでもよくって、戦闘が一番メインの作品だと思います。
その楽しい戦闘のために、レベル上げして溜まったスキルポイントをアイテムクリエーションやスペシャルティーにどんどん投資して、さらに強くしていく、といったプレイに一番はまると思います。
オリジナルの方が全般的に言って、面白かった気もしますが、
携帯機になってどこでもプレイできるようになったり、改善された点もあるので、
やはり良作であることには変わりないと思います。
ウェルチは要らないけど PS版ユーザーですが、概ね良いリメイクだと思います。
デザインの変更については時代の流れと言う事で。以前のデザインがあまり好きではなかった自分には全く問題は在りません。声優の変更も一部不満はありますが概ね良いです。個人的な不満はプリシスですかね。ツンデレの女王ではあの役は務まらないと思うのですが。あと、イベント時にキャラのビジュアルが出るのは良いのですが、ビジュアルの有無は一体何を考えて決めているのか?宿屋のおばさんにあってレオンの両親に無い。名も無き野盗にあってマリアナに無い。いやいや…ほんと、何を基準に決めてるんですか…?
しかし一番の改良点は、プライベートアクションの追加!何しろこのゲーム、PAこそ醍醐味ですから。少々キツい言い方ですが、本編は勧善懲悪の王道ストーリーです。壮大な設定の割には薄いシナリオとお使いイベントの連続。まあ、今の視点だから尚更なのでしょうが。しかし、PAは目を見張るものがあります。この御蔭で、それほど長くも深くも無いSO2の物語が充実したものとなるのです。そもそも、本編はクロードとレナの恋物語なのに、PA一つでエンディングなんて如何にでもなってしまうのですから、その重要性が伺い知れるのではないでしょうか。
おもしろいじゃないですか 僕は元のをやったことがありませんがキャラクターと声はよくマッチしていてとてもいいと思いました。
オープニングムービーや途中に入ってくるムービーもきれいでとても気に入りましたよ。
ストーリーもよくて特にラストイベントが・・・本当に最高です。
テイルズ好きの方も楽しめると思いますよ。
自信もってオススメします。
PS版のまま出して欲しかった 評価出来るのはフリーズしなくなったこと・フィリアなどのイラストが付いたことディアスのPAが増えたことだけ。呪紋の属性激減、連打機能で魔法系キャラが使えない、裏技要素(バブルローションでボスでも一撃とかイベントで勝てないディアスにもなんとか勝つ)とかが消えたこと、移動などののPS版キャラがそのままでイラストが違うから違和感あり過ぎ、声優一新どころか人気声優ばかり入れてPS版をやった人の思い入れ無視、様々な人物の声が入りすぎで読み込みが面倒なのにスキップor声消しの選択肢無し、新キャラ・ウェルチ合わな過ぎで引きましただったらPS版のままゲームアーカイブで販売して欲しかった。
名作とまでは PSP版1にて初のSCシリーズをプレイし、そして2となったわけですが・・・
どうしても不満と満足な部分がはっきりしてしまいました。
・移動システムが劇的に改善され、序盤から制限無しでエンカウント無し&速度アップの乗り物が使える。中盤過ぎからはいわゆる飛空挺が登場するので更に便利に。
・戦闘システムは相変わらず素晴らしい出来、敵キャラも歯ごたえというかHPが多い敵が増えたのでコンボでハメ殺しや連携で楽しむことができる。ラスボス強化パターンがあるのも良い。
・1からでしたがムービーシーン、イベントシーンがスキップできない。会話もいちいちフルボイスなので、2週目はボタンをひたすら連打する羽目に。声優には興味が無いので誰誰の声は?というのは気になりませんでしたし、キャラグラもPS版2を知らないのでアシュトンを除けば違和感はありませんでした。
・システム周りが1と同じなので目新しさがない。といっても元々2のシステムで1をリメイクしたらしいので、2が悪いわけではないのですが。
・引き継ぎ要素や周回プレーが無い。今回も全員仲間に出来ないのはガッカリです。1の反省を生かしてか、2は仲間の制限がかなり緩くはなっていますけど、レナとクロードは限定PAとイベント以外ではほぼ一緒に行動するので、余り主人公を分けた意味がないような・・・主人公の時限定なEDもないですし。
・クロードが余りにも幼稚な思考。目立たないで、って忠告も聞いている様子がないし、ディアスとの闘技場イベントやマーズのイベントでは辟易するぐらい嫉妬心丸出しで見苦しい。
そもそも元の星に戻るために動いているはずなのに、たまたま出会ったレナを妙に意識するのも変なのでは?これが10代前半の子供なら微笑ましいですが軍人&19歳という年齢を考えると・・・
・レナも命を2度助けられたとはいえ、正体を隠し続けるクロードを変に意識する。特に中盤でのイベントで「クロード、あなたがいないと私は・・・」などとのたまった時には苦笑してしまいました。何か好感度に影響するサブイベントや隠しイベントを経て変化が起きるのであれば良かったのですが、そういう前提無しに言うと、とってつけたようにしか見えません。
・アシュトンが哀れ。通常モンスターはバンバン殺してるのに仮にも仲間にとりついたモンスターは可愛いのに可哀そう、とトンデモ理由で退治に反対される。キャラグラもキングギドラ状態なので、
シリアスな展開でも仲間にいるとギャグ状態になってしまいました。
シナリオ上はかなり不満が残りましたが、戦闘はやはり楽しいです。むしろこの楽しみのために2をやったと言ってもよいかも。といっても1,2ともにほぼ全てのPAは見ましたし、最低2週はクリアしました。十分楽しめますしボリュームも十分なので、シナリオが気にならなければよいかと。
|
|
マナケミア2 ~おちた学園と錬金術師たち~ ポータブルプラス プレミアムボックス(「特製ポーチ」同梱) 特典 特製パスケース付き |

|
【ガスト】
Sony PSP
発売日: 2009-10-01
[ Video Game ]
参考価格: 6,615 円(税込)
販売価格: 5,623 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,623円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

今回は… 個人的にはPS2で楽しめたので期待していますが、前作の移植はロードが長いなどあったらしいので、そこの点によりますね。
|
|
ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争 |

|
【スクウェア・エニックス】
Sony PSP
発売日: 2007-05-10
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

ムムム・・・・ 私はPSP版で初めてFFTに触れましたが、何といってもモッサリ感が半端ない。
難易度が高めで死にまくるのですが、死ぬのはいいとして、イベントを飛
ばすことができないので結構長めのイベントシーンを何度も見る羽目になり
自然とやらなくなってしまいました・・・
モッサリ感とイベントスキップがあったらなぁ・・・
流石にこれは無いですよ 時期外れのレビューですが、買ってみました。戦闘のスピードがもっさりし過ぎてイライラします。魔法やスキルの効果は吟遊詩人だけ何故か表示されるのが軽快で何故このジョブだけ?他のジョブもこれ位早ければ良いのにとイライラします。そして何より効果音が劣化し過ぎていて萎えました。メモリーカードに数百MB程度部分的にインストールして戦闘を軽快に、かつ、しょぼくなった効果音をPS版に戻せば最高の出来になるのではないでしょうか?
選択の余地が増えたと見るべきか PS版プレイ済みです。 だからなんでしょうが、どうしても意図的なエフェクトの遅さが気になります(処理落ちではないそうです
元々時間のかかるシミュレーション戦闘形式なので、かなり影響が出ます。 味気は無くなるがエフェクトカットが欲しかった…
この点が非常に痛い欠点ですが、良い部分もあります。 キャラ枠追加は高く評価できますし、声の無いムービーも雰囲気出ていて良かったです
先日、ゲームアーカイブスにてPS版が配信されました。 売りであった携帯機で出来るという利点が失われてしまった感じが…
アーカイブスにて配信されているのものは攻撃動作も従来の速度なので、過去にPS版をやって思い入れのある人はそちらの方がオススメですね
追加要素に惹かれる人はPSP版を手にとって見ては如何でしょうか
ゲームとしての面白さ ストーリーやシステムとしての面白さは評価します。
しかし、追加要素だけではPS版をプレイした方にオススメ出来ません。
はっきり申し上げますと、移植と言っても劣化移植です。
処理落ちがスゴイ事になっていて、これだけで後悔する可能性もあります。
そして、ついにはプレイステーションアーカイブスでPS版が配信されました。
PSストアを見て唖然としました。
どこでもFFTが出来るように移植した作品を高値で売って、今頃になってオリジナルのPS版を配信ですか・・・・理解に苦しみます。
全体的な評価は最低点をつけさせていただきます。
何回もやりたくなる! 発売当初のときは途中で投げてしまったので再びチャレンジ。
やはり面白い。音楽もよし、ストーリーもよし。
ただ、強すぎるキャラが仲間になることによってゲームバランスの崩壊。
しかし内容はかなりいい。また買ってみようと思う。
|
|
プリンセスクラウン アトラスベストコレクション |

|
【アトラス】
Sony PSP
発売日: 2007-03-08
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,646 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

おとぎ話のようなARPG キャラクターのデザイン、音楽、物語、グラフィックが昔SFCでプレイしたミッキーのマジカルアドベンチャーのようなRPGです。ゲームは全て2Dで進んでいきます。戦闘はアクションゲームのように展開されます。
おとぎ話のようなストーリーが好きな人にはオススメのゲームです。
面白い。 グラフィックも好みでとてもおもしろかったですね。
最近は3DCGのゲームばかりだったのでまたこういうのをやるのもいいと思いました。
序盤は結構楽なので、アクション不得意な人でも楽しめると思います。オススメですね。
CGにはない美しさの頂点 どのシーンをとってみても綺麗。CGに依存しているゲームばかりしていたのでいい刺激になった。
グラ様をはじめとする4人のキャラを使えるようになるけど、キャラによって扱い方が変わって同じモンスターとの戦闘でも飽きなかった。
難を言えば、戦闘から逃げることができないこと。移動がめんどくさいかも・・・進めていくにつれてその度合いは強くなる。
正直、言って 正直、言ってしまうとあまり面白くはない。戦闘に入ると逃げる事が出来ない。しかも、戦闘の前後のロードが微妙に長くてイラつく。アクション性もそこまであるわけでもない。ストーリーは、まあまあ。まあ、ストーリーは目をつぶるとして戦闘のかったるさは戴けなかった。クリアする前に売ってしまいました。まぁ、キャラクターなどの魅力があるので評価は2。
なかなか面白い作品 前からやってみたいと思っていたので、ベストで出してくれた事がうれしいです。
戦闘にはあまり爽快感はありません。こちらの攻撃中(ラッシュ中)にもかかわらず敵の攻撃がこちらに入り攻撃を中断させられる事も結構あります。しかし、普通にラッシュで連続技らしきものを1セット入れる事も可能です。そこら辺は敵の割り込み具合によるので、半々の成功率といったところでしょうか。
しかしそれで苦戦すると言うわけでは無いのであまり苦にはなりません。
まあ、戦闘を売りにしている作品では無いのでこの辺はある程度合格ならいいんじゃないでしょうか。
他のレビューの方で戦闘で苦戦すると言う方がいらっしゃいましたが、私が思うにこれってエリクシルの実があれば体力無限っぽくないですか?(エリクシルの実・・・食べると体力回復。使用後種だけになるが、それを戦闘中に植えると2つエリクシルの実がなってまた食べることが出来る。)
アイテムはあって無いような物。いろいろ道具とかありますが、回復アイテムだけあれば他のアイテムはいらないくらいです。
ただ星?1の理由はダンジョンです。このタイプの作品では無駄に長くしない方が良かったのではないでしょうか?これってファミコンの「聖闘士星矢 黄金伝説」の暗黒聖闘士の洞窟と同じで、こういう横スクロールARPGでこれをやると現在どこにいるかがかなりわかりづらく(それでもマップが出るので何とかなるので、激ムズの聖闘士星矢と同種でくくるのはやりすぎですが・・・)背景も同じですのでちょっとダンジョン内は退屈かも・・・まあ、外に出ても背景が同じなのは一緒ですけど。(笑)
そこが不満だったのみで後は概ねいいと思います。
ストーリー性も薄いのかと思いきや結構話に深みもありますので買ってみても損はないかと思います。
ただ、やる人を選ぶと思いますので、戦略性を求める方、派手な演出を好む方、作業の嫌いな方はやめておいた方が懸命かと思います。
世界樹の迷宮が好きな人はいけるんじゃないでしょうかね?(笑)
|
|